回答受付中のQ&A
台湾、鉄道について(その2)お尋ねします。
todajukuさん
台湾、鉄道について(その2)お尋ねします。
高雄で台鉄(新左栄)から高鉄(左栄)に乗換に要する時間を教えて下さい。
台東から台鉄で新左栄へ行って、ここで高鉄に乗換て嘉義(嘉義で阿里山へのバスに乗ります。)へ行く場合、初めての乗換で、乗換時間が約15分程度ですが、
1、乗換が分かり易いでしょうか?
2、ゆっくり乗換えた場合、15分では難しいでしょうか?(切符は予めネットで購入(シニア割引)しますがパスポートのチェック等があるのでしょうか?)
3、注意事項等有りますか?
- 補足
- ネットで購入するシニア―割引を利用しますが、パスポート確認は何処でするのでしょうか?
この場合の乗換は如何でしょうか?
-
- 質問日時:
- 2014/5/20 11:40:06
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 補足日時:
- 2014/5/20 13:00:23
-
- 閲覧数:
- 67
- 回答数:
- 4
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
勝手がわかっている場合は15分で行けると思いますが、
少し余裕を持っておいたほうがいいと思う。
台鉄は多少遅れることもありますし、ちょっと手間取ったら間に合わない。
間に合わなかった場合、ちょっと面倒なことになりますから、
あらかじめ少しばかり時間を見ておいたほうがいいです。
途中休憩だと思ってもう一本後にしておいたほうがいいですよ。
- 違反報告
- 回答日時:2014/5/20 14:13:14
- 違反報告
- 編集日時:2014/5/21 12:55:36
- 回答日時:2014/5/20 13:02:08
1、乗換が分かり易いでしょうか?
→すごく分かりやすいですよ。
台鉄と高鉄の駅は連結しています。くっついていて近いです。
コンコース1本で結ばれていますので、台鉄を降りて
看板を見ながら高鉄の駅へ向かえば、それぞれの
改札から改札までは5分くらいなはずです。
2、ゆっくり乗換えた場合、15分では難しいでしょうか?(切符は予めネットで購入(シニア割引)しますがパスポートのチェック等があるのでしょうか?)
→台鉄の到着時間から、高鉄の出発時間まで15分ですか?
それは短すぎますよ。できたら1時間は見ておいたほうがいいかと。
荷物を引っ張って台鉄を降りて、ゆっくり高鉄へ向かって、
新幹線のチケットは窓口で買われますよね?
時期によっては行列ができていることも多いですし。
(パスポートとか身分証明書のチェックもあると思います。
台鉄が遅延する可能性もありますし、どんな状況か分からないので
15分とか30分だとちょっと怖いですね。
3、注意事項等有りますか?
高鉄は日本の新幹線とほとんど変わらないので、とくに注意事項はないですが…
改札に切符を通すときに、裏返しにしないと通らないです 笑
(行き先、席番号などが書いてある、オレンジの面を表として)
これ台湾人もよく知らなくて、みんな裏返しにしないで通ろうとして
ピーピーって鳴ってます。
でもまあ鳴っても駅員さんがすぐに来てくれるので困りませんが。
高鉄の駅員さんは、台鉄とは大違いで非常に動きが俊敏です 笑
★補足を拝見して
チケット売り場は、自動券売機と窓口がありますが
何か優待を使うときは窓口でないと購入ができないのでは、と思います。
(優待を利用したことがないですが)
自動券売機でネット予約したチケットが受け取れるか忘れました…
でも敬老票ですから、身分証明書は確認してもらわなければなりませんよね。
だから窓口へ行くのが確実かと思います。
窓口は大きいので、台鉄からまっすぐコンコースを歩いてくれば
右手にすぐに見えてきますので分かります。
窓口に行く場合は、やはり多少時間がかかると
読んでおいたほうがいいので、わたしとしては台鉄→高鉄の乗り換えは
余裕を持って最低1時間見ておいたほうがいいと思います。
- 違反報告
- 編集日時:2014/5/20 13:27:59
- 回答日時:2014/5/20 12:58:25
kk_6900さん
漢字は正しく。「X栄」「○営」
台鐵新左営駅
http://www.railway.gov.tw/Newzuoying/Images/634060995226839936.jpg
高鐵左営駅
http://www.thsrc.com.tw/tw/StationInfo/prospect/f2519629-5973-4d08-...
荷物が少なければ、台鐵の列車を降りて2階改札口まで5分、そこから高鐵チケット売場までの移動に3分というところ。エレベータ利用に手間取ったとしても15分あれば充分だと思う。
ただし高鐵チケット発券が済んでいればの話。窓口に行列ができていて発券に手間取る可能性がある(自動券売機なら空いていることが多いが、そこではパスポートによる年齢チェックができないので敬老票は発券不可)。
乗り継ぎ時間に余裕が無い場合は、事前に他の高鐵駅で発券を済ませておくか、コンビニ発券(手数料10元/枚)しておくのが無難。
- 違反報告
- 回答日時:2014/5/20 12:08:54