2014年3月初旬当時のゲームシステムとして、これからこのゲームを 始めてみようかと思う人のための、遊び方指南でも書いてみようかな。 個人的見解も含まれてますが。 何年か前に少しやってたけど、久しぶり再開してみようかな。という 人にも参考になればと思います。 公式サイトに、必要スペックと推奨スペックが書かれていますが、 随分前のスペックなので、その後の仕様追加などにより、もう少し上の スペックがあった方が安定して遊べます。 もちろん、載ってるスペックでもそれなりの早さで遊べますが、少々 重いかもしれません。 WIN7が入ってるパソコンであれば、まず間違いなく普通に遊べます。 XPのPCはちょっとキツイかもしれません。 2Dのドットゲームなので、グラフィックボードの性能は問いません。 ただ、2Dゲームはプログラム容量が大きいので、CPUはcore−i5クラス、 メモリは4〜8もあれば、サックサク動きます。 MMORPGという分野なので、大きく分けて3つの遊び方があります。 ・ロールプレイング要素 ・育成 ・対人戦 「RPG要素」 ロールプレイング要素は、思ったほど内容は濃くないし、面白いかと 言われれば、うーん...と悩んでしまう程度。 レベルキャップが800超となっているゲームの中で、メインのシナリオ (メインクエスト)は250LVで終わってしまいます。 どのキャラを選んでも、ほぼソロで進めて行く事が可能なバランスに なっています。 ただし、メインクエストの合間に秘密ダンジョンに何度か行く事になりますが、 そこはパーティーを組まなければなりません。 本来、RPGなので、職業ごとに得手不得手があり、物理火力が高い職、 回復や支援が充実してる職など、職ごとに特徴がありましたが、 現在は本来支援職であるビショップが高火力になってしまったり、 各職間でのソロ狩り能力の平均化が図られてしまい、職ごとの個性が あまり無くなってしまいました。 「育成」 育成要素は高めです。 職業数も多いし、各職業でも取って行くスキルによって、育成パターンが 変化するため、色々と楽しめます。 昔はスキル一覧をよーく見て、自分で色々シミュレーションしながら 自分なりの育成パターンを考えるのが楽しかったんですが、今は300LVで 出来る「覚醒」システムが追加されたため、その覚醒に用意されている 3パターンのどれかを選ぶという、限定的な育て方が前提になってしまいました。 逆に言うと、先に覚醒パターンを選んでしまえば、必須スキルが絞られるので あまり考えずに育てられるようになりました。 *現時点では、メイドと獣人はまだ覚醒できないので、自分で考えて 育成する必要があります。 このゲームのウリである変身によって、変身職(裏職)のスキルも取って行く 事で、育成の幅も、遊び方の幅も広がったものですが、現在は覚醒が どちらかの職でしか出来ないのと、覚醒スキルを取得するために大量の スキルポイントを消費してしまうため、遊びスキルを取ってみたり、 裏職のスキルを取ったり変身して遊ぶ、という楽しみが無くなって しまいました。 600LVになると「転生」する事が出来ます。 現在、転生は4回する事が出来、転生するごとに能力値にボーナスが付いて 行きます。 仕様上は5回の転生が用意されているため、今後、5回めの転生が実装 されると見られています。 転生と言っても、職やキャラ名などは変えられません。 ただ、能力値ボーナスを貰って1LVからやり直すだけ。 600LV以降に得た経験値は持越しになります。 640LVで転生したら、600〜640LVの間に得た経験値が、転生後の1LVの キャラに加算されるため、いきなり400LVくらいになったりします。 アイテムのエンチャントや育成については、非常にお金(ゲーム内ゴールドも 現金も両方)がかかります。 エンチャントや合成に必須となるアイテムは、ロトによる抽選となるので、 幾ら現金を注ぎ込んでも当たらない事も有り。 「対人戦」 ギルドに入って、ギルド対ギルドで戦うギルドバトル(Gv)。 ギルドホールレベルのレベルアップ/ダウンをかけた攻城戦。 サーバーの垣根を越えた、GVGアリーナ。 1対1〜4対4で対人戦が出来るPVPWorld。 とあります。 このゲームはレベル差補正が非常に高く、同じ能力値で同じ装備だと しても、レベル差が大きければ大きいほど、命中率回避率が極端に 変わって来ます。 