藤子不二雄ファンはここにいる/koikesanの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2014-05-14 マチコ先生とハゲ丸が語るF先生 このエントリーを含むブックマーク

 5月11日(日)、阿佐ヶ谷ロフトAで開催された「マチコ先生とハゲ丸が語るF先生」を観覧しました。『まいっちんぐマチコ先生』のえびはら武司先生と、『つるピカハゲ丸』ののむらしんぼ先生が藤子・F・不二雄先生について語るトークイベントでした。

 f:id:koikesan:20140511120209j:image

 えびはら先生はF先生の面接を受けて藤子スタジオに入り、一時期は1人でF作品のアシスタントを担っていたこともありました。しんぼ先生は、「コロコロコミック」などを舞台にF先生と同じ児童マンガのフィールドを歩み続けてきました。そんなお2人がF先生にまつわる(秘)エピソードを愛情たっぷりに楽しく濃く語ってくださいました。


 私が阿佐ヶ谷ロフトAに到着したのは開場時間の昼12時をわずかに過ぎたばかりの頃合だったのですが、すでに大勢のお客さんが入っていました。最終的に、この会場における記録的な動員になったとか。

 f:id:koikesan:20140511161056j:image

 ・小学館第二コミック局などから花が届いていました。

 

 f:id:koikesan:20140511130814j:image

 ・MCを担当する2人のアイドル、橘花もこさん(秋葉原ディアステージ)と滝沢さくらさん(アイドルユニット「asfi」一期生リーダー)が唄う、アニメ『まいっちんぐマチコ先生』のOP主題歌『私はマチコ』でイベントが幕を開けました。


 f:id:koikesan:20140511130927j:image

 f:id:koikesan:20140511130950j:image

 ・続いて両先生が登壇!

 

 f:id:koikesan:20140511131109j:image

 f:id:koikesan:20140511132027j:image

 トークの前半は、えびはら先生が藤子スタジオ時代に撮った写真の数々が公開されました。

 藤子スタジオの旅行などで撮った集合写真を見ると、毎度のごとくF先生が集団後列のいちばん端っこにおられるのが印象的でした。本来なら最前列の中央に来るべき人なのに、端っこに立たれているのです。そんなところから、F先生の奥ゆかしいお人柄がうかがえました。

 当時の藤子スタジオ内の風景を撮った写真で目を引いたのは、方倉陽二先生がいつもうつぶせになって眠っていること。方倉先生は夜型人間で、えびはら先生たちが仕事をしている昼間は眠っていることが多かったとか。

 

 トーク後半は、F先生のエピソードがたくさん披露されました。私は普通にF先生のエピソードを聴いているだけで胸がジーンとしてしまうタチなのですが、今回は、泣いたり笑ったり驚いたりと、感情の揺さぶらかたが半端ではありませんでした。

 

 F先生はとにかく口数の少ない人でした。えびはら先生が隣の机で一日中仕事をしていても、まったく話をしなかったことがしばしばあったとか。2人で外出して歩いていても、しゃべらない時間が延々と続いたり。でも、仕事の話を聞けば丁寧に答えてくださるし、話をするさいは頭のなかで最小限の的確な言葉に整理されて発せられていたので、F先生が話した言葉をそのまま活字の本にしても成立するほどの質だったそうです。


 えびはら先生がデザインされたひみつ道具は2つあって、1つは「台風のフー子」の“フー子”、もう1つは「ケロンパス」の“ケロンパス”です。「台風のフー子」(1974年)を元に、さらにF先生が力を入れて描いたのが「のび太の恐竜」(1975年の短編版)です。ご存じのとおり、「のび太の恐竜」はその後大幅描き足しされて映画ドラえもんの原作第1号となりました。その原点に「台風のフー子」があったわけです。

 ケロンパスは、カエルの絵を加えたところがポイント。


 のむらしんぼ先生が披露されたF先生のエピソードも感動的でした。あるパーティー会場でF先生にご挨拶すると、F先生はしんぼ先生より深くお辞儀をされたのだそうです。しんぼ先生がさらに深く頭を下げると、F先生はそれよりさらに頭を下げられました。なんと謙虚な大御所でしょうか。

 そして、恐縮するしんぼ先生に、F先生は「頭を上げてください。ライバルですから」とおっしゃったのです。F先生、素敵すぎる!


