政治
【月刊正論】移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
突如ぶち上げられた大量移民受け入れ構想。実行された時に待ち受けている本当の事態とは(産経新聞論説委員・河合雅司 月刊正論6月号)
このままでは人口は激減するが…
「人口激減の世紀」-。このまま何の対策も講じなければ、未来の歴史学者たちは日本の21世紀をこう呼ぶことだろう。
日本人が減り始めたのは2005年である。この年について、厚生労働省の人口動態統計は、出生数から死亡数を引いた自然増減数が初めて2万1266人のマイナスに転じたと伝えている。
ところが、日本はその後の10年、惰眠をむさぼった。少子化に歯止めがかからず、人口の減少幅だけ年々拡大した。国立社会保障・人口問題研究所によれば、現在約1億2730万人の総人口が、2060年に8674万人に減り、2110年には4286万人にまで落ち込む。
われわれは、こうした未来図を何としても変えなければならない。政府がたどりついた結論は「移民の大量受け入れ」の検討であった。
2月24日の政府の経済財政諮問会議の専門調査会「『選択する未来』委員会」。内閣府が用意したペーパーには、大量に受け入れた場合の将来人口見通しがしたためられていたのだ。政府が移民受け入れに伴う人口試算を正面切って行ったことは記憶にない。
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
53歳、夫が心配する程の輝き ごま専門のかどや製油が、独自技術で開発した低カロリーごまセサミン | |
詳しくはこちら>> |
- 維新・みんな、与党の「情報監視審査会」に賛意5.22 17:15
- 「たるんどる」厚労省の文書ミスに麻生副総理5.22 16:51
- 「ホテル、施設での補助犬拒否なくす」 首相、関連団体に強調 5.22 14:01
- 「再稼働は規制委審査を尊重すべき」と大島氏 大飯原発差し止め判決で5.22 13:45
- 南シナ海情勢「外交で解決を」 首相とマハティール氏、認識一致5.22 13:31
- 対北制裁緩和、拉致問題への前向き対応が前提 菅長官5.22 13:22
- 中国の海洋進出、太平洋島しょ国と「一層の協力強化を」 外相と防衛相5.22 13:19
- 衆院選改革の第三者機関、共産除く各党が設置に賛成 議運委が初協議 5.22 13:13
- 「はじめに結論ありきでない」 集団的自衛権で公明幹部5.22 12:19
- 来月2日に連合審査会 集団的自衛権で衆院委5.22 12:17
- 5.22 14:01
- 「再稼働は規制委審査を尊重すべき」と大島氏 大飯原発差し止め判決で5.22 13:45
- 南シナ海情勢「外交で解決を」 首相とマハティール氏、認識一致5.22 13:31
- 対北制裁緩和、拉致問題への前向き対応が前提 菅長官5.22 13:22
- 中国の海洋進出、太平洋島しょ国と「一層の協力強化を」 外相と防衛相5.22 13:19
- 衆院選改革の第三者機関、共産除く各党が設置に賛成 議運委が初協議 5.22 13:13
- 「はじめに結論ありきでない」 集団的自衛権で公明幹部5.22 12:19
- 来月2日に連合審査会 集団的自衛権で衆院委5.22 12:17
- 5.22 14:01
- 「再稼働は規制委審査を尊重すべき」と大島氏 大飯原発差し止め判決で5.22 13:45
- 南シナ海情勢「外交で解決を」 首相とマハティール氏、認識一致5.22 13:31
- 対北制裁緩和、拉致問題への前向き対応が前提 菅長官5.22 13:22
- 産経新聞社
- 新聞購読
- 書籍・雑誌
PR
PR
企画特集
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital