こんにちは、0人目の友達。
自分の中で必要性を問い続けているサブブログです。
先日、ブログ記事に対して盗作疑惑をかけられました(相手側はパクられたと確信している様子)
もちろん、そんなことはしていないので濡れ衣以外の何物でもないんですけど、結構僕の中ではダメージが大きかったんですよね。
ブログを書いていればこんなこともあると思うんですけど、イチャモンを付けられ人間性を否定され悪者にされる、という経験もなかったのでかなり心は乱れました。
ブログに記事のリンクやIDコール込みで弁明をワーーッ! と書いちゃおうと思ったんですけど、色々な考えが廻って何とか思い留まることが出来ました。
で、残った気持のモヤモヤをTwitterに漏らしてみたところ、何人かの方に励ましていただいて本当に嬉しかったのです。かなり救われました。ありがとうございます。
良かった。本当に良かった。
こういったTwitterの繋がりがブログを書いていく者としての僕の原点になるのかな、と思いました。
馴れ合いは好きじゃないから誤解されてもしょうがないそれでも僕は君の事いつだって 思い出すだろう♪
こんな歌詞を思い出しましたよ。
一応立ち直りはしたんだけど
今回の件で、スルースキルなんて言葉を改めて考え直す機会にもなりました。
ワケの分からん人を相手にしても仕方がないな、と。
相手を批判して傷つけることを正義だと思っている人もいる、と。
色々なことを考えて、ネット上では無視するのが1番! という結論に辿り着きました。
ムシムシ!!
だ・け・ど!!
今日、ブログ記事を書こうとした時に気が付いたんですよ。
「あ、このネタ誰かと被っている気がする」
「そういえばTwitterで言ってた人がいたな」
「そのツイート貼らないと何か言われるかな?」
「言われなかったとしても悪くは思われるだろ」
こんなこと考えてる自分がいたんですよね。
疑惑をかけられたことを完全にスルーできていないんですよ。
確かに立ち直ったかもしれないけど、心に引っかかっている。
ダメだ、今日はブログおやすみやでぇ(似非
— ぬらるひょん (@hikaru_nura) May 22, 2014
周りからすれば、「そんなん気にしても仕方ないじゃん!」と思うかもしれません、もし僕が客観的に声を掛けるとしても「気にする必要ないって!」と言うと思います。そう、気にする必要はない。気にする必要はないんだけど……
気になる木!!
ヒデタ樹 / この木なんの木 : 日立グループCMソング「日立の樹」 【CDS】
ポリシー持って書いているので。
ギャーギャーとイチャモンをつけてくる人は今後も出て来るんだろうなと思います。
そうは言っても僕は疚しい気持で記事を書いたことはありません、今後もその予定はないです。なぜって、ポリシー持って記事書いてるから。
だから今後、ギャーギャー言ってくるような相手にはこう言いたいと思います。
ポリシー持って書いているので。
たとえ批判されようと、ポリシーに従って書いたと自信を持って言えれば大丈夫な気がする。
迷った時こそ!ポリシーを曲げない。「嫌い」を使った反省 - それでもブログが好きだから
「そこにポリスィはあるのかい?」
この自問いに自信を持って「ある」と応えられれば、本当の意味でのスルースキルを身につけられるんじゃないか、と思ったのでした。
※バリバリ行きたいメインブログもよろしくお願いします