microSDHC/microSDXC UHS-Iカード Class10 仕様
価格:オープン価格(オープン価格の商品はメーカー希望小売価格を定めていません)
容量 | 64GB | 32GB | 16GB | 8GB |
---|---|---|---|---|
種別 | microSDXC UHS-I | microSDHC UHS-I | ||
最大転送速度 | 読み出し30MB/s | |||
UHSスピードクラス | ||||
SDスピードクラス |
仕様
microSDXC UHS-I カード | microSDHC UHS-I カード | |||
64GB | 32GB | 16GB | 8GB | |
型番 | MU-B064GX | MU-B032GX | MU-B016GX | MU-B008GX |
製品写真 | ||||
パッケージ写真 | ||||
インターフェイス | SDインタフェース規格 UHS-I |
|||
SDスピードクラス | クラス10 |
|||
UHSスピードクラス | クラス1 |
|||
電源電圧 | 2.7~3.6V(最大) | |||
準拠規格 | SDメモリカード規格Ver.3.00準拠 | |||
外形寸法 | 15.0mm(L)×11.0mm(W)×1.0mm(T) | |||
質量 | 約0.4g | |||
動作環境 |
|
|||
防水性能 | JIS 防水保護等級7(IPX7)準拠(当社の試験結果に基づくものです。)※1 | |||
耐X線 | ISO7816-1準拠(当社の試験結果に基づくものです。)※2 | |||
備考 | RoHS適合※3 |
microSDXC UHS-I カード | microSDHC UHS-I カード | |||
容量 | 64GB | 32GB | 16GB | 8GB |
ユーザ領域※4 | 約57.6GB | 約28.8GB | 約14.4GB | 約7.2GB |
関連情報
- ※1 IPX7とは、本製品を常温(15℃~35℃)の水道水(静水、水深1m)に静かに沈めて30分間放置後、取り出して動作可能であることを意味しています。
防水に関するご注意
・水分がついた場合は、すぐに柔らかい布などで拭き取ること。
・防水仕様は、当社の試験結果にもとづくものであり、すべての状況での動作を保証 するものではありません。 - ※2 ISO7816-1準拠とは、本製品をX(エックス)線0.1Gy(グレイ)に被ばく後、動作可能であることを意味しています。
- ※3 「RoHS適合」製品を以下のいずれかの条件に適合する製品と定義します。
(i) 均質材料中に鉛、水銀、六価クロム、PBB、PBDEのいずれの物質についても最大0.1重量パーセントを超えて含有しないこと。また均質材料中にカドミウムが最大0.01重量パーセントを超えて含有しないこと。
(ii) 「RoHS指令(*)」の付属書の中で述べられた適用除外用途のいずれかに該当すること。
これは、「RoHS指令」の規制物質をまったく含有しないことを意味しませんし、また、かかる製品が特定の法域で採択された個々の法令に準拠することを保証するものでもありません。
* RoHS指令
「RoHS指令」を「電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する2011年6月8日付けの欧州議会及び欧州理事会の指令(EU指令2011/65/EU)」として定義します。 - ※4 本製品の表示は搭載されているフラッシュメモリに基づいており、実際にご使用頂けるメモリ容量ではありません。 メモリ容量の一部を管理領域として使用しているため、ご使用いただけるメモリ容量(ユーザ領域)は上記のとおりです。 (メモリ容量は1GBを1,073,741,824バイトとして計算しています)
- 乳幼児の手の届くところに置かないこと。誤って飲み込んで窒息したり、けがなどの原因となる場合があります。万一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。
- ご使用に際しては、必ず本製品のデータのバックアップを作成してください。記録されたデータの破壊、消失については、故障や損害の内容、原因に関わらず当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
- 本製品は、デジタルカメラ、PDAやプリンター・パソコン等、家庭や一般的なオフィスのOA機器でのみご使用ください。
本製品をデジタルカメラ、PDAやプリンター・パソコン等、家庭や一般的なオフィスのOA機器以外の用途に使用したことにより生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。
本製品を、特別に高い品質・信頼性が要求され、その故障や誤作動が直接人命を脅かしたり人体に危害を及ぼす恐れのある機器(原子力制御機器、航空宇宙機器、輸送機器、交通信号機器、燃焼制御、医療機器、各種安全装置など)には、絶対に使用しないでください。 - フォーマットのご注意
microSDメモリカード/microSDHCメモリカードは「フォーマット」済みです。通常は、再フォーマットをする必要はありません。但し、ご購入後、初めて携帯電話にご使用になる際は、ご使用になる機器でフォーマットを行って下さい。(フォーマット機能を持たない機器の場合はそのままお使いください。)また、機器でご使用後にフォーマットをする場合には、必ずmicroSDHCメモリカード/microSDメモリカードのフォーマット機能を有する機器(携帯電話等)で行ってください。パソコンでフォーマットを行うと、データの書き込み、あるいは読み出しが出来ないなどの不具合が発生することがあります。