Notifyr%E3%81%AF%E3%80%81iPhone%E3%81%AE%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%82%92Mac%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%88%A9%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA

Notifyrは、iPhoneの通知をMacで見られるちょっと気の利いたアプリ

Notifyrは、iOSの通知をMacで受けられるアプリだ。仕事中私は、いつもiPhoneをMacの隣に置いている。iPhoneが鳴るたびに、Macの画面から目をそらして重要なメッセージかどうかを確認している。私はかなり多くの通知を受け取っていて、その大部分は重要ではない。しかし、長い記事を書いている時には、これが問題になることがある。ぜいたくな悩みだということは承知しているが、Notifyrが正に解決してくれた。

きのうProduct Huntでこの新しいアプリを発見した時、私はすぐにインストールした。Notifyrの使い方は、Pebbleとよく似ているが、違うのは、通知がiPhoneではなくMacに表示されるところだ。

まず、iOSアプリをApp Storeから(価格は3.99ドル)インストールし、次に無料のMacアプリをインストールする。iPhoneでアプリを開くと、Bluetoothを有効にするように言われる。Macアプリはシステム環境設定のペインとして動作する。MacでBluetoothを有効にしてiPhoneとペアリングすれば準備完了だ。

アプリはBluetooth Low Energyを利用するため、iPhone 4以前では使えない。代わりにそれは、バッテリーが急に減らないことも意味している。

これでiPhoneが鳴るたびに、Mac画面の片隅にOS Xの通知が送られてくる。Macの通知センターで、以前のiPhone通知を見ることもできる。iPhoneとMacで同じ通知を受取っている時、例えばノートとiPhoneで別々のTwitterクライアントを使っているような場合は、そのiPhoneアプリをNotifyrから除外できる。

実にシンプルで、設定手順も簡単だ。ところで、私は別の方法でこの問題を解決することができたかもしれない。たぶん私は、時々iPhoneの電源を切ることを試すべきだった。たぶん私は、集中力が続く時間内で仕事をすべきなのであり、そうすれば文章の途中で書くのを中断

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Tags:

広告

blog comments powered by Disqus