• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • muchonov muchonov 分子構造形成の話と打錠の話がごちゃまぜになってる。てか打錠を3Dプリンタでやるとか効率悪すぎ。/なおLee Croninは反応槽+材料を3D印刷して「ibuprofenを作れる『ようになるかも』」って言っただけ。未だに実現してない。 2014/05/21
  • lets_skeptic lets_skeptic わけがわからないよ。3Dプリンターが分子レベルでの構造をプリントできるなら革命ですよね。 2014/05/21
  • ochi320 ochi320 薬品の話、元ネタ2012年で続報どこ状態。BBC http://www.bbc.com/future/story/20120926-desktop-drugstores では「already managed to print ibuprofen using his so-called reactionware」直接合成じゃないのでは。(´Д`) =3 2014/05/20
  • Cujo Cujo インクの代わりに粉末状薬剤とか結晶使って、「錠剤」作るって話なのかな(混乱 /いまに「金」を印刷できるって記事が出てきても不思議ジャナイネー 2014/05/21
  • mr_yamada mr_yamada 小保方さんも3Dプリンタ使えばよかったのに…… 2014/05/20
  • hokuto-hei hokuto-hei 分子レベルのサイズで印刷可能なプリンターって、機械工作の3Dプリンタと全然別物だと思うけど。 2014/05/21
  • hoshiyo hoshiyo 世間に出回りつつある3Dプリンタと、そういう分子レベルのプリントができるものって、研究所の電子顕微鏡と学研の科学の付録についてくる顕微鏡みたいに到底同一視なんて出来ないものなんじゃないの? 2014/05/21
  • sync_sync sync_sync 単に打錠を3Dプリンタで出来ると言いたいわけ?どうやって多種多彩な材料をセットするの? 2014/05/22
  • endo_5501 endo_5501 ボクの知ってる3Dプリンタと違うww 2014/05/21
  • hidex7777 hidex7777 タンパク質入れれば細胞作れるじゃん 2014/05/21
  • y-wood y-wood 『アメリカ在住の日本人化学者』cool過ぎるだろ! 2014/05/21
  • NAT NAT 大学の実験で、分子レベルで成分をプリントできる3Dプリンターって、どれだけ高価な装置なのか気になる。 2014/05/21
  • maturi maturi ドロップの自作は 2014/05/21
  • naohiko7 naohiko7 『3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」』週刊SPA記事は話の飛躍が激しい。グラスゴー大クローニン教授がやったのは完成した鎮痛剤をプリンタに入れて成分そのままプリントする作業だから、合成したわけではな 2014/05/21
  • craft_kim craft_kim 2014/05/21
  • t2y-1979 t2y-1979 すごいもんだ 2014/05/21
  • teebeetee teebeetee なんて高度なSF 2014/05/21
  • gryphon gryphon 『クローニン教授が率いる研究グループでは、分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています。彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功』 2014/05/21
  • youichirou youichirou “リー・クローニン教授”の名前を検索してみたら、TEDでそういう研究をしているってのをしゃべってるのね。実現性があるのか知らないけど、いずれにしても樹脂プリンタとは全く別物で、一緒に語るのはアホなだけ。 2014/05/21
  • rindenlab rindenlab "分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています" 出来るようになったとして、コストとか、割に合うものなのかな? 2014/05/21
  • gomi53 gomi53 週刊SPA!、頭沸いてる。 2014/05/21
  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo 「分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画」へー。 2014/05/21
  • shoot_c_na shoot_c_na できるできないで言えばできるけど、薬効成分となる物質どうやって手に入れんだよ・・・ 2014/05/21
  • imo758 imo758 どうすれば1ミリ単位のプラスチック造形でナノ単位の原子を操れるのか説明してもらおうか。笑いすぎて腹痛い。 2014/05/21
  • REV REV 3Dプリンタで、すり鉢と擂粉木を自作→乾かした葉っぱを粉にする→ドラッグ自作! 2014/05/21
  • synonymous synonymous 合成ができるというわけではない 2014/05/21
  • yohata yohata クラークの「高度に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない」とゆーのは「馬鹿が見る科学技術は魔法と見分けがつかない」とも言い換えられる。そんなことを学んだ話。警察は解って規制利権狙ってるだけだろうけど 2014/05/21
  • nullpogatt nullpogatt 4次元ポケット的な何か。/3Dプリンタへの懸念っぽい見出しつけるとPV稼げるんだろうか。 2014/05/21
  • TFRT TFRT 3Dプリンタの印象から誤解があるようだが、薬品の成分と結合剤があれば、個人でも錠剤を作れるようになるかもしれないという話。打錠機は相当大きな設備なので、見たことがある人にはおかしな記事には思えないだろう 2014/05/21
  • tuya tuya スタートレックにおけるレプリケーターかなにかですかね 2014/05/21
