音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
KANA-BOON『フルドライブ(初回生産限定盤)(DVD付) 』(KRE)
関西出身の若手ロックバンドの活躍が目立っている。
KANA-BOONは先週全国ツアーを終え、5月21日にシングル『フルドライブ』をリリース、5月23日の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)に出演することも決定している。コンテンポラリーな生活も5月21日に『ポップソングと23歳』をリリース、7月27日には神聖かまってちゃんとの2マンライブを行うほどの活躍を見せている。6月18日に『チェンジザワールド』でVictorからメジャーデビューするキュウソネコカミや、7月16日に『起死回生STORY』でA-sketchからメジャーデビューをするTHE ORAL CIGARETTESなど、関西ローカルシーンから飛躍するバンドも少なくない。
なぜ今、関西発のロックバンドが台頭しつつあるのか。音楽ライターの柴那典氏は、その動きには“音楽面”と“文化面”が大きく影響しているのではないかと語っている。
「関西出身バンドが注目を集めている背景には、そこで独自の音楽性が育まれてきたことが挙げられるかと思います。最近のロックシーンでは、BPMが170~200を超える高速テンポのロックバンドが台頭しているのですが、そのほとんどが関西発で、そういったシーンを牽引してきたバンドのひとつがKANA-BOONです。関西の若手ロックシーンでは、KANA-BOONと切磋琢磨していたバンドも多く、コンテンポラリーな生活、オトワラシ、ジラフポットという4バンドが形成している“ゆとり”というコミュニティや、キュウソネコカミや空きっ腹に酒などがライブハウスで共鳴し合い、シーンを形成してきました。現在の同時ブレイクは、そこで培われた音楽性が全国的に受け入れ始めたということなのかと思います」
さらに同氏は文化的側面として、“サーキット型“と呼ばれる、街全体を使った周遊型のロックフェスが都市に根付いたことも大きいと指摘する。
- ・KANA-BOON、ヒトリエ……ライブシーンで台頭する“高速テンポ”バンドたち
- ・KANA-BOON、クリープハイプらが入賞 他の音楽賞とは異なるCDショップ大賞の「意義」とは
- ・「高速化するJPOP」をどう受け止めるか 音楽ジャーナリスト3人が徹底討論
- ・「初音ミクを介してローティーンにBUMPの歌が届いた」柴那典+さやわかが語るボカロシーンの現在
- ・BUMP、冨田勲、渋谷慶一郎……初音ミクと大物アーティストがコラボする意義とは?
- ・関西若手ロックバンドの急先鋒、THE ORAL CIGARETTESがメジャーデビュー決定
- ・マキシマム ザ ホルモンが第6回CDショップ大賞受賞! 授賞式にサプライズ出演果たす
- ・『VIVA LA ROCK』初日速報レポート “音楽と遊べる”都市型フェスの魅力とは
AKB、次に卒業しそうなメンバーは?高まるグループの“変化”への期待~アンケート調査
フジ『僕のいた時間』が「切なすぎる」「身につまされる」と話題に~なぜ視聴率急上昇?
地下アイドル“仮面女子”が宮古島ロックフェスに出演決定!!完全アウェイだが大丈夫か?
しQちゃん、新しいお家を探しに行って宮崎駿に会う
「人間の欲望を視覚化?」香港人気キャラの生みの親が追求する"醜さの美学"
【団長】「騙されたと思ってフェスに呼んでほしい」V系復興をたくらむ白塗りの男
坂本慎太郎
坂本慎太郎が”人類滅亡後の音楽”を語る
flumpool
flumpool山村が語る、デビュー時の葛藤
吉澤嘉代子
吉澤嘉代子の“ラブリーポップ”とは
MAGUMI AND THE BREATHLESS
MAGUMIが語る”ストイックな作曲論”
末広アンテナ
末広アンテナ、目標は打倒アキバ!?
クリープハイプ
クリープハイプが語る「バンドの真ん中」
LEGO BIG MORL
LEGO BIG MORLが明かすバンドの転機
片平里菜
片平里菜が語る理想のシンガー像
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版