前回の記事についてですが、兄2を天使と書いたのは「○○ちゃんマジ天使」的な大変軽いニュアンスのつもりでした。
まさかそれがメンヘラ臭を強化することになるとは夢にも思わず、一単語で人を説明するのは難しいなぁと思いました。
いい言葉が見つからなかった結果ネットスラングに逃げたことを反省します。
そしてメンヘラについてですが、私自身の認識としては「自分は広義のメンヘラではあるが狭義のメンヘラではない」というところかと思っています。
通院歴もなければ薬も飲んでおらず、自傷をしたこともなく、特に自分の精神状態が原因で社会生活に大きな支障をきたした経験もありません。(最近まで会社員でした)
でも多分病院にかかって過去の話をすれば色々な名前がつくんだろうとも思います。ACとか。
ただ現代社会では15人に1人以上の確立でうつ病を経験するそうなので、狭義のメンヘラ以外はあんまり言っても仕方がないような気がしています。
診断を受ければ人格障害になるって人も多分多いと思うし。
とは言え「ぐだぐだうっせーんだよこのメンヘラ!」と思うのは皆さんの自由です。
余談ですが最近バイトを始めました。
そのバイト先に「オタサーの姫」みたいな子がいて、容姿がいいけど不安定な子というのも大変だなとちょっとだけ思いました。
見るからに「可愛いオタク」なんだけど、メイド喫茶にいるようなアッパー系の子とは違う感じなんですよね。
顔は心底羨ましいけど!!
本題に戻って母の日の話。
夫の母(以後姑)はとても可愛い人です。
結婚前夫に「お嫁さん(私)と二人でお買い物に行ったりするのが夢なの♪」と背景に花を飛ばしながら語ったところ、夫から「母さんは姑とそんなことしたかったの?」と一刀両断され、「そうか…私姑なのね。姑…」とかなり落ち込んでいたらしい。
姑は夫の祖母(所謂大トメ)のことでそれなりに苦労し、夫もそれを見て育ちました。
その夫が「僕がお母さんを守るんだ!」から嫁の味方にナチュラルにスライドしてくれたのは本当にありがたかったです。
それから姑は「過干渉な姑には絶対になるまい」と強く心に決め(夫談)、比較的近所に住んでるにも関わらず必要最低限の連絡しかして来ません。
私に参加を促してくるのは冠婚葬祭を除けば盆と正月、それと義兄(夫姉の配偶者)も参加する行事、この三種類のみです。
具体的には次回が甥姪熱望の親族BBQ、その次は多分お盆です。
夫の姉もそう遠くない場所に住んでおり、夫両親+夫姉+甥姪で出掛けたり、甥姪を夫両親に預けたり、また姑と夫姉のみで出掛けたりというのはかなりの頻度で行われているようですが、私がそこに参加するという話は一度も出てきていません。
仕事を辞めた今も私の扱いは多忙な義兄と同列です。
姑とは基本的にメールで連絡を取っているのですが、そのメールも必ず私と夫の同時送信で、どちらかから返事があればそれを私夫婦の総意とみなす、というシステムになっています。(姑発案)
このメールは毎回時候の挨拶から始まるとても気を遣った文面で、何とも微笑ましいのでせっせと保存しています。
大体最後はお体に気をつけて~という感じで結ばれており、全編超敬語です。
実際に話すと当然もう少し砕けた関係で、姑はほわっとした人なので、気を張って書いてるんだろうなぁというのがとても伝わります。姑可愛いです。
先日その姑に母の日のプレゼントを贈りました。
母の日、父の日は結婚して初めて参加した行事です。
姑は私にはすでに何でも持っているように思えるので、プレゼントは毎回当たり障りのない物にしてしまうんですが、それでもいつもよりはしゃぎ気味のメールを送ってくれます。
お世辞だとしても嬉しいし、深く感謝しています。
とりあえず嫌われてはいないと信じて、できるだけこのまま、良い距離で良い関係でいたい。
夫との縁ももちろんですが、姑との縁も大事にしていきたいと思います。
最近夫がチャーミーキティがキティちゃんの飼い猫だと知って愕然としていたのが面白かったです。
夫「もう今までと同じ目でキティちゃん見れないわ…」