テイクアウトのコーヒーをより味わうためのフタ「Viora lid」

2014.05.21 07:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140520coffee.jpg


コーヒーブレイクにはアロマも堪能したいから。

コーヒーをテイクアウトするときってプラスチックのフタがついてくるじゃないですか? 中に入っている熱い液体のせいてプラスチック特有の臭いがしたり、ちょっとの振動でも中身がこぼれてしまったりと現状に満足していない人には朗報かも。

シアトル発のVaporpath社は、使い捨ての容器に入っていたとしてもせっかく買ったのだから存分にコーヒーを味わいたいという想いから、テイクアウトのコーヒーについていくるプラスチック製フタを見直し、新たなデザインにしました。


140520coffee2.jpg


そして完成したのがViora lid(上画像、右)です。従来のフタだと、ヘリから一段下がった部分はフラットだったのに対し、Viora lidは角張った形状に変わっているのが特徴的ですね。わずかに凹んだ部分には、飲み口から出てしまった液体を受け止めるという役割があり、従来のタイプよりも幅広にカットされヘリの内側についた飲み口と併せて、中の液体が出てしまったとしても、外に飛び散ることなくフタの上に落ちるように計算されているんだとか。

下の画像では左側がViora lid。こぼれにくさは一目瞭然です。



飲み口の位置がヘリの内側にあるのは、前述の液ハネ防止のためだけではありません。まるでマグカップからコーヒーをすすっているような感覚を再現するためでもあります。さらに、カップを口元に近づけると、ちょうど鼻の真下に飲み口が来るようにデザインされているので、コーヒーのアロマが鼻孔に広がります。また、たとえカップを顔の近くまで持ち上げなくても香りを楽しめるように大き目の通気孔を設置されているなど、コーヒーを堪能するための創意工夫が細かいですね。

既存のフタと違って無臭なのでプラスチック独特の臭いに邪魔されることもなく、リサイクル可能なのもポイントです。コーヒー愛好家がコーヒーをより深く味わうために開発したというだけあってViora lidは、従来のプラスチック製フタの欠点をカヴァーしていますね。

テイクアウトしたコーヒーを持ち運ぶのが苦手なので、これが全国のコーヒーショップで使われるようになってほしいです。


source: Viora via Cool Hunting

Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文
(たもり)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フィーノ コーヒードリップポット 1.2L
  • 竹井器物製作所
  • Melitta セレクトグラインド MJ-518 (ブラック)
  • Melitta (メリタ)
お知らせ
GIZMODO TEAM
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
奥旅男
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
安齋慎平
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース antenna製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア