2010-10-29 22:27:35
今ふりかえってみて思うこと<精神面その1>あきらめないこと
テーマ:過去のわたしへの手紙
☆あきらめないこと
調子がよくなることをあきらめない。
具合が悪くなることに対してあきらめない。
・・・・・単純なようだけれど、
体調が悪い時には、これが本当に難しい。
具合が良くなることを願うことすら、分不相応に思えてしまって、
努力することや情報を集めることすらバカバカしく思えてしまって、
そういう時に、もうヤケになってしまって、
良くないことなど分かりきっているようなことを、さらにやってしまう。
結果具合が悪くなると、自分のせいだと分かっているから、さらに凹む。
そしてまたヤケになる。
こういう時には、耳寄りな情報やうまい話にも引っ掛かり易くて、
それでうまく行かなかったりすると、さらにまた凹みやすかったりもする。
今回の栄養療法も、今思えばそういった「うまい話」のひとつだったけれど、
でもそれをきっかけに、出来ることから始めて、手応えが感じられたら、
あとは自分の中から、頑張ろうという意欲が徐々に湧いてきた。
もうそんなポジティブな気持ちとか、パワーとか、
自分の中では枯れてしまっていると思っていたのにね。
手応えが感じられること、ちょっとでも自信につながるような体験が
出来るということは、その後の継続には大きな力となる、ということを
今だからはっきりと理解できる。
自分で実感できないことは、継続して続けられないし、
継続して続けられなければ、安定した健康状態にはならない。
(リバウンドや再悪化というのは本当に凹むもの)
だから、まずは小さくていいから手応えを感じてみること。
そこから、頑張れそうなら、もうちょっと、もうちょっとで頑張ってみる。
続けられたら、そのやり方はたぶん、あなたに向いているのだ。
☆ブログランキングに参加してみました☆
よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ブログランキング【くつろぐ】
調子がよくなることをあきらめない。
具合が悪くなることに対してあきらめない。
・・・・・単純なようだけれど、
体調が悪い時には、これが本当に難しい。
具合が良くなることを願うことすら、分不相応に思えてしまって、
努力することや情報を集めることすらバカバカしく思えてしまって、
そういう時に、もうヤケになってしまって、
良くないことなど分かりきっているようなことを、さらにやってしまう。
結果具合が悪くなると、自分のせいだと分かっているから、さらに凹む。
そしてまたヤケになる。
こういう時には、耳寄りな情報やうまい話にも引っ掛かり易くて、
それでうまく行かなかったりすると、さらにまた凹みやすかったりもする。
今回の栄養療法も、今思えばそういった「うまい話」のひとつだったけれど、
でもそれをきっかけに、出来ることから始めて、手応えが感じられたら、
あとは自分の中から、頑張ろうという意欲が徐々に湧いてきた。
もうそんなポジティブな気持ちとか、パワーとか、
自分の中では枯れてしまっていると思っていたのにね。
手応えが感じられること、ちょっとでも自信につながるような体験が
出来るということは、その後の継続には大きな力となる、ということを
今だからはっきりと理解できる。
自分で実感できないことは、継続して続けられないし、
継続して続けられなければ、安定した健康状態にはならない。
(リバウンドや再悪化というのは本当に凹むもの)
だから、まずは小さくていいから手応えを感じてみること。
そこから、頑張れそうなら、もうちょっと、もうちょっとで頑張ってみる。
続けられたら、そのやり方はたぶん、あなたに向いているのだ。
☆ブログランキングに参加してみました☆
よろしければクリックお願いいたします。
ブログランキング【くつろぐ】
同じテーマ 「過去のわたしへの手紙」 の記事
- 「低血糖症さえ治れば全てうまくいく」と… 10月28日
- 「低血糖症」という病名に対する無意識の… 10月15日
- 思っていることはこんなこと? ~今のわ… 10月14日
- もっと見る >>
PR
1 ■「あきらめないこと」
こんにちは。以前、何度も相談に乗っていただいたyumiです。
本当、体調不良が続くとき、そして治っていかない時、治そうと努力することも嫌になって、バカバカしい気分になりますよね。
私も以前のブログ「私の身体は休憩をくれない」に書きましたが、治すために色々検索する事さえも、もう嫌になっていました。
でも、昨日のブログに書きましたが、ようやく、やさしい鍼をやってくれる先生に出会い、心からホッとしました。
まだまだ先は長いのかも知れないけど、ちょっとだけ前向きになれました(‐^▽^‐)