出版案内
福祉事業団
47NEWS

脱原発、京都から訴え 関電前デモ100回

関電京都支店前の抗議デモ、参加者の推移のグラフ
関電京都支店前の抗議デモ、参加者の推移のグラフ

 脱原発を求める市民が毎週金曜夕に京都市下京区の関西電力京都支店前で続けている抗議デモ(キンカン行動)がきょう23日、100回目を迎える。福井地裁が大飯原発3、4号機の再稼働を認めない判決を出したが、原発問題への関心は東日本大震災以降、揺らいできた。デモ参加者数はピークを過ぎたものの、今も毎回100人を超える人が声を上げている。

 抗議デモは2012年6月29日、市民団体などの呼びかけで始まった。関西電力大飯原発3、4号機が再稼働した直後の8月末に、参加者が700人に達したのがピークだった。京都でこれほど定期的なデモが続くのは異例。主催者はいないが、一人一人がさまざまな思いを胸に街頭に立つ。

 「サァ 原発いらない 命が大事」。川口真由美さん(39)=宇治市=は、沖縄民謡の調べに自作の反原発の替え歌を乗せて新町通を進む。キンカン行動にはギターや太鼓を手に参加している。

 昔ながらのデモのように主張を声高に叫ぶスタイルでは、無関心層は振り向いてくれない。回数を重ねるにつれ、常連メンバーが似たようなシュプレヒコールを繰り返し、パターン化していると感じる。参加した友人から「新しい人は入りづらいよね」と聞いた。

 何とかしたいと模索する。歌もその一つ。「反原発の声が小さくなってはいけない」。

 初回から欠かさず参加している会社員藤井悦子さん(49)=京都市中京区=は毎回マイクを持参し、シュプレヒコールの先導役を担ってきた。道行く人に「おまえら電気を使うなと言ってるのか」と迫られたり、マイクを無理やり取り上げられそうになったりしたことも。大阪でデモ参加者が逮捕されたニュースを聞くと怖くなった。それでも「原発反対と言いながら通り過ぎる学生がいる」と、じかの反応が支えという。

 大学院生の小野力さん(28)=上京区=は「決して好きでやっているわけじゃない」と強調する。福島で東京のために発電し、事故で福島が傷つく構図がどうにも納得できない。21日に福井地裁が大飯原発の差し止めを命じる判決を出した。小野さんは「勇気づけられた。みんなで声を上げ続けたい」といい、100回目のデモにも足を運ぶ。

【 2014年05月22日 23時00分 】

ニュース写真

  • 関電京都支店前の抗議デモ、参加者の推移のグラフ
京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      速度30キロ規制「ゾーン30」、京都・京田辺市も導入

      20140523000048

       京都府京田辺市三山木田中を中心とした11ヘクタールに22日、区域内の車両速度を時速30..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      大リーグ、遊撃手が2三振の好投
      タイガースのワース

      20140523000057

       タイガースの遊撃手ワースが2―9の九回に登板し、ナックルボール主体に1回を無失点とした..... [ 記事へ ]

      経済

      ホテルオークラ東京、建て替えへ
      五輪開催にらみ19年再開

      20140523000067

       ホテルオークラ(東京)は23日、旗艦ホテル「ホテルオークラ東京」(東京都港区)の本館を..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      縄文期の石囲い炉遺構複製展示 阪急西山天王山駅前

      20140523000042

       京都府長岡京市友岡の阪急西山天王山駅前の観光案内所で、同駅近くの伊賀寺遺跡で出土した「..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      「100円弁当」でヘルシー応援 同立戦で立命大生

      20140521000050

       関西学生野球リーグで4季ぶりの優勝に挑む立命館大の学生有志が、20日から始まった同志社..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      湿原干潟、年間1・5兆円の恵み
      環境省が初の試算

      20140523000062

       環境省は23日、水質の浄化や食料の供給など、全国の湿原や干潟がもたらす自然の恵みの経済..... [ 記事へ ]