タイでクーデター 陸軍司令官が宣言5月22日 20時06分
反政府デモによる混乱が続き軍による戒厳令が発令されているタイで日本時間の22日夜、軍の司令官がテレビを通じて「陸海空軍などで作る評議会が全権を掌握した」としてクーデターを宣言するとともに、憲法を停止しタイ全土に夜間外出禁止令を出しました。
タイ軍の事実上のトップ、プラユット陸軍司令官は日本時間の22日午後7時すぎ(現地時間の午後5時すぎ)、テレビを通じて「きょう午後4時半に国の全権を掌握した」と述べてクーデターを宣言しました。
そのうえでクーデターは秩序を回復するためだとして、国民に対しては「通常の生活を送るよう求める」と述べて、パニックにならないよう呼びかけました。
これに続いて軍や警察による国家平和秩序維持評議会は、現地時間の午後10時から午前5時までの間の夜間外出禁止令をタイ全土に出したほか、すべてのテレビ局とラジオ局に対して当面の間、通常の放送を停止し、評議会による発表のみを放送するよう命じ、さらに憲法を一時停止すると発表しました。
クーデター宣言の直前には、軍の呼びかけでステープ元副首相など反政府デモ隊の幹部や政権側の閣僚などが出席して対話のための協議が開かれていましたが、参加者全員が軍の兵士によって連行されました。
また評議会はその他の閣僚に対してもバンコクの軍の施設に22日中に集まるよう指示しました。
評議会はさらに、5人以上の集会を禁止し、政権支持派のグループや反政府デモの参加者に対して帰宅するよう命令しました。
このため、これまで首相府周辺やバンコク郊外で集会を続けていたそれぞれのグループは集会を取りやめ、軍が用意したバスなどで移動を始めているということです。
反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは22日、軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだすとともに、政権側とデモ隊側の対話を呼びかけていました。
しかし軍の呼びかけで開かれた協議でも政権側が議会選挙の早期やり直しを主張したのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて双方の溝が埋まりませんでした。
対立の解消の見通しが全く立たないことから、軍がクーデターに踏み切ったものとみられます。
クーデター宣言を受けて、バンコクの日本大使館は現地に住む日本人に対して可能なかぎり不要不急の外出を控え、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
[関連ニュース] 自動検索 |
・ タイのクーデター 陸軍司令官が首相代行 (5月23日 4時56分) ・ タイのクーデター 日本企業にも影響 (5月23日 2時19分) |
[関連リンク] |
|