更に上位レベルのキャラを有している人達は、転生や高額アイテムなどで 能力値だけでも万単位、HPは数十万から数百万とかになっているので、 これから始めて数か月程度のキャラでは、象と蟻ほどの差があります。 無理に追い付こうと思わない方が賢明です。 PVPWorldで遊ぶ際は、有料アイテムが必要で、新規にキャラを作る 事になります。 全員300LVに固定され、アイテムもそのサーバー内で販売されているもの しか買えません。 全体的に、操作性は良いです。 2Dなので、見下ろし型でアングルも視点も固定されていて、マウスのクリック だけで移動から攻撃から可能です。 能力値の確認や、スキルの一覧、アイテムの装備などなど、 各種インターフェースも見やすく、操作しやすいです。 基本プレーは無料です。 1つのIDにつき、各サーバーに8キャラまで登録できます。 現在、10のサーバーがあるので、合計で88キャラ作成出来る事になります。 ただし、サーバー間のやりとりは一切できません。 自キャラ同士のアイテムの受け渡しも、サーバー間のチャットも、何も 出来ません。 過渡期にプレーヤー増加を見込んでサーバー数を増やしましたが、 現在は色んなオンラインゲームの台頭により、プレーヤー数も減少の一途を 辿っているため、各サーバー内での稼働人数は少ないです。 ソロでまったりプレーするのに向いているゲームと言えます。 リリース当初はレベルキャップが200LV程度で、メインクエストもまだ 最初の方しか出来ておらず、1〜100LVまでのクエストが非常に豊富でした。 現在もそのクエストは残っていますが、その後の仕様の追加により 100LVまでは数時間で育ってしまうため、豊富なクエストは見向きも されない状態。 ほぼ、狩りでレベル上げだけするゲームになっています。 アイテムの製造やエンチャント等が気軽にできず、パーティー要素が無く、 クエストが少なく、メインシナリオがつまらなくてダラダラと長い。 戦闘は単調。 有料アイテムを買わないと経験値は半分、アイテムのドロップ率も悪い。 でも、軽くてサクサク動き、操作性は良い。 そんなゲーム。 では、ID作ってクライアントプログラムをダウンロードしたら、公式サイトで どんな職があって、どんなスキルを持ってるのかを確認し、とりあえず 最初にやってみたいキャラを決めます。 サーバーは「00」番か「01」番あたりを選んでおけば、それなりに人がいます。 サーバーは一番新しく追加されたものが常に「00」番にあり、 それまで00番だったサーバーが01番に繰り下がります。 02以降はシャッフルされるので、似たり寄ったりの人数です。 サーバーによるゲームの違いはありません。 登録されているキャラクターが違うだけ。 どこのサーバーにキャラを作っても自由です。 キャラを作成すると、チュートリアルマップに出現します。 操作方法などの基礎を教えてくれるので、一通り指示に従って行動したり、 NPCが話す内容に目を通しておきます。 チュートリアルが終わると8LVまで上がり、初期装備一式を貰った状態で 最初の街「古都ブルネンシュティグ」にある「冒険家協会」という建物の中に 出現します。 正面にいるNPCと話すと、協会内の他のNPCと会話をするクエストが発生 しますので、色々聞いておきます。 協会支援と呼ばれている、1時間持続する支援効果を付与して貰えるので、 いきなり100LV相当の強さになります。 街間のテレポートも、100LVまでは無料で行ってくれます。 花屋さんみたいな所で、「休息の植木鉢」を貰っておきます。 実を収穫すると、戦闘による経験値がアップするアイテムを定期的に貰える ようになります。 協会から外に出ると、メインクエストが始まります。 クエスト欄で「一般クエスト」と「メインクエスト」を確認出来ます。 「一般クエスト」はやってもやらなくてもいいクエストで、自分で受注したものが 表示されます。 最初は、旧チュートリアルでもある「初心者クエスト」が追加されています。 マップの繋がりとか、敵との戦闘訓練なんかにもなるので、やっておきます。 クリアすると、経験値も貰えますが、3万Gも貰えます。 ギルドに加入するためには、まず市民権を得るためのクエストの代金として 3万Gが必要となるので、このクエストをやっておくとお金を貯める手間が 省けます。 30LVになると、冒険家協会にて「1つめのテスト」というクエストを受けられる ようになりますが、前提条件として、幾つかの「称号クエスト」をこなして おかなければなりません。 協会長シュルトと話すと対象の称号を教えてくれるので、各クエストを クリアしておきます。 ダンジョン内でミニマップが見られるようになる「マップ製作者LV1」 インベントリのマス目が1つ増える「ポーターLV1」 銀行に自分の荷物を預けられるようになる「銀行顧客LV1」 露店を開けるようになる「取引人LV1」 アイテムの購入価格や銀行からアイテムを引き出す時にかかる手数料を 少なくしてくれる「チャームLV1」 など。 他にも、 座ってる時のHP回復速度が上昇する「キャンピングマスター」LV1〜4 ポーションの効果が+10%される「薬師」LV1 すべての状態異常抵抗が+1%される「密教」LV1 なども進めておくといいでしょう。 敵を倒してアイテムを拾い、いらない物はNPCに売ってゴールドにする事に なる訳ですが、このゲームでは、NPCによって買取率と最高支払額が 変わります。 なので、適当に近くのNPCに何でもかんでも売り払えば良いというもの ではありません。 まず、古都噴水左上にいるペイトンに売ってみます。 10万〜1万で買い取ってくれるものを売り払います。 ペイトンはアイテムの本来の価値の10%の価格で買い取ってくれて、 1品につき最高10万Gまで出してくれます。 本来10万Gのアイテムであれば、10%の1万Gで買い取ってくれますが、 1億Gのアイテムなら10%の1千万Gではなく、最高額の10万Gしか 出してくれません。 しかし、10万を超えて買取りするNPCは存在しないので、ペイトンと アリアンの右下の鍛冶屋が最高額という事になります。 次にその左下にいるドロシーに、1万〜5千Gで買い取ってくれるものを 売り払います。 ドロシーは買取率25%で、最高1万Gです。 残りを冒険家協会手前で悪魔/ネクロ武器を売っているトルスに 売り払います。 トルスは買取率50%で、最高5千Gです。 この3人に売り分ける事で、最大の利益を得る事が出来ます。 同じ率の3人のNPCがアリアンにもいますが、他の街にはこういった 3人が揃っている所はありません。 ギルドには、10LV以上で、3万G払って市民権称号を得たキャラであれば 加入できます。 対人戦が活発なギルドと、そうではないただのステGがあります。 そこのギルドマスターの方針によって変わるだけで、見た目とかでは全然 分かりません。 募集してるチャットを見つけたら、どんなギルドか確認してみるといいでしょう。 対人戦はまだやりたくないなーと思うなら、対人戦無しのステGに入って おくといいでしょう。 ギルドに入るだけで能力値など色々アップするので、そのステータスアップ だけを目的としたギルドをステGといい、大抵の所は無条件で入れてくれます。 ギルドに加入すると、ギルドホール内からギルドダンジョンに行けるようになります。 ホールランク1のギルドで、「入口」と「B1」の2種類のダンジョンに入れます。 1LV〜100LVが適正の「入口」に連れて行ってもらいましょう。 戦闘経験値が大量に入って来るので、何レベルも一気に上がります。 ギルドダンジョンに入る前に、まず、冒険家協会にいるギルド連合代理人から ギルドダンジョンに関する調査クエストを受けておきます。 すると、ギルドダンジョンクリア時に、追加経験値が貰えます。 ギルドダンジョン内では、遺跡のカケラと神秘の石のカケラを拾う事が出来ます。 インフィニティ武器と交換したり、ゲームに使ったり、現金化したりと 様々な用途に使えるので、たくさん集めておきます。 30LV以降、冒険家協会の「1つめのテスト」クエストをクリアすると、旅立ちセット という防具一式を貰えます。 低レベル帯の装備としては非常に有用なので、貰っておきましょう。 以降、メインクエスト、称号クエスト、経験値の多い一般クエストなんかを やりながら、時々狩りもしてたりすると、数時間から3日くらいで80LVくらい までは到達すると思います。 クエストの詳細については、 REDSTONE Pukiwiki というサイトが情報豊富なので、検索してみると良い でしょう。 100LV以下のキャラ用の、各職ごとのセットアイテムも取りに行きましょう。 詳細は同じく上記サイトにて確認して下さい。 