政治
【月刊正論】移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
まず、内閣府の試算がどんな内容だったかを、ご紹介しよう。2015年から毎年20万人ずつ受け入れ、2030年以降には合計特殊出生率が「2・07」に回復していることを前提としている。かなり高めの設定だが、この2条件を達成すれば、日本の総人口は2060年に1億989万人、2110年には1億1404万人となり、ほぼ1億1千万人水準を維持できるというシナリオだ。
働き手たる20~74歳についても「新生産年齢人口」と呼んで推計を試みている。こちらは2012年の8973万人が、それぞれ6699万人、7227万人になるという。
「移民さえ受け入れれば、日本は労働力不足に悩むことがなくなる」との意識を国民に植え付けるのが狙いなのだろう。こうして具体的な数字で語られると、移民も「有力な選択肢」になり得ると思えてくる。
しかし、移民は本当に日本を救うのだろうか。耳に入ってくるのは「人口が何人減るから、外国人を何人入れて穴埋めしよう」という帳尻合わせの議論ばかりだ。政府からは、大量受け入れに伴う社会の混乱や、日本人が負担しなければならなくなるコストといった負の側面についての説明は聞こえてこない。
うまい話には落とし穴があるものだ。少し冷静に考えれば、「毎年20万人」というのは、かなり怪しく、危険ですらあることが分かる。
移民政策の怪しさを見ていく前に、整理しておきたい点がある。「移民」と「外国人労働者」の違いだ。両者を混同し、問題の本質から大きくずれた議論が実に多い。
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
凄いと評判の育毛剤を試した結果 医学博士が開発した育毛剤ポリピュアが大注目!1日たった20秒でできる新習慣で・・・ | |
≫続きを読む |
- 維新・みんな、与党の「情報監視審査会」に賛意5.22 17:15
- 「たるんどる」厚労省の文書ミスに麻生副総理5.22 16:51
- 「ホテル、施設での補助犬拒否なくす」 首相、関連団体に強調 5.22 14:01
- 「再稼働は規制委審査を尊重すべき」と大島氏 大飯原発差し止め判決で5.22 13:45
- 南シナ海情勢「外交で解決を」 首相とマハティール氏、認識一致5.22 13:31
- 対北制裁緩和、拉致問題への前向き対応が前提 菅長官5.22 13:22
- 中国の海洋進出、太平洋島しょ国と「一層の協力強化を」 外相と防衛相5.22 13:19
- 衆院選改革の第三者機関、共産除く各党が設置に賛成 議運委が初協議 5.22 13:13
- 「はじめに結論ありきでない」 集団的自衛権で公明幹部5.22 12:19
- 来月2日に連合審査会 集団的自衛権で衆院委5.22 12:17
PR
最新の話題
- 麻生氏、厚労省の“凡ミス”に喝
- 新疆で爆発、テロか 死傷者多数
- 韓国軍、北の威嚇に「あきれる」
- 習主席、アジア安保へ“挑戦”か
- 韓国がおびえる?オーストリア史
- 革命の象徴オブジェは「女性器」
- 厚労省のミスで参院本会議が散会 配布…
PR
企画特集
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital