あなたの行動力を妨げている3つの原因+1

ワクワクする働き方を! 働き方ジャーナリスト 和久 学

行動力

行動力に悩む人は多いです。
会ってみたい人がいる、行ってみたい場所がある、実現したい夢がある、
しかしそのための一歩が踏み出せない。

人は自分がやりたいことと真逆のことをしてしまう
不思議な生き物なんだという話を聞いたことがあります。

痩せたいと思っていても、間食してしまう。
筋肉をつけたいと思っていても、筋トレをサボってしまう。

人が行動に移せないのは、僕は大きくわけて
4つの理由があるのではと思っています。

 

・めんどくさいから
・失敗が怖いから
・あきらめているから
・いつまでもチャレンジャーでいたいから

 

ひとつひとつ考察してみましょう。

 

 

うーん、なんかめんどくさい・・・

 

要するに切羽詰まってないってことなんですよね。
一歩踏み出す時にめんどくさいなって気持ちが強いのであれば、
それは、言う程やりたいことではないってことかもしれませんし、
まだ一歩踏み出すタイミングではない?

とにかく一番いけないのは、めんどくさいな〜と思いながら
時が過ぎることです。

めんどくさいなあと思いながら過ごすのは、
おそらく自分の中でも、あまりいい感情はわいていないでしょう。

それって健康にもよくないです。

自分の中でしっかり吟味して、一歩踏み出すかどうかの判断を
早めにくだされるといいかと思います。

 

 

失敗は成功の元とは言うけれど・・・

 

行動力と言えば失敗の話はつきもの、もはやセットで語られることが多いです。
失敗に関することはいろんなところで語られているので、
ここで改めてどうこうはないですが、やっぱり行動がないと成功もない
というのは事実ですよね。

リスク0で成功できるなんてことはないわけです。
(そもそも失敗もリスクではないのだけれども)

いつか成功を夢見るのであれば、どこかでえいやと決断する必要が
絶対にあります。

それが今なのかどうか、判断してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

あきらめないで!あなたの夢!

 

なんて、できたらいいね。
で終わっちゃうパターンですね。

書道家の武田双雲さんの素晴らしい言葉を紹介します。
「夢は叶わないという人も、夢は叶うという人も、どちらも正解。
なぜなら前者の夢は叶わないし、後者の夢は叶うから。」

正直叶うかどうかなんてわかりません。
しかし空想だけでは叶わないのも事実です。

三蔵法師も出発したから天竺に到着できたわけで、
行けるかなーどうかなーでは一生到着はできませんね。

そもそも、夢を持つこと自体がとっても尊いことだと
僕は思っています。

その夢をまず大事に扱ってほしいなと思います。

 

 

一歩踏み出すことで、すべてが動き出してしまう。

 

自分がやりたいこと、夢、目標。
そのために勇気を出して一歩踏み出すと・・・

夢や目標に向かって進まなければいけません。
途中で止めてしまうと、それは夢を諦めるということになります。
一歩踏み出すことで、その夢や目標を達成できるかどうか、その答えが
イヤでも出てしまうのです。

でも一歩踏み出さず、夢や目標を持って日々を過ごす。
そうすることで、いつかは自分も・・・と、常に夢を追いかける、
いつまでもチャレンジャーでいられるわけです。

夢を見て目標を掲げている間はとても心地がいいです。
心が燃えているからです。

でもそこで一歩踏み出してしまうと、
心地のいいところから出ることになります。

それがめんどくさいのか、失敗するのが怖いのか、
やっぱり諦めてしまうのか。

僕はこのいつまでもチャレンジャーのままでいたい、という
理由こそが、行動力を妨げる最大の壁ではないかと思っています。

 

 

すべての道は行動力を発揮することから

 

何事も行動しなければ何も始まりません。
しかし裏返して言えば、何かを始めるには行動することからです。

自分はどうして行動にうつせないのか。
まずはその理由を考えてみて、理由がもしわかれば改善して、
是非行動に移せるようにしてみてほしいなと思います。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Menu

HOME

 TOP