冒険家協会のクエストはもう1つあります。 100LVまでに「2つめのテスト」クエストをクリアすると、大量の経験値を 貰った後に、まだ100LV以下であれば、ステータスとスキルを全再振り する事が出来ます。 なので、それまでは全スキル取って使用感を試してみて、再振りしてから 育成方針に従って必須スキルだけ取り直す、という事が可能になっています。 101LVになると再振りできなくなってしまうので、80〜90LVくらいに なったら、レベル上げよりも、クエストクリアを目指した方が良いでしょう。 「2つめのテスト」のクリア条件に、「秘密ダンジョンへの入場」という項目が あります。 ギルドダンジョンは含まれません。 メインクエスト1の最後が特定の秘密ダンジョン(通称:ロシペル秘密)なので、 80LV過ぎにロシペル秘密へ行けるように、レベル上げとメインクエストを 進めておくと一石二鳥になります。 装備に関しては、100LVまでは冒険家協会の支援が付くので、初期装備 でもLV100相当の強さになるため、特に考えなくていいです。 せいぜい、1つめのテストで貰える旅立ちセットを装備しておいて、 各職ごとのセットアイテムのうち使えそうなものを装備させ、 冒険家協会内で売られている「自動リロード」付きのベルトを買っておく くらい。 あとは、シュトラセラトで売られている「ブラー」付きの手袋。 物理職であれば、同じく「睡眠」「回避」付きの靴。 女性物理職であれば、スマグか冒険家協会で売られている クラッシュ(決定打)が付いているボーンイヤリング。 知識アーチャー、知識ランサー、サマナー、ウィザードはスマグで 売られている刺青やブローチ。 追放天使、悪魔であれば、アウグスタで売られている十字架。 を買っておきます。 *刺青、ブローチ、十字架は以降、売られていないので、敵を倒して 自分で拾うか、誰かから買い取るしか無い。 指輪のオプションであると良いものとしては、 ・自動リロード(ベルトは後々違うものにするので) ・ポーション回復速度(200%程度は欲しい) ・致命打抵抗(できれば装備全体の合計で100%以上) ・決定打抵抗(同上) 属性攻撃には装備についている状態異常系の効果は付かないので、 以下は物理攻撃をするキャラが持っていると良いもの 混乱(シーフ除く) 風攻撃LV2(麻痺効果) 光攻撃LV2(命中回避低下効果) 水攻撃LV2(冷蔵効果) 闇攻撃LV2(状態異常時間延長効果) あるといいけど、なくてもいいもの ・鎧破壊(防御力低下) ・武器破壊(攻撃力低下) ・ノックアウト攻撃 装備を集めたり、クエストこなしながら、メインクエストでロマ村ビスルへ 行くよう言われたら、冒険家協会の支援をくれるNPCに言って、 ビスルへ送ってもらい、ついでに「恩寵」クエストを受けておきます。 恩寵クエストを先にクリアしてしまうと、以後、そのNPCはビスル へは送ってくれなくなるので、先にメインクエストのビスルに関わる部分 を終わらせます。 ちなみに、ロマというのはジプシーのような集団の呼び名です。 頭の上に「ロマ」と表示されているNPCは各地にいっぱいいます。 村の名前は「ビスル」です。 恩寵は4種類あり、何度でも交換できます。 火、水、風、大地の中から選べます。 物理攻撃が主体のキャラであれば、敵の防御力を低下してくれる大地。 属性攻撃が主体であれば、純粋にダメージが増加する火。 テイマーやサマナーのように自分では攻撃しないのであれば、 たまに無敵になれる水。 が無難です。 風は、スキルポイントが増えた時に、一時的に移動速度が激増しますが、 それまでかかっていた他の移動速度効果を打ち消します。 つまり、パーティー組んで60LVのヘイストをかけてもらっていたと します。 本来なら、2分持続するはずが、恩寵発動すると風恩寵の移動速度 アップ効果で上書きされ、恩寵の効果が30秒で切れてしまい、 通常速度に戻ってしまうため、WIZはしょっちゅうヘイストをかけ直さない といけない等の弊害があるため、ソロプレーヤー推奨となります。 また、状態異常抵抗の高い相手にも、抵抗無視で麻痺させる効果が あります。 低確率で発生するので、あまり頼り切る事は出来ませんが。 そうこうしているうちに、LV100になります。 LV101以降は、ポータルスフィアーを買っていないと、テレポーターが 有料になります。 協会支援も受けられません。 移動が大変になり、攻撃力防御力ともにガタ落ちになります。 そこで必要になって来る旧来の仕様無視の増強アイテムとして、 インフィニティ武器、タティリスセット、ニケの靴の3種を手に入れます。 インフィニティ武器は、古都の噴水右上にいるサナから、神秘の石4個と 交換してもらえますので、まずは神秘の石を4個集めます。 神秘の石は、ギルドダンジョンで手に入る神秘の石のカケラを集めて、 ギルドホール内にいるグランと交換してもらいます。 カケラ100個で石1個です。 ギルドダンジョン「入口」では、1回につき5個しかカケラが出ません。 1〜100LVのキャラで敵にとどめを刺すと、更にランダムで貰える事も あります。 PTを組んで、アイテム獲得をランダムに設定していると、1つも貰えない 事もあります。 1日2回行って10個全部貰えたとしても、神秘の石4個作るには、40日 かかる事になってしまい、全然間に合いません。 コスミックストーンを買うと、カケラ類はもっと大量に落ちます。 が、有料アイテムを使わないのであれば、遺跡のカケラを利用します。 同じくギルドダンジョン内で拾えるので、集めておきます。 古都噴水右上にいるランディスに、遺跡のカケラ5個を払って、ジャンケン ゲームをします。 3回連続して勝つと、「ランディス宝くじ」が貰え、その宝くじを使うと 運が良ければタティリスセットが当たる事もありますが、ここではあえて 1回勝った所で勝負を棄権します。 すると、神秘の石のカケラが3個貰えます。 遺跡のカケラはたくさん拾えるので、これで神秘の石のカケラを増やして 行く事も出来ますし、露店で遺跡のカケラ200個=100万Gとかで 売ってたりもするので、買ってジャンケンに注ぎ込む事も出来ます。 更に、神秘の石のカケラは、ギルドホール内にいるネネと、物々交換で 改良フルヒールポーションにする事が出来ます。 この改良フルヒールポーション(フルチャージでも可)は、古都噴水左上 にいるペイトンに売れば、1個3万Gで買い取ってくれます。 つまり、神秘の石のカケラ100個は300万Gに換金出来るという事です。 ランディスジャンケンゲームで、1回勝てば神秘の石のカケラが必ず 3個貰えるので、9万Gになるという事。 遺跡のカケラを200個100万Gで購入して、40回ジャンケンして、 20回勝つとすると(あいこはやり直しなので、勝つか負けるかの1/2 の確率になる)神秘の石60個貰え、180万Gに換金でき、80万Gの 儲けになるという事。 もちろん、確率の問題なので、損する事もありますが、ジャンケンスタート時 に、たまーにジャンケンしなくても大当たりとして神秘の石のカケラを50個 くれる事もあるので、遺跡のカケラ200個100万G以下で購入できれば 損はしないはず。 この要素で小銭を貯めて、神秘の石4個を直接露店から購入してしまう という事も出来ます。 また、現在は、ギルドダンジョンや秘密ダンジョンクリア時に、低確率で PTメンバーの誰かのインベントリに、不思議な壺が入っている事があります。 *クリア時にインベントリに空きが無いと駄目。 稀に2人以上同時に貰える事も確認済み。 この壺は、秘密ダンジョンの無いレベル帯の711LV以上のキャラを 育成している人達の経験値の源なので、高額で売れます。 実装当時は1個1億Gで何個でも売れていました。 サーバーや時期によって変わって来ると思いますが、一攫千金ではあります。 とりあえず、なんとかしてインフィニティ武器のLV1を手に入れます。 これで攻撃力は100〜199LVの間では最強と言って過言ではありません。 ただし、インフィニティを必要としない育成パターンもあります。 ・チリングタッチ メインのウィザードは、職セットアイテムの120LVで手に 入る白金杖の方が強いので、インフィニティ要らず。 ・ファイヤーアンドアイス メインのランサーは、0.9秒武器であれば ただのノーマル槍で構わない。 武器の威力は魔法攻撃力に反映されないので、速さだけあれば良いため。 ・マジカルアロー、グライディングファイヤー、ウォーターフォールなどの 属性攻撃主体のアーチャーは、ユニークアイテムのシャープベンダー を露店で見つけて購入する方が良い。 知識ランサと同じく、速度が重要なので。 矢は消費されないので、とりあえず攻撃速度が付いている「軽めの矢」で 十分。 ・トワーリングプロテクター メインの剣士は、風攻撃が効かない相手と 戦う時のためにインフィニティもあると楽だけど、基本的には ユニークアイテムの薪割り斧。 ・ボトル投げ メインのプリンセスは、できればユニークアイテムの蠅叩きで。 見つからなければインフィニティでも可。 ・ノヴァ メインのリトルウィッチは、威力優先ならインフィニティ。 回転数優先ならCP獲得ボーナスが付いているユニークアイテムの カザヤンの棒。 ・物理攻撃メインのリトルウィッチは、速度優先ならインフィニティ。 威力優先ならホール系武器。 ・闘士はCP獲得量が少ないので、威力があって遅いインフィニティよりも ノーマルアイテムやユニークアイテムで0.75秒武器にしといた方が 効率が良い。 インフィニティと共に装備しておきたいのが、タティリスセット。 これはランディスジャンケンでの当選率が下がったので、今は入手困難 になっています。 ギルドホール内のグランからも抽選で貰えるけど、出土品2個+ 神秘の石2個が必要なので、リスクは大きい。 ただ、グランからはタティリスセットだけでなく、ニケの靴も当たる事がある。 物理攻撃キャラにとって、タティリスセットに付いているHP吸収効果は 絶大なので、HP回復ポーション(赤P)がほぼいらなくなります。 防御力、力、知識、攻撃速度、最大CP、物理ダメージ、 クリティカル率、魔法ダメージ吸収などもまとめて付くため、他のセットアイテム やユニークアイテムが霞んでしまいます。 ポータルスフィアーが無いと困るのが、街間の移動とフィールド移動速度 です。 テレポーターは街間であれば1万G払えば使えるし、ギルドホールに入れば 縁故地に設定されている街へは無料でテレポート出来るので、たいした 問題ではありません。 問題は、フィールド上での移動速度です。 初期速度は非常に遅いです。 ポータルスフィアーがあれば、絨毯を無限に呼び出せますが、持っていない 場合は、どうにかして移動速度を上げてやらないといけません。 簡単に言えば、装備品で移動速度のオプションが付いているものを たくさん装備させればいい訳です。 簡単に手に入るものというと、冒険家協会で売っていたり、冒険家アベル クエストで貰える移動速度+10%の靴。 スマグで売られている移動速度+5%の手。 同じく移動速度+10%の耳とマント。 それでなんとか25%は早くなるものの、まだ物足りない。 そこで手に入れたいのが、ニケの靴。 これまた入手は困難ではありますが、自分で当てるか、露店で買うかすると、 移動速度が+150%されます。 絨毯並みの早さです。 しかも、絨毯はダンジョン内では使用できませんが、靴ならどこででも 履いていられるので、ダンジョン内も高速で移動できるようになります。 ただし、健康とカリスマ以外のステータスが1に固定されるので、 攻撃は出来ません。 ブラーの付いた手などを装備して、敵から攻撃されないようにしておいて、 ニケの靴を履いて高速移動ですり抜ける事になります。 これらのアイテムの入手を目指しながら、レベル上げとメインクエストを 進行させて行きます。 100〜200LVで出来るクエストも、数は少ないものの経験値の多いもの が多いので、調べてやってみてもいいでしょう。 現在の仕様では、新キャラ作ると「駆け出しの冒険家」称号というのが 自動的に付きます。 これは、1〜200LVの間、ソロの間だけ、戦闘による経験値を約2倍にする というものです。 1〜100LVの間は冒険家協会支援で攻撃力が激増し、101LV以降は インフィニティとタティリスセットでソロ無敵なので、基本的にパーティー狩り はほぼありません。 パーティー狩場は用意されてますが、必要な装備が揃っていれば、 パーティーを組む方が非効率的になってしまいます。 称号無しで1000の経験値を貰えるとして、ソロ称号有りだと1800。 2人PT称号有りだと800、とかになってしまうためです。 上記装備により、攻撃力がゲームリリース当時の何倍にもなって しまったため、本来ならソロで倒すのに5発当てないと倒せず、 なおかつ赤P2つ使っていたような敵でも、今では1〜2発で倒せて ポーションいらず。 恩寵で移動速度も上がって、次々と敵をなぎ倒して行けるという仕様 になってしまったので、200LVまではほぼソロだと思って下さい。 ただ、ギルドダンジョンや秘密ダンジョンでは、パーティーを組む事に なり、なおかつ経験値が減る心配もありません。 