ホームセンターで材料揃えれば自分で作れる(キリッ って発言した人が反論受けてるだけじゃん?
でもそんなこと言ってた富士フィルムは15年後くらいにカメラもフィルムも売らなくなったよ?
今でもカメラもフィルムも売ってるんだけど…
カメラ→デジカメの変化とはまた別じゃね? デジカメでいうなら家で印刷できるようになってるけど 面倒だし、案外金かかるしで結局店でやってもらう人が多いし。
それを言うならコダックね。
コダックは潰れて、富士フィルムは他の事業で支えてるだけじゃ。 そもそも富士フィルムじゃなくて、富士写真フィルムだった気がするけど。
データを買って家で作る時代が来る(キリッとか言ってる奴見ると吹きそうになるw カラープリンターが家庭に普及したけどカレンダーやポスターをデータで買って家で印刷する時代は...
A4の藁半紙に印刷するような業者は消えただろ。家庭用プリンタが奪った市場はそこだよ。
カレンダーやポスターに関しは家でプリントする、ってよりも、 データで十分、ってのも増えて以前に比べたら全然売れてないんじゃない? 3Dプリンタで色々作れる、ってなるとまた全...
フィルムの印刷=>デジカメのデーターの印刷がメインなんじゃないかな。 いまどきのプリンターは。
まあ、プリンタ代や、インクに当たる材料費が馬鹿みたいに高いものに設定されるのかもしれんが。 まるでぼったくり価格になるのだ!とでも言いたげだが 家庭で必要なだけ買おうと...
インクジェットプリンターはまだいい方で、絵を書いたり、資料を作ったりするときはだいたい紙だからそこそこ使える。 だけど、日頃から粘土をこねたり、3DCADやってる人ってそこま...
きょう日赤子でも立体成型された樹脂製品を操作して小型の建築物とか作ってる時代に何言ってるの?
カレンダーやポスターに個性を求める人はいないだろ。 大量印刷と大量販売がなりたつに決まってる。 3Dプリンタがターゲットにするべきはツイッターのアイコンのようなものだ。 人...
2DプリンタでもTシャツプリントとかできるけど自作のTシャツ着てる奴とかめったにいないし。 出来合いのデータをちょっと加工した3D加工物を人々が欲するようになる未来が見えないな...
自作Tシャツなんてダセエもん誰が作るよ。 自分の手にぴったり合う歯ブラシとか、 ピグのアバターみたいに装飾を自分好みに組み合わせて作れる小物いれとかをダウンロード販売すん...
どう考えてもネットで注文だけして郵送して貰う方がいいだろと何度も言われてるだろ…… その材料全部家に置いとくのかよ。
そうだよ。 任意の色がたった3種類のインクを混ぜるだけで作れるように、 数種類のプラスチック材料を混ぜるだけで、ある程度任意の物性を再現できる技術を誰かが開発すんだよ。
だからさー。 手にぴったり合う歯ブラシのデータを自分で作れる人ならまだわかるよ? ほとんどの人はそんなもん作れないわけ。 そのデータを作るようなサービスができるんであれば...
3Dスキャナーは研究段階だけど、もうあるぞ。
手の3Dスキャンデータと手にぴったり合う歯ブラシの3Dプリンタ加工プログラムの間にある マリアナ海溝より深い溝は誰が埋めるんだ?
父なる神が、海より深い無限の愛で埋め賜うだろう。