  • Francis Francis アホか。こういうふうなだまされ方をしてお笑い記事書いてしまわないようにおべんきょしましょ、記者さん。 2014/05/21
  • hokuto-hei hokuto-hei 分子レベルのサイズで印刷可能なプリンターって、機械工作の3Dプリンタと全然別物だと思うけど。 2014/05/21
  • zz_sexy zz_sexy 2014/05/21
  • houyhnhm houyhnhm 錠剤を今までは練り練りやってたのが楽になる、って程度かな?溶け方が違うので、死にたきゃどうぞ。 2014/05/21
  • hoshiyo hoshiyo 世間に出回りつつある3Dプリンタと、そういう分子レベルのプリントができるものって、研究所の電子顕微鏡と学研の科学の付録についてくる顕微鏡みたいに到底同一視なんて出来ないものなんじゃないの? 2014/05/21
  • TakamoriTarou TakamoriTarou どう見てもネタでしょうよ…。 2014/05/21
  • jou2 jou2 ゲーマーなら「DTローズオブゲノムみたい」って言うところだなこの手の話。スキャナとプリンタがあれば写真を複製できるから人間も複製できちゃう!と同レベルの発言だと思う 2014/05/21
  • sync_sync sync_sync 単に打錠を3Dプリンタで出来ると言いたいわけ?どうやって多種多彩な材料をセットするの? 2014/05/22
  • ug_idol ug_idol 2014/05/22
  • endo_5501 endo_5501 ボクの知ってる3Dプリンタと違うww 2014/05/21
  • maangie maangie 2014/05/21
  • hidex7777 hidex7777 タンパク質入れれば細胞作れるじゃん 2014/05/21
  • y-wood y-wood 『アメリカ在住の日本人化学者』cool過ぎるだろ! 2014/05/21
  • NAT NAT 大学の実験で、分子レベルで成分をプリントできる3Dプリンターって、どれだけ高価な装置なのか気になる。 2014/05/21
  • maturi maturi ドロップの自作は 2014/05/21
  • naohiko7 naohiko7 『3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」』週刊SPA記事は話の飛躍が激しい。グラスゴー大クローニン教授がやったのは完成した鎮痛剤をプリンタに入れて成分そのままプリントする作業だから、合成したわけではな 2014/05/21
  • armadillo_1005 armadillo_1005 2014/05/21
  • craft_kim craft_kim 2014/05/21
  • t2y-1979 t2y-1979 すごいもんだ 2014/05/21
  • tyu-ba tyu-ba 2014/05/21
  • teebeetee teebeetee なんて高度なSF 2014/05/21
  • labunix labunix 2014/05/21
  • gryphon gryphon 『クローニン教授が率いる研究グループでは、分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています。彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功』 2014/05/21
  • youichirou youichirou “リー・クローニン教授”の名前を検索してみたら、TEDでそういう研究をしているってのをしゃべってるのね。実現性があるのか知らないけど、いずれにしても樹脂プリンタとは全く別物で、一緒に語るのはアホなだけ。 2014/05/21
  • rindenlab rindenlab "分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています" 出来るようになったとして、コストとか、割に合うものなのかな? 2014/05/21
  • gomi53 gomi53 週刊SPA!、頭沸いてる。 2014/05/21
  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo 「分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画」へー。 2014/05/21
  • shoot_c_na shoot_c_na できるできないで言えばできるけど、薬効成分となる物質どうやって手に入れんだよ・・・ 2014/05/21
  • imo758 imo758 どうすれば1ミリ単位のプラスチック造形でナノ単位の原子を操れるのか説明してもらおうか。笑いすぎて腹痛い。 2014/05/21
  • REV REV 3Dプリンタで、すり鉢と擂粉木を自作→乾かした葉っぱを粉にする→ドラッグ自作! 2014/05/21
  • synonymous synonymous 合成ができるというわけではない 2014/05/21
  • gokichan gokichan 2014/05/21
  • yohata yohata クラークの「高度に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない」とゆーのは「馬鹿が見る科学技術は魔法と見分けがつかない」とも言い換えられる。そんなことを学んだ話。警察は解って規制利権狙ってるだけだろうけど 2014/05/21
  • nullpogatt nullpogatt 4次元ポケット的な何か。/3Dプリンタへの懸念っぽい見出しつけるとPV稼げるんだろうか。 2014/05/21
  • langu langu 2014/05/21
  • toppogg toppogg 2014/05/21
  • TFRT TFRT 3Dプリンタの印象から誤解があるようだが、薬品の成分と結合剤があれば、個人でも錠剤を作れるようになるかもしれないという話。打錠機は相当大きな設備なので、見たことがある人にはおかしな記事には思えないだろう 2014/05/21
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/05/20 11:33

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

おすすめカテゴリ - プログラミング

新着エントリー - テクノロジー

関連商品