100記事達成したので過去記事のタイトルを変更してアクセスアップ狙います

   

PAK93_kenjyukamaeru20140405500
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。
100記事投稿を達成しました。ただあまり達成感はありません。
それもそのはず。予約投稿しまくっていたので、
5月10日の時点で達成できることはわかっていました。出来レースです。

ちなみに現在の記事の合計数は150記事。
今の心境は遂に達成したやったー!というより、
キサマ等のいる場所は既に我々が2000年前に通過した場所だ!!
と罵倒したい。達成感皆無です。

ただ達成感はなくても記念すべき100記事なのでこれを良い機会にし、
色々とブログを手直ししていきます。
今回は記事タイトルを見直していきます。

参考にした記事はこれです。
過去記事のタイトルを変えるだけで検索流入が倍増した話とそのやり方[SEO]
それでは早速どういう手順でやっていくか書いていきます。
ちなにみこの方は1000記事を修正したそうです。
うわ。すごい大変。

【goodkeyword】Yahoo/Google関連キーワードツールを使え

どうすれば検索されるタイトルのつけ方をつけられるか。
まずは検索されるキーワードを確認しましょう。
そのために使える神ツールがこれ。

http://goodkeyword.net/

記事の使われているキーワードをいれて組み合わせででてくる単語を使いましょう。
地味ですが効果はあると皆言うので信じましょう。他に代案もないしね。

タイトルと記事がQ&Aになっているように書け。

良い記事とは何かと考えた結論がこれです。
人を呼べるタイトルをつけられても内容がタイトルと全く関係なかったり、
知りたいことが書いていなければ評判を落とします。
長期的に考えると損です。

記事タイトルは多少煽り気味につけると反応が良くなる、
というテクニックはたしかにあります。効果もあるでしょう。
ただ甲はあまりオススメできないのはこれが理由です。

煽るというのはハードルを高くする行為です。
注目を浴びて自爆しましたでは芸風によっては有効かもしれませんが、
甲はまっぴらゴメンです。

効果のある?タイトルのつけ方

よく言われているタイトルのつけ方を書いておきます。

タイトルの文字数は30字前後

これはGoogleで表示される文字数に配慮した結果です。
長すぎるとSNSの拡散にも不向きなので一つの目安にしておきましょう。

具体的にする。地名・数字・商品名をいれる。

具体的にしましょう。SEO的にも良いですし、何の記事なのかわかりやすくなります。
ここに書いてあるのはどういう情報かをタイトルでキチンと伝えてあげましょう。
これは双方にメリットがあります。
読者は見当外れな記事を読まずにすむし、
運営側は滞在時間や直帰率を確保出来るので評価を下げずにすみます。
棲み分けは大事です。

インパクト。煽る。

多少は煽りましょう。ただしこれはハードルを上げる行為なので慎重に。
煽り方は要するに広告によく使われているワードを盛り込んでください。
要注意! 知らなきゃ損する! 絶対! などなど。

現在の状況

比較するために現在のアクセス分析結果を載せておきます。
すぐにやらないと忘れちゃうからね。
今までなんど比較しようと思ったら元データーが無かったなんてことがあっただろう。
多すぎて忘れてしまいました。

これが100記事投稿したブログのアクセス結果です。
20140520のアクセス分析
うむ。しょぼいな。
このブログが人気ブログになる未来がくるとは思えん。
一応やれることがあるならやるが本当にアクセスが増えるのだろうか?
ちなみに集客はこんな感じです。
20140520の集客
ほとんどがSNS。それもTwitterの流入です。バランス悪いな。
検索流入を増やしたいところです。
記事タイトルを変更してどうにかなるのでしょうか?
何か動きがあれば追加記事書きます。・・・・・・書けるといいな。
それではこのあたりで乙です。

スポンサーリンク

road blog

road blog

  関連記事

簡単にできるちょっとしたStingerカスタマイズまとめ

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。  この独自ドメインでのブログ運営が始っ

アクセスアップに繋がる!かも?なキャラクター設定まとめ

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ブロガーというのキャラクター命みたいな

ブログ飯について思うこと 何事にもリスクもメリットもデメリットもある。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 乗り遅れているけれどネタはネタ。 書い

ブログに役立つのでは?と思いついたので、オススメのエッセイを探してみた。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 エッセイの書き方ってブログで応用できな

ネット上の議論はどちらが正しいかわからないのでどちらもバカに見える

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ネットで議論っぽいけど実際は口論を通り

クトゥルフ×水曜どうでしょうな雰囲気のブログにしたいんだけどどうすればいい?

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 甲はクトゥルフ神話を信仰している狂信者

所信表明 名をあげるまでもない一般庶民としてブログを書く

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 初心忘るべからずと言いますが昨日何を食

これで私もブログ飯? ブログのアクセスアップ戦略まとめ

どうも皆さん。べ、べつにプロブロガーなんて目指してないんだからね! というスタンスの甲乙人@kino

WordPress導入したら最低限これは入れておけなオススメプラグイン 

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 引っ越しなのか夜逃げなのかよくわからな

アクセスアップしないが炎上しづらくなるブログ運営の3つのルール

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 今回はブログをイージーに運営するルール

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

road blog

100記事達成したので過去記事のタイトルを変更してアクセスアップ狙います

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 100記事投稿を達成しました。ただあま

習慣の重要性を教えてくれる名言 No 28 アンソニー・ロビンズ 詳細不明 

運命を決めるものは、日々、下している小さな決断にある どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhito

祝100記事達成しました。 乙なものNo.21

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 タイトル通りです。新ドメインに移行して

a0002_008035
パンダアップデートが実施されたので、ブログ運営方針を大転換します

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 Googleが大規模なパンダアップデー

SEO対策 robots meta タグについて勉強してみた。

どうも皆さん。記事数だけは多い甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 記事数ばかり多いのでそ

  • otunahito
    どうも皆さん。無節操なオタクの甲乙人でございます。 常に何かしらやらかしています。詳細はこちらへ
    Twitterボタン icon_feedly cee37accc431f8df85dffd45b9026e69