電通、ピンタレスト・ジャパンと業務提携 クライアントに活用提案

2014年05月22日 掲載マーケティング研究室

電通は22日、画像共有サイト「Pinterest(ピンタレスト)」を運営するピンタレスト・ジャパンと業務提携契約を締結したと発表した。電通は、ピンタレストの日本市場での普及拡大に向けたコンサルティングを行うほか、同社のクライアントにピンタレストを活用したマーケティング施策を提案する。なお、日本では当面ピンタレスト上に広告スペースを置く計画はないという。

ピンタレストは、ユーザーがインターネット上のお気に入りの画像や動画を投稿(pin)し共有することができるソーシャルサービス。本社は米国サンフランシスコで、2010年にリリースされた。ファッションや美容、食生活、旅行、デザインなどの分野が人気で、女性ユーザーが多いのが特徴。日本法人ピンタレスト・ジャパン(東京・千代田)は2013年に設立され、マッキンゼー&カンパニーやグーグルなどに勤務していた定国直樹氏が社長に就任。11月に日本語版をリリースした。コムスコアの調査(2014年1月)によると、月間利用者数は世界で6000万人ほど。ピンタレスト社はユーザー数を発表していないが、日本語版のリリース後1.5倍に増えたという。

農林水産省による和食の海外向けPR事業で、ピンタレストが情報発信プラットフォームの一つに採用された。電通は、こうした事例をクライアントに紹介することで、活用事例を広げていきたい考え。またテレビや新聞、他のデジタルメディアとのコラボレーション企画のほか、インフルエンサーの利用を促すなどの施策をピンタレストと共同で行う。

ピンタレスト・ジャパンは当面、プロダクト、PR、パートナーシップ、コミュニティディベロップメントの4分野を強化する方針。「ファッションやフードなど、分野ごとのコミュニティの質の高さが特長であり、オフ会などエンゲージメントを高める施策を強化していく」(定国社長)。米本社では5月、新たな広告課金サービス「プロモートピン(Promoted Pins)」の実証実験を始め、ネスレやディズニー、GAPなどが参加している。定国社長は、「日本では少なくとも1年間はサービスの質を高める普及させることに注力し、マネタイズの予定はない」としている。

関連記事

  1. 手を動かして、形にして勝負する。「幸せなものづくり」のプロトタイプ
  2. ACC CMフェスティバル、インタラクティブ部門を新設
  3. 「意識の95%は非言語」に広告の未来があるかも

Pick Up!

注目記事

コラム

新刊情報

degitalmarketing2014imageデジタルマーケティング年鑑2014

宣伝会議 編
本体:15,000円+税
好評発売中

企業の宣伝・マーケティング部以外の部署でも、昨今デジタルテクノロジー、ツール活用に関する知識は必須だ。本書は企業の成功事例を図解で解説するほか、実際に仕事を発注する際に必要な情報が満載。基礎から最先端を網羅する一冊。

MEDIA-PLANNING-NAVIGATION-imageMEDIA PLANNING NAVIGATION

アサツー ディ・ケイ コミュニケーションチャネルプランニング本部 編・著
本体:1,600円+税
2月28日より順次発売

「最もふさわしい人に」「最もふさわしい時に」「最もふさわしい場所で」「最もふさわしい方法で」商品やサービスの情報を届けること。それがメディアプランニングの役割である。日本のメディア環境を前提に、これまでありそうでなかったメディアプランニングを包括的にまとめた教科書であり、仕事に役立つ一冊。

ページの先頭へもどる