日本経済新聞

5月21日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

みんなの節約術

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

電車やバスの交通費 パス・回数券で安く

(1/2ページ)
2014/5/17付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 公共交通機関の運賃も消費増税に伴い引き上げられた。電車やバスは普段よく使うだけに負担は抑えたいという人は多いはず。そこで役に立つのが同じ日なら何度でも乗り降りができる1日乗車券だ。必ずしも頻繁に乗降しなくても通常運賃に比べて得することがある。割引回数券と合わせて、交通費を節約するために活用してみよう。

 「会社の経費や休日のレジャー代を簡単に浮かすことができる」と話すのはコンサルティング業を営む神奈川県在住の福田徹さん(53)。仕事、レジャーともに公共交通機関での移動には1日乗車券を利用している。

 1日乗車券は、指定された路線や区間であれば乗り放題。主要駅の窓口などで買え、券売機で当日券を扱うことも多い。前売り券は購入時に利用日を指定するタイプや、自動改札機を通すと日付が印字されるタイプなどがあり、多くは有効期間が定められている。

 1日乗車券は種類が多いので移動する地域に応じて使い分けられる()。

画像の拡大

 都内中心部を移動することが多い福田さんの場合、主に使うのは東京メトロ一日乗車券。710円で全9路線が乗り放題になる。通常の初乗り運賃は165円(ICカード利用)なので、初乗り区間だけでも5回以上乗れば得する計算。高めの運賃区間で使うなら乗車回数が少なくても元は取りやすい。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

1日乗車券

家計にやさしく 節約の知恵

【PR】

【PR】

みんなの節約術 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

1日乗車券は券売機でも買える(東京メトロの中野区内の駅)

電車やバスの交通費 パス・回数券で安く

 公共交通機関の運賃も消費増税に伴い引き上げられた。電車やバスは普段よく使うだけに負担は抑えたいという人は多いはず。そこで役に立つのが同じ日なら何度でも乗り降りができる1日乗車券だ。必ずしも頻繁に乗降…続き (5/21)

スマホ料金、一家でスリム化 親の「基本料ゼロ」も

 スマートフォン(スマホ)は便利だが、毎月の料金が高いと感じている人は多いだろう。料金を抑える手段は様々だが、まずは携帯電話大手各社が提供する割引サービスを活用したい。各社とも家族単位での囲い込みに力…続き (5/14)

総菜セット(手前)と弁当(セブン・ミールサービスの製品)

高齢者・共働きの味方 食事の宅配、賢く選ぶコツは

 今夜の夕食はどうしようか――。高齢者や共働き世帯のそんな悩みを解決するのが食事の宅配サービス。弁当や半調理キットが自宅に届く。買い物や調理の手間が省け、栄養バランスのとれた食事を楽しめる点が人気を集…続き (5/7)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について