家庭用レーザープロジェクタが来るかな!?
ソニーと住友電工、高出力な純緑色レーザーを開発 -レーザープロジェクタに応用可能に
今回開発した純緑色半導体レーザーは、従来の窒化ガリウム系緑色レーザーと比べて、約2倍の高輝度を実現。高輝度化とNTSC比182%(CIE 1976)の広色域化を実現し、レーザープロジェクタなどの映像表示デバイスへの搭載が期待されるという。
赤色と青色の半導体レーザーは量産化されているが、緑色については、赤外光を光学素子により波長変換したレーザーが主に用いられており、光源が大型かつ高価であるという課題があった。また、従来の窒化ガリウム系材料を用いた緑色レーザーは、発振波長が520nm以下で光出力も数十mW以下に限定されているため、充分な輝度が確保できなかった。
赤色と青色の半導体レーザーはCD/DVD/BDの光ピックアップで主に使われてますね。
RGBの1つである緑色の半導体レーザーの実用度は不十分だったため、
高画質で低価格レーザープロジェクタの開発は難しかったでしょうね。
今回の高出力純緑色半導体レーザー開発により、光の三原色(赤・緑・青)レーザー光源が揃うことになり、高輝度と広色域を実現するレーザープロジェクタや小型/軽量/低消費電力を生かした携帯型レーザープロジェクタなどへの活用が期待される。両社は、さらなる高出力化と高効率化、高品質化を目指し、引き続き開発を進めるとしている。
携帯型レーザープロジェクタはあまり興味ないですが、本格的なプロジェクタへの展開には期待したいですね!
多分、単板DLP系レーザープロジェクターが早く出そうな気がしますね。(元々携帯型プロジェクタが出てますが。)
SXRDレーザープロジェクタは果たして登場するかな・・・
ソニー、5,000lm相当のプロジェクタ用小型RGBレーザー -小型/高出力のSHGレーザー採用。1万lm以上にも対応
2年前にレーザー光源が発表されてますが、その後はどうなっているか気になりますね。それは業務用用途の話であって、今回はスマホ等に搭載する内蔵型プロジェクタ向けを想定した緑系半導体レーザーの開発の話かなと思います。現行プロジェクタから置き換えるにはまだまだ厳しいかもしれませんね。
| 固定リンク
「プロジェクター」カテゴリの記事
- VW500ESのイベントに参加しました(2013.11.12)
- 国内もVW1100ES/VW500ESが発表される(2013.10.10)
- VW1000ESの後継機種が発表される!(2013.09.27)
- レーザー光源搭載液晶プロジェクタ登場!(2013.07.04)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
コメント