秘密ダンジョン内での戦闘経験値は普通に補正受けて減りますが、 秘密ダンジョンでの報酬のほとんどはクリア報酬なので、戦闘経験値は 無視できる程度。 ギルドダンジョンでは、高レベルの人とパーティー組んでも自分の 戦闘経験値に補正が入らない仕組みになっているので、気兼ねなく 高レベルキャラに引率してもらって、短時間で終了させられる。 人が少ないサーバーでは、100〜200LV間の秘密ダンジョンも 集まりが悪く、行きたい時に行けない事が多いと思うので、 狩りでのレベル上げがメインになるでしょう。 狩場選択の方法としては、右上のアイコンのワールドマップを開いて、 右の検索ボタンを押し、レベル検索で自分のレベル±5LV程度を 入力すればok。 自分が152LVだったら、150〜160と入力すれば、そのレベルの敵が いるマップを全て表示してくれます。 運営お勧めマップには「HOT」マークも付いているので、分かりやすい でしょう。 その表示された所に色々行ってみて、自分のキャラや戦闘目的に 合いそうな場所を見つけて行く事になります。 さて、そうこうしているうちに、200LVになりました。 出来ればすぐに、インフィニティをLV2に上げておきましょう。 恐らく50%くらいの確率で成功します。 1回で成功すれば、費用的にはたいした事無いと思いますが、 4〜5回連続で失敗すると地獄です。 久しぶりに冒険家協会に行き、協会事務官と話します。 クエストが発生し、クリアすると「炎の石」が1個貰えます。 炎の石はユニークアイテムをNxにするのにたくさん必要なので、 取っておいて自分で使うか、露店で売るかします。 他の露店を見て、幾らくらいが相場なのか確認して下さい。 だいたい、2億前後が多いようです。 ステGの場合、ギルドホールランクがLV2以上にならないので、 ギルドダンジョンB2以降に行くには、コスミック系アイテムが必要になります。 入場するキャラ全員個別に所持していないと入れません。 201LV以降でももちろん入口やB1には行けます。 B1でも210LVくらいまでは普通に経験値も多めで1LV分くらいは入って 来ます。 ギルドダンジョンで経験値を稼ぐ事も出来なくなり、駆け出し称号による ソロ経験値アップ効果も失われ、経験値の多いクエストも無くなります。 (リリース当時のスタッフがいなくなり、以後、クエストがほとんど 作られなくなったため) そうなると、無料で進めるには狩りと秘密ダンジョンしか無くなります。 狩場も、200以降はプレミアムダンジョンがメインになってしまうので、 ポータルスフィア系アイテムを持たない人は、経験値の低い敵を たくさん倒さなければならなくなります。 250LVまでは正念場です。 とはいえ、まだメインクエストがあるので、クリア報酬経験値が入って 来たり、狩り以外の変化が楽しめます。 RPGとしては、メインクエスト5を一回クリアすれば、ストーリー上は 終わりという事になります。 最短だと250LVで終了です。 他のキャラで1から遊び直すも良し、今のキャラを更に育成するも良し。 メインクエスト4をクリアした後は、クエストと名の付くものは称号クエスト くらいになってしまい、やれる事と言えば、本当に狩りと秘密だけに なってしまいます。 メインクエスト5は敵を倒してるうちにランダムで拾えるRSのカケラを 50個集めては、報酬を貰うというループに入るので、キャラ育成のために 延々狩りをし、報酬を貰うという事を繰り返して行く事になります。 その他には、ダメージの上限を増やす「限界突破」称号のクエストの ために、特定の敵を倒すと低確率で落ちる神秘のカケラを集め続ける マゾいクエストをやる。 300LVで覚醒する。 600以降に転生する。 くらいが育成の遊びの根幹になります。 転生も4回して、装備も充実し、レベルも上がって、もう育成に手を かける所も無くなったと思ったら、Gvや攻城戦が活発なギルドに 移籍して、活躍の場を広げてみるのも良いでしょう。 |
<< 前記事(2014/03/12) | ブログのトップへ | 後記事(2014/03/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/03/12) | ブログのトップへ | 後記事(2014/03/13) >> |