 のむらしんぼ先生は、ことあるたびに若き日の御茶漬海苔先生の写真をスクリーンに映し出して笑いを取っておいででした。あんまり同じことをやりすぎて、MCの滝沢さくらさんからツッコミを入れられることも(笑)

  f:id:koikesan:20140511132816j:image

 ・御茶漬海苔先生、ほんとうにお若い!

 

 f:id:koikesan:20140511142240j:image

 トーク終了後に抽選会が行われました。

 なんと、当たってしまいました!100人超という記録的動員のなか、抽選品が当たるのは5人だけでしたから運がよかったです。私が当たった品は、登壇者4人(えびはら武司先生、のむらしんぼ先生、橘花もこさん、滝沢さくらさん)のサイン入りマチコ先生&ハゲ丸のイラストです。

 f:id:koikesan:20140513084838j:image

 ・賞品を受け取った瞬間。

 f:id:koikesan:20140512151307j:image

 ・やった〜!

 一昨年、同じ会場で開催されたえびはら先生のトークイベントの抽選会では御茶漬海苔先生の色紙が当選したので、私は“阿佐ヶ谷ロフトAで開催されるえびはら武司先生のトークイベント”と相性がよいようです(笑)

 

 イベントの締めとして、会場内の全員で『ドラえもんのうた』を熱唱! 何度も口ずさんだことのあるこの曲を、格別の気持ちで唄うことができました。



 打ち上げもたくさんの方々が参加して大盛り上がりでした。漫画家、編集者、アイドル、声優、プロレスラー、マジシャンなどいろんな人がいて、カオスな熱気にあふれた飲み会となりました。

 f:id:koikesan:20140511170838j:image

 ・ブレブレの写真ですが、えびはら先生としんぼ先生が乾杯の音頭!


 f:id:koikesan:20140511170932j:image

 ・私のいるテーブルに顔を出してくださった御茶漬海苔先生と滝沢さくらさん。


 f:id:koikesan:20140514201357j:image

 ・最後に、参加者全員で記念撮影!(わざとボカしてあります)


 当日お会いした皆様、ありがとうございました!!!

アオハルアオハル 2014/05/14 22:03 抽選券の為、飲みまくっており、詳細にエピソードを覚えて無い部分が有ります^^;
その抽選も惨敗でしたが…100分の5を引き当てるとは、さすがです。おめでとうございます。
詳細なレポートありがとうございます!読んでいて思い出し、興奮が蘇ってきます。
打ち上げも本当に盛り上がりが凄かったですね(^O^)
IKKANさんが隣に座られた時、私の持参していた「まいっちんぐマンガ道」の切り抜きを、熱心に読まれていたりしてました。

koikesankoikesan 2014/05/14 22:45 >アオハルさん

楽しい1日でしたね!
アオハルさんは、あのクイズに正解するという活躍をされましたね。

この日はいろいろと貴重な体験ができましたが、アオハルさんの場合、IKKANさんが隣に座られたというだけでもとても貴重な体験でしたよね!

HOT LOTHOT LOT 2014/05/15 05:50 またまた珍しい、かつ地方の私どもが行きづらいイベントのリポートありがとうございます、そしておめでとうございます。対談の記録、是非先生がたの単行本の付録に付けてほしいです。

koikesankoikesan 2014/05/15 08:27 >HOT LOTさん

イベントに参加できなかった方に、少しでも疑似体験していただけたとしたら幸いです。

F先生にまつわるエピソードといえば、えびはら先生が藤子スタジオ時代の出来事を描いた『まいっちんぐマンガ道』(「本当にあった愉快な話」(竹書房)連載中)が単行本にまとまってくれるといいなあと思っています。

ドラえもん大好きドラえもん大好き 2014/05/15 19:55 文章だけで本当に行った気になりますね。どうしたらそんなに上手く書けるのでしょうか?

藤子先生に関する本だけでなく文章の書き方の本も出版されると国語の苦手な人に好評かもしれませんね。

koikesankoikesan 2014/05/15 20:05 >ドラえもん大好きさん

身に余るほどのお誉めの言葉をありがとうございます^^

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/koikesan/20140514