サブカテゴリー

PR:

近大 英文名称変更へ…「KINKY」と誤解 海外で失笑された

 近畿大は2016年4月に予定する外国語・国際系学部の新設に合わせ、大学の英文名称を現在の「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変更することにしている。

 英語で発音する際「異様な」や「変態の」という意味の「KINKY」と誤解されることも多く、海外の学生が現在の名称を嫌がり、近大への留学を敬遠するのを防ぐ狙いがある。

 塩崎均学長は「海外の学会で自己紹介をすると失笑され、良い気持ちはしなかった。近畿は由緒ある言葉だが、名称を変えた方が留学生は来やすい」と話している。

 近大によると、「近畿」は古代律令制の広域行政区画「畿内」に由来し「都とその近隣地域」という意味を持つという。

 近大は今後、スポーツチームのユニホームや印刷物などの名称変更にかかる費用を試算。学生や卒業生からは「寂しい」「変える必要があるのか」との声もあるという。

[ 2014年5月23日 08:58 ]

Webtools & Bookmarks

PR

注目アイテム

ニュース

注目アイテム

スポニチwikiランキング

      人気ニュースランキング

        ※集計期間:

        » 続き

        【楽天】オススメアイテム
        クイックアクセス
        スペシャルコンテンツ