今年も梅雨の時期が巡ってきました。
うっとうしい天気にジメジメとした湿気に体調を崩しがちな方も多いのではないでしょうか。
そんな季節を乗り越えるパワーを与えてくれる食物。
それが、これから旬を迎える「桃」なのです。
昔から不老長寿のシンボルだった桃
桃は中国原産の果物ですが、『古事記』や『日本書紀』に記述があるように、古くから日本にも自生していました。
その薬効は古くから知られていて、桃は中国と日本の両国で不老長寿のシンボルとされてきました。
桃が昔話に頻繁に登場するのは、桃に神秘的な力を感じている人がそれだけ多かったことの表れなのです。
葉っぱから種まで! 桃の薬効がすごい!
現代では桃はもっぱら果実を食べるだけのものになりましたが、その葉にも種にも素晴らしい薬効があるのです。
桃の葉にはタンニンやカリウムなどが豊富に含まれていて、血管や肌を縮める収れん作用があります。
今はすたれてしまいましたが、江戸時代には土用の丑の日に「桃の葉湯」に入る習慣がありました。
桃の葉の収れん作用が汗疹や湿疹に効果があったのです。
また、種に含まれている「アミダグリン」という物質は血の巡りをよくし、生理不順・便秘・肩こり、慢性頭痛を解消する効果があるので、漢方にも利用されています。
桃の葉は今でも乾燥させたものが通販サイトなどで気軽に手に入れることができます。
梅雨時にお肌のトラブルで悩んでいるという方は桃の葉湯を試されてはいかがでしょうか。
桃の実には梅雨のうっとうしさを吹き飛ばしてくれる成分がたっぷり
さて、肝心の桃の果実にはどんな健康パワーが秘められているのでしょうか。
- 豊富に含まれているビタミンCとカリウムによる美肌効果・便秘予防
- 甘さと芳香によるリラックス効果
- アスパラギン酸による疲労回復効果
- ナイアシンによる代謝アップの効果
一例をあげるだけで、これだけの効果があるのです。
梅雨時、だるさ・イライラ・体調不良・食欲不振などに悩まされている方はぜひ朝食に桃をひとつ食べ続けてみましょう。
甘い香りと味がイライラを解消し、アスパラギン酸がだるさを解消させ、ビタミンやカリウムが体の外と内、両方の調子を整えてくれます。
桃の実には女性を美しくしてくれる効果も
さらに桃の果実には女性ホルモンのひとつであるエストロゲンに成分のよく似た「ボロン」という物質が含まれています。
エストロゲンといえば艶やかな髪や肌、さらに丸みを帯びた美しい体つきなどの、女性らしい美を作るのに欠かせないホルモン。
つまり桃を食べ続けていれば、含まれているビタミン類の効果と相まって美しくなれる可能性が高いのです。
美味しい桃の選び方
では最後に美味しい桃の選び方のコツを教えましょう。
桃は大変デリケートな果物です。
選ぶときは手でべたべた触らずに目だけで良し悪しを判断しましょう。
美味しい桃は
- お尻の部分が白い
- そのほかの部分が鮮やかに赤い
- 皮がぶつぶつしている
- 形が楕円形
のもの。
これからの季節は通販で農園から直接買うこともできます。
たくさん食べたい、毎日食べたい、という方はスーパーで買うよりもお買い得かもしれません。
いかがでしたでしょうか。
梅雨時はどうも体調を崩しがち、というかたはぜひ桃を食べて辛い時期を乗り切ってくださいね。