2014年05月20日

御茶ノ水、末広町

/ラーメン大至@御茶ノ水にてパンプキンポタージュつけ麺/味噌や魚らん坂@末広町にて冷やし担々麺/吉野家小田急海老名駅店にて牛丼並/

 朝からバタバタと忙しく、毎朝飲んでいるモーニングコーヒーも飲み損なって、朝食を食べ損ないました。
 メール処理に電話、朝会、打合せの準備、資料作成、なんでこんなに忙しいのだろうか。

 客先移動の途中でお昼を食べるかと途中下車してラーメン大至@御茶ノ水(文京区湯島)、春の限定つけ麺乱打をコンプする日がやってきました。
 都内のラーメン屋さんに継続的に集中的に訪問するのは大変ですけど、それは私個人の事情であって、お店にもブログの読み手にも関係ないことです。

 以前から大至さんはとても好きなラーメン屋さんでしたが、こんなことでもなければ通わなかったかも知れないし、ラーメン進年会で店主さんと知り合わなければ通わなかったかも知れない。
 コンプしたのに今週から冷し中華が始まっているし、来週からリバイバル(どれを販売するかは未定)があるそうです。
 プラ券を買って案内された席に座ってつけ麺が出来上がるのを待つこと8分ほど。

 パンプキンポタージュつけ麺850円、5/12-5/24の期間限定販売。
 『カボチャのスープと考えると甘くって、デザート感覚で麺に合うとは想像しにくい。でもキチンと麺に合うように食事として仕上る大至流です。カボチャにソテーオニオン、牛乳、大至のスープを加え、甘さを抑え、完成させました。(店内掲示の説明、句読点を調整しています)』
 スープの説明だけで具の説明がありませんが、ニンジン、ジャガイモ、にパンプキンシード(カボチャの種)などを混ぜ合わせてあり、つけ汁に加えるのが一般的かな。

 プラ券を引き取って下さった店員さんが可愛かったので麺少なめを伝え忘れてしまいましたが、これだけ美味しいと麺が十分味わえて良かったです。
 スルッと食べてしまってご馳走様、また、食べに来ます。

 10作全て美味しかったけど、どうしても一品選べと言われたら、トムヤムクンだなあ。
 リバイバルで販売されたら、食べに行かないと。

 流行を追わず 奇をてらわず
 至って素朴なラーメンを
 至極真摯に
 手間掛け作る

 もう紫陽花が咲き出す季節なんだな。
 あちこちで奇麗な紫陽花に囲まれて暮らせたらどんなに素敵だろうか。

 秋葉原駅へ歩いて戻る途中、目に付いた味噌や魚らん坂@末広町(千代田区外神田)に吸い込まれてしまいました。
 この店は神奈川県平塚市にある麻生製麺の直営ラーメン屋でして、居抜き前の「いち」も同じです。
 「いち」の前の「北かま」も同じだと思うけど、今から調べるのはちょっと面倒なので「同じと思われる」という表現にとどめておきます。
 年間を通して味噌ラーメンをメインの販売されているラーメン屋さんですが、夏季限定で「冷し」を販売されています。

 店先の黒板を見ると、冷しは正油、ゴマ、担々麺の三種類で券売機のボタンとしてはジャージャー麺もありました。
 引き戸を引いて店内へ、左手にJ字型のカウンター14席、右手に4人掛けテーブルが2卓あります。
 券売機で食券を買って左手の空いているカウンター席へ、店員さんに渡すと「大盛りが無料サービスですが」と聞かれましたが、遠慮しました。
 以前の北かま時代からカウンター台にACコンセントが用意されていて、充電はご自由にどうぞ、なのですが気が付かない人も多そうです。

 程なくして冷やし担々麺800円、ずいぶんと奇麗な盛り付けですね。
 味噌メインだけあって太麺がスタンダードですが、冷やしは細麺を使われていて、思っていた以上の麺量が多いです。
 スープはよく冷えていてあっさり味、豚骨なのか鶏ガラなのか、はたまた牛骨なのか、私程度の舌では分かりませんでした。

 トッピングはもやし、ニンジン、水菜とたっぷりの野菜の上に挽き肉、すり胡麻がたっぷり、ドンブリ底には砕いたナッツ、美味しかった。
 これは美味しかったなぁ、魚らん坂全店舗制覇した暁には食べに来たいなぁ。

 客先での打合せは良かったけど、宿題をもらってしまって、現場まで戻らなければなりません。
 品川駅エキナカで上司と情報共有して、「やる時はやる(程ではない)」信念で20時過ぎから仕事開始。
 終わったのは23時近く、明日のことが無いのであればどこかに泊まるところです。

 たまにいいだろうと、実費で横浜経由海老名行き。
 横浜駅の立ち食いそば屋は店外待ちがあり、うどんやはシャッターが閉まっていたので、海老名駅で。
 吉野家小田急海老名駅店にて牛丼並300円
 消費税増税に合わせて値上げしましたが、味もアップしていて、とても美味しい。
 世の中には二種類の牛丼があって、吉野家の牛丼と吉野家以外の牛丼の二種類、でよろしかったでしょうか。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/97245513
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック