冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、洗濯機、湯沸かしポット…我が家の家電は全て夫が選んだ。
その全てに不満がある。
不満があるし愛着がない。
電子レンジはいろんな性能がついてるらしいが温めしか使わないし、オーブン機能に癖があってお菓子が上手く作れない。
掃除機は大きくて重いし、エコモードで場所によって吸い込み方を変えるからイライラする。
洗濯機は匂いがつく別売りのボールを入れるといい香りがするらしいが、1度も使ったことがない。
湯沸かしポットは容量が少なくデザインがださい。
例えば自分で調べて吟味して買ったのなら不具合も愛らしいだろうし、デザインのダサさも納得してるだろう。
「だったら、生活家電は妻が選べばいいじゃないか」と思うのが普通だと思うが、これがまた男性って機械好きじゃないですか。
ここぞとばかりに張り切って選択の主導権を握りたがるんですよ。
お店でウンチク語るんですよ。
こちらの提案はことごとく却下されるんですよ。
求めてる機能があってデザインが部屋に合っている家電を求めてるんですよ。
掃除機は吸い込めばいいし、湯沸かしポットはお湯が沸けばいいんですよ。
テレビとか、HDDレコーダーとか、パソコンとかエアコンを買うのは確かに夫が決めた方がいいと思いますよ。
夫が使う頻度も高いし、性能も良い方がいいですから。
冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、洗濯機、湯沸かしポットあたりの妻がメインで使う家電は妻に選ばせてくださいよ!!
…って、昨日夫に伝えてみたけど、今回は選ばせてくれるかしら。
同意しかねる。 この夫婦ではそうだったというだけで、夫婦であーだこーだ言いながら二人で選ぶのが一般的だろう。 一般化する内容ではない。残念だが「うちではそうだった」という...
あなたの選んだ冷蔵庫は使いにくいって 毎晩 耳のそばでつぶやきなさいな。 増田で愚痴るよりもよっぽど効果的だよ。
旧来の家族観からすると間違っていない、男子厨房に入らずってやつ。 ただ人間だれしも自分の居場所には自分の好きなものを置きたいわけで。 男性も家事をすることが増えれば増える...
男性も家事をすることが増えれば増えるほど 元増田の夫は生活家電を使っていない、つまり家事をしていないようだが。 家具やカーテンなどインテリアはほとんど妻の好みなのだか...
うちの話だもの、そりゃ元増田には書いてないさ。
一般化じゃなくて私物化じゃね お前んちの話を元増田に伝えてどうすんの