大阪市議会:公募校長を抑制へ 野党が改正案調整

毎日新聞 2014年05月21日 15時00分

 大阪市の民間人公募校長で不祥事やトラブルが相次いでいることを受けて、大阪市議会の野党3会派(公明、自民、民主系)が、新規に採用する校長を原則公募と定めた「市立学校活性化条例」の改正案を議員提案する方向で調整していることが分かった。改正案では、民間人公募をしない選択もできるとし、民間人校長の公募に一定の歯止めをかける狙いがある。3会派は市議会過半数を占めており、提案されれば、開会中の5月議会で可決される可能性がある。

 公募校長制度は橋下徹市長(大阪維新の会代表)の肝煎り。同条例(2012年7月成立)に基づいて、13年4月に11人、今年4月に12人の民間人が採用された。条例は「校長の採用は原則公募で行う」としているが、改正案では「公募でできる」と変更する。

 公募校長を巡っては、昨春採用の11人中、セクハラなどで2人が自主退職。今月20日の市議会では、ずさんな現金管理で内部調査を受けていた小学校男性校長が「長期間休み、校務に支障が出ている」として更迭方針が示された。【山下貴史、寺岡俊】

最新写真特集