愛くるしいゆっきょんが綴るPCゲー雑文
独りで歩いてく人のブログ
プロフィール
HN:
yukky(ゆっきぃ)
→
管理人詳細プロフィール
→
KoDoKuクランについて
同じゲームをプレイしたり、軍事趣味を語り合える人は、どんどん下記連絡ツールに勝手に登録してください。
ブログについてのご意見ご感想もお待ちしております。
Skype
kodoku44
Steam
yukky
Twitter
kodoku44
カテゴリ
- ノージャンル -
色々
(181)
軍事ネタ
(106)
戦争映画
(5)
サバゲー
(10)
リアル日記
(53)
- PCゲーム -
新作情報
(57)
その他ゲーム
(42)
Rust
(10)
ArmA2
(10)
Civilization
(45)
Hearts of Iron3
(28)
Red Orchestra
(22)
CoD・BF・Titanfall
(35)
The Elder Scrolls
(9)
Wargame:EE
(23)
- オンラインゲーム -
The Elder Scrolls Online
(13)
機動戦士ガンダムOnline
(6)
TERA
(21) -
更新終了
Pandora Saga
(49) -
更新終了
SF回想編
(9)
SF・SA
(86) -
更新終了
UO回想編
(13)
UO(新)
(17) -
更新終了
UO(旧)
(42) -
更新終了
最新の記事
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
五月病なう。
北海の女王、戦艦ティルピッツとPQ17船団
TESOの戦場を実況!第5話 脅威のデブ出現
TESOで1日に4人加入という奇跡!
TESOの戦場を実況!第4話
TESOの戦場を実況!第3話
イージス艦あたごの一般公開に行ってきた
今年のゴールデンウィークは10連休
Red Orchestra2が無料プレイ期間開始!
最新のコメント
ゆっきぃ/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
RustでプロゲーマーのKeNNyに再会
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
Unknown/
Wargame: Red Dragonでの使用デッキの説明
ゆっきぃ/
五月病なう。
カレンダー
2014年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
UO回想12 〜 対SAD連合戦争(2) 〜
UO回想シリーズ 前回分
はじめに 〜 UOについて 〜
UO回想1 〜 KDKの歩み 〜
UO回想2 〜 サクラ大戦(1) 〜
UO回想3 〜 サクラ大戦(2) 〜
UO回想4 〜 酒場と暴力と、出会い 〜
UO回想5 〜 サクラ大戦(3) 連盟発足 〜
UO回想6 〜 サクラ大戦(4) 裏切り 〜
UO回想7 〜 大戦後のSakura 〜
UO回想8 〜 初、巨額詐欺の成功 〜
UO回想9 〜 保険金詐欺 〜
UO回想10 〜 ブリタニアの音楽 〜
UO回想11 〜 対SAD連合戦争(1) 〜
3月7日の[PK!]から襲撃を受けた早朝4時から、21時頃までの17時間は沈黙を保っていた。
しかしゴールデンタイムに入り、我がKDK連合のメンバーが増え始めたとき、
皆に事態を説明し報復作戦を開始する。
ゴールデンタイムということもあり、ジェロームPITには人が多い。
色々なギルドのPKやPKKたちがたくさんおり、暗黙の非戦の下に交流し、1on1等の練習をしている。
偵察員の報告によると、そこに[PK!]メンバーもそれなりの人数がいた。
偵察員を呼び戻し、本拠地である
KDK島
にて戦闘要員を集合させる。
(我がギルドは1つの島の土地を完全に買い取りKDK島と宣言していた。ちょっとした観光名所となり色々な人が来た。)
3,2,1,…のカウントの後に、ジェロームPITへのゲートが開かれる。
UOのPvPギルドは戦闘中に見分けやすいよう、制服の色を統一していることが多い。
我がKDKの制服は元々赤色なので、連合所属ギルドにも出撃時には
赤ローブ
を着るように義務付けていた。
KDK連合の本来の名称、
Red Robe同盟
の由来である。
PITに突如現れる赤ローブ軍団、交戦開始。
左右に展開しPITエリアを挟み込むように攻撃を開始し、[PK!]メンバーのみを次々に殺していく。
戦闘員たちには無関係な者に被害を出さぬように厳重注意している。
[PK!]側に参戦するギルドを出したくないからだ。
奇襲効果もあり、問題なく[PK!]メンを殲滅する。
俺たちが深夜にされたことの意趣返しである。
ここから、全面的な[PK!]及びCASとの長い戦いの幕が上がった。
開戦から2日後のBBSでのやりとり。
