政治
【月刊正論】移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
試算通り1億1千万人規模の総人口を維持できたとしても、2060年時点で10人に1人、2110年には約5人に1人が移民という計算になる。2012年末現在の在留外国人数は203万人余で、総人口の1・59%に過ぎない。「2千万人」というのが、いかにインパクトある数字かお分かり頂けるであろう。
しかも、1億1千万人というのは、先に紹介した通り、合計特殊出生率が現在の1・41から2・07にまで上昇することが前提となっている。出生率が回復せず、2110年の総人口が社人研の予測通り4286万人まで減れば、ほぼ2人に1人が移民ということになる。
ところが、この計算には・まやかし・がある。内閣府の資料には見当たらないが、出生率2・07への回復は、子供をたくさん産むのが当たり前の「多産文化の国」から来た移民が、日本に永住後も多くの子供を出産する出生率の・押し上げ効果・を織り込んでいると考えるのが自然だ。少産となったわれわれ日本人が、突如として5人も、6人もの子供を産むようになるとは思えない。
衝撃的なことだが、出生率が2・07にまでならなくとも、移民としてやってきた人と日本で誕生したその2世の合計人数のほうが、いつの日にか多くなるのだ。
もちろん、移民やその2世と結婚する日本人もいるだろう。すごく長い時間軸でみれば、区別がなくなるかも知れない。しかし、個々人が理解し得る時間の長さで考えれば、人口減少下で移民を大量に受け入れる政策とは、人口規模の維持と引き替えに、われわれ日本人が少数派になるのを許容することなのである。
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
53歳、夫が心配する程の輝き ごま専門のかどや製油が、独自技術で開発した低カロリーごまセサミン | |
詳しくはこちら>> |
- 維新・みんな、与党の「情報監視審査会」に賛意5.22 17:15
- 「たるんどる」厚労省の文書ミスに麻生副総理5.22 16:51
- 「ホテル、施設での補助犬拒否なくす」 首相、関連団体に強調 5.22 14:01
- 「再稼働は規制委審査を尊重すべき」と大島氏 大飯原発差し止め判決で5.22 13:45
- 南シナ海情勢「外交で解決を」 首相とマハティール氏、認識一致5.22 13:31
- 対北制裁緩和、拉致問題への前向き対応が前提 菅長官5.22 13:22
- 中国の海洋進出、太平洋島しょ国と「一層の協力強化を」 外相と防衛相5.22 13:19
- 衆院選改革の第三者機関、共産除く各党が設置に賛成 議運委が初協議 5.22 13:13
- 「はじめに結論ありきでない」 集団的自衛権で公明幹部5.22 12:19
- 来月2日に連合審査会 集団的自衛権で衆院委5.22 12:17
PR
PR