携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140523_257253.html

注目のビジュアル

元乗組員の池田武邦氏と艦これ版の「矢矧」

勲章はすべて造幣局職員による手作り

レース極小ビキニのGカップアイドル

歌うインテリ女優・Sharo

女優・月船さらら37歳

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

ロボットスーツ「HAL」を装着した神足裕司氏

来場者数アップにあの手この手の東京スカイツリー

「一流とはどういうことか」を読書から学ぶという町田樹選手

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


フジ新番組軒並み低迷 「ひな壇番組はもう終わった」の声も

2014.05.23 07:00

 フジテレビが不振から脱出できない。『笑っていいとも!』の後番組『バイキング』の低視聴率ばかりが注目されているが、ほかの新番組も不発だ。テレビ局関係者が話す。

「4月の改編で、ゴールデンタイムに『ジャネーノ!?』(月曜20時~)、『クイズ30~団結せよ!~』(日曜19時58分~)、『ワンダフルライフ』(日曜21時~)という3本の新番組がスタートしました。しかし、初回は『ジャネーノ!?』が6.7%、『クイズ30』が8.3%と、どちらも1ケタ。ともに2時間スペシャルです。長時間番組になればなるほど、数字は上がる傾向にあるので、この視聴率は相当低いです」

『ワンダフルライフ』は初回こそ10.5%だったが、2回目に3.3%と歴史的惨敗。3回目は5.5%と若干持ち直したが、低視聴率に変わりはない。なぜ、新番組がことごとく不発に終わっているのか。

「『ジャネーノ!?』『クイズ30』は、関根勤や尾木ママ、タカ&トシなどひな壇に名前のあるタレントを並べているが、そのやり方で数字を獲れる時代は終わったのかもしれませんね。

 これまで、フジに限らずテレ東以外の民放は、タレントの持つ数字に頼ってきた。だから、制作費のかけられるゴールデン帯になれば、ひな壇に座るタレントの数が増える。

 とはいえ両番組とも、“とりあえずタレントをたくさん呼びました”という印象で、タレント任せにしすぎのように思います」(同前)

 編成面でも疑問が残るという。

「日曜19時から『クイズ!それマジ!?ニッポン』、20時から『クイズ30』と2時間連続でクイズ番組が続きます。18時から『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』と続くので、“家族みんなで楽しめる番組を”という意図は、まあわかります。

 でも、2時間連続でクイズ番組はどうなのでしょうか……。数年前にクイズ番組ブームは終わり、今は下火なので、あえてまた持ってきたのかもしれません。その意気込みは買えるのですが、如何せん数字がついてこない。

 サザエさんは毎回15%前後獲るわけですから、フジとしてはその流れを続けたい。それなのに、1ケタになってしまう。19時台から3本1ケタ番組が続くので、それなりに数字の良かった『Mr.サンデー』まで1ケタに落ち込む日が目立ってきています」(同前)

 新番組の低迷が、既存の人気番組の視聴率にまで悪い影響を及ぼしているようだ。


人気ランキング

1.
ASKA逮捕で芋づる式か 元プロ野球選手や有名歌手も戦々恐々
2.
ASKAと逮捕の栩内容疑者 「栩内さん至急連絡を」の貼り紙も
3.
婚約中という理由で有名タレントから番組外されたとAD証言
4.
松たか子 アナ雪大ヒットでも木村拓哉『HERO』に出ない理由
5.
抗生物質効かないスーパー淋病 日本の風俗店の女性から発見
6.
「美人すぎるゴルファー」「巨乳プロ」ツアー出場権逃す
7.
横峯さくらの結婚報告に女子ゴルファーたちがガッカリの理由
8.
ASKAの覚せい剤所持 通報したのは元アナウンサーの妻説浮上
9.
「娘と歩いてて私だけナンパされた」42歳美魔女の美ビキニ姿
10.
“数字取れる”夏目三久 TBSで番組後に名刺渡す行列できる

今日のオススメ

提供元一覧

エストロゲン

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。