[PK!]メンバーの一人はKDK側から仕掛けてきたようにサイトに書いていたが、
先にこちらが奇襲攻撃を受けたのは確かである。
当時は世論を味方につけて賛同者を増やす為の印象操作かと思ったが、
最初に奇襲してきた3人以外にはあの奇襲事件のことが伝わっていないのかも知れない。
また[PK!]はSakura随一の強豪ギルド
[shy]
にも攻撃を開始した。
これは[shy]メンバーの
Manowar
(別名Jin)
が俺と古くから親交があり、KDK側に立って参戦したからである。
当時の[shy]は数が多いギルドではないが少数精鋭といった印象で、
所属する
Lapis Lazuli
とManowarはSakuraシャードでもトップクラスの実力者で有名だった。
それに対してManowar個人への報復に留めずにギルドに対しての報復を開始したことは、良策とは思えなかった。
KDKに味方する者は全て攻撃対象にする・・・という強硬姿勢は、
圧倒的優勢な立場でこそ抑止力として機能するが、
[PK!]はKDKに対してどちらかといえば劣勢な戦況である。
事実、この後の[shy]はKDKの完全な同盟ではないにせよ、KDK側に味方して戦うことがあった。
また数日以内に[PK!]側から
QM
というメンバーが特使としてKDK島に来た。
停戦調停の為と思われるが、開戦理由のどちらが先制攻撃をしたかという点で、
KDK側と[PK!]側で意見の食い違いがあり、結局は停戦に至らず。
以後もKDKは[PK!]に対しての攻撃を続けることになった。
余談だが当時の俺は知らなかったが、このQMというメンバーは、
昔は
[DMP]
というKDK傘下のギルドのメンバーだったらしい。
過去の遠い身内ということで、だから彼が来たのかな?
まあそんな意味は一切なかったかも知れないけど。
それからもずっと[PK!]とは至るところで戦いを繰り返したが、その概ね全てにKDKは勝利していた。
劣勢の戦況を巻き返そうとしたのか、[PK!]はYamatoシャードから援軍を呼ぶことを宣言した。
YamatoでPvPギルドとして有名な
[Rha]
という連中で、
俺は彼らのことについて詳しくはないが、
名前だけは聞いたことがあった。
また古い時代にYamatoやAsukaシャードで詐欺師として
(あと痛さで)
有名だった
Kaosu
というやつも、
Sakuraに渡ってきて援軍として[PK!]に入隊していた。
Kaosuは日本のUOではけっこう全体的に知名度があったやつで、
珍獣Kaosu
といえば2001〜2003年ごろにUOをプレイしていた古参プレイヤーなら知ってる人も多い。
ただその知名度は決して良いことでも誇れる意味でもないが、
色々な有名人が[PK!]側についたことは確かと思えるエピソードだった。
またこれと同時に[PK!]はギルド名を
[SAD]
へと改称したので、
俺たちはCASとSADとそれに味方するYamatoからの移住組を合わせて
SAD連合
と称した。
ただこの戦争に勝つために勢力を拡大したのは連中だけではない。
こちら側も戦力を増強するべく、新たに
[RICH]
と
[MAF]
の2ギルドを
KDK連合
に招き入れ、
我がKDK連合は4個ギルドから6個ギルド体制になり、
またこの時期は戦争が盛り上がってるからかKDK本体にも入隊希望者がモリモリときた。
一日に3人とかザラにあったし、毎日のように新しいメンバーが入った。
こうしてSAD連合とKDK連合は、競うような勢力拡大レースの体を成して味方を増やすことに努めた。
また[shy]のような巻き込まれたギルドも含め、たった2ギルドの戦争がどんどんと拡大してるような気がした。
もはや我がKDKは人数だけで言えばSakuraシャード最大勢力である。
巨大勢力として際限なしに人数が増えていくのは良いことばかりでもなかったが、
SAD連合という明確に増強される敵に対して、それ以上に味方が増えて優勢となっていく様を見て、
我がKDK連合のメンバーたちの士気はとても高かったし、盛り上がっていた。
コメント (
2
)
UO回想編
/
2012-03-05 21:42:35
«
口癖
霊感
»
コメント
Unknown
(
燈馬@ライモンド
)
2012-03-06 10:52:59
画像に出てくる名前の人が懐かしすぎる。
涙出そうになった。
Unknown
(
ゆっきぃ
)
2012-03-07 00:23:30
>>とーま
懐かしいよな。
君はあの頃と同じく太ったままだ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この記事のトラックバック Ping-URL
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
涙出そうになった。
懐かしいよな。
君はあの頃と同じく太ったままだ。