 |  |  |
|  |
| | 太田 美帆更新日: 14/02/22 03:04 | 研究者氏名 | 太田 美帆 |
---|
| オオタ ミホ |
---|
所属 | 玉川大学 |
---|
部署 | 文学部 比較文化学科 |
---|
職名 | 助教 |
---|
学位 | MSc in Education and Training for Agricultural and Rural Development(The University of Reading), 人間学士(筑波大学) |
---|
|
経歴 JICA 青年海外協力隊 村落開発普及員 技術補完研修講師 学歴 The University of Reading The University of Reading 委員歴 JICA 農林水産開発調査部「農村生活改善協力のあり方に関する研究」検討委員 Misc 共鳴型アジア環境リーダー育成網の展開 小貫元治、太田美帆、星子智美、花木啓祐、味埜俊 環境技術 第38巻(第10号) 719-725 2009年 「料理の先生」からの脱出を目指して:戦後日本の生活改良普及員による栄養改善活動 太田美帆 保健の科学 第50巻(第12号) 820-824 2008年 開発援助とエンパワーメント論の系譜 太田美帆 アジア経済研究所 ワールドトレンド 4-9 2005年 生活改良普及員に学ぶファシリテーターのあり方:戦後日本の生活改善経験からの教訓 太田美帆 JICA準客員研究員報告書 2004年 Facilitation for Rural Development: A Japanese Case Roundtable Discussion for Rural Development: Focusing on Strategic Approach and Importance of Facilitation 82-91 2012年 書籍等出版物 テキスト社会開発―貧困削減への新たな道筋 日本評論社 2007年 ISBN:9784535554887 |
開発と農村―農村開発論再考 (研究双書 569) 日本貿易振興機構アジア経済研究所 2008年 ISBN:9784258045693 |
国際協力学の創る世界 (シリーズ〈環境の世界〉) 朝倉書店 2011年 ISBN:9784254185331 |
途上国ニッポンの知恵:戦後日本の生活改善運動に学ぶ (独)国際協力機構 青年海外協力隊事務局 2010年 ISBN:ISSN 0387-0405 |
講演・口頭発表等 国際協力に活かされる日本の生活改善経験 日本農村生活学会 第58回研究大会 2010年 日本の教育経験:途上国に広がる「お母さんたちの生活改善学校」 京都女子大学 平成23年度公開講座 2011年 生活改善をとおした女性のエンパワーメント:日本とコスタリカの事例から JOCAオープンカレッジ 「開発援助と文化人類学:開発援助のヒントを探して」 2010年 国際協力:First StepからNext Stepへ First Step Meeting 2007 2007年 コミュニティ開発は何から始めるべきか?住民の地力アップから始めた日本とアフリカの事例 (株)人の森 国際協力カレッジ 2011年 Works JICA 「住民参加型農村開発ネットワーク運営・管理」フォローアップ協力調査 コスタリカ出張報告 2010年 JICA メキシコ 「チアパス州ソコヌスコ地域持続的農村開発プロジェクト」 専門家業務完了報告書 2010年 JICAニカラグア 「プエルトカベサス先住民コミュニティ生計向上プロジェクト」 専門家業務完了報告書 2012年 『いなかと出逢う:国際開発学会第7回春季大会報告書』 2006年 『平成23年度 国際キャリア開発プログラム 報告書』 2012年 |
|
|
|
|  |