Google Glassが届いた!

こんにちはKID.Aです。


つい先日の話ですが、ついにテックファームもGoogle Glassを手に入れました。
SnapCrab_NoName_2014-5-14_18-35-55_No-00
今回はGoogle Glassの開封と起動までの説明をしたいと思います。


Google Glassについて

wikipediaでは以下のように記載されています。

Google Glass(単にGLASS)とはGoogleがProject Glassという研究開発プロジェクトで開発しているヘッドマウントディスプレイ(HMD)方式の拡張現実ウェアラブルコンピュータである。

Gooogle Glassは以下の機能が利用できます。

  • デジタルカメラ
  • タッチパッド
  • 各種センサー(加速度、方向、重力など)
  • ストレージ(16 GB [12 GBを利用可能])[
  • Wi-Fi
  • Bluetooth
  • 音声認識

2014年4月15日に、アメリカにて1日限定でGlassが販売されました。その際に、渡米していた社員が抽選に当たり、購入してくれました。


開封

では早速、開けてみます。

まずは箱の画像です。
IMG_2891

横にはExplorer Editionのマークがついています。
IMG_2892

さっそく、中身を取り出してみます。
IMG_2893

中身は以下のものが入っています。

  • 本体
  • イヤホン(袋入り)
  • USBケーブル
  • コンセント
  • 代用品

本体(シールは社内管理番号なので気にしないでください)
IMG_2895
本体の下に紙が敷いてありますので、それをとるとイヤホンの袋がでてきます。

イヤホン(袋入り)
IMG_2900

最初はこの袋は何かと思いました・・・
IMG_2902

出すとこんな感じです。
IMG_2903
IMG_2904

イヤホンの下には以下のように詰められています。
IMG_2901

USBケーブル
IMG_2908

アダプター
IMG_2907

代用品
IMG_2905
中身はメガネのつばの部分ですね。
IMG_2906


Google Glassの部位について

電源ボタン。右のGLASSと書いてあるボタンは骨伝導スピーカーです。
IMG_2898
キャプチャーボタン
IMG_2897
タッチパッド
IMG_2909
センサー
IMG_2899


Google Glassを起動してみます

以下はGoogle Glassを初期起動するまでの手順になります。

[Google Glassの操作]

  1. Google Glassの電源ボタンを長押しして電源をいれいます。
  2. Google Glassに「Welcome to Glass!」という文字と背景画像が表示されます。
  3. (この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)

  4. チュートリアルが表示されます。
  5. (この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)

  6. スワイプやタッチの操作を行い、チュートリアルを終えるとセットアップの画面に行きます。
  7. (この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)

  8. 選べるのは、iPhone、Android、Computer、Helpです。今回はAndroidを選択します。
  9. (この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)

    そうすると
    「Go to Play Store and download
    the MyGlass App.Once installed, open it.」
    と表示されます。

[Android端末の操作]

  1. Android端末に以下のアプリをダウンロードします。
  2. ダウンロードするのは、下記のアプリです。
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.glass.companion&hl=ja

  3. Android端末のBluetoothとWi-FiをONにしておいてください。
  4. 起動すると以下の画面がでてきます。
  5. device-2014-05-14-171147

  6. google アカウントでログインします
  7. device-2014-05-14-171200

  8. Set up another Glassを選択します。
  9. device-2014-05-14-171231

  10. Pair phone and Glassを選択します。
  11. device-2014-05-14-171531

  12. 対象のGlassを選択します。
  13. device-2014-05-14-171546

  14. ペアリングを開始させます。
  15. device-2014-05-14-171703

  16. セットアップしています。
  17. device-2014-05-14-171713

  18. この画面がでましたら完了です。
  19. device-2014-05-14-171738

[Google Glassの操作]

  1. 設定が完了するとGoogle Glassにトップ画面が表示されるようになります。
  2. device-2014-05-14-164403

感想

少し触ってみましたので個人的感想を書きます。

まずディスプレーが小さい!!注意しないとみれないくらいなので風景との一体感というのがありません。
それと右が死角になりますので、歩きながら使うにはちょっと危ないかもしれません。
また、熱がこもりやすいです。30分くらい使うと発熱量がすごいことになります。
ただ、ものを持たなくて情報が入ってくるのでそこは感動しました。
料理やバイトの説明などをチュートリアル的に出してくれるのだといいと思いました。

KID.A

KID.A の紹介

楽して生きることと一発逆転を夢見ている、ちゃきちゃきのAndroiderです。 いろいろアプリを出しているのですが、いつもリリース後にターゲットユーザ数を2桁見誤っていたことに気付くので、残念でなりません。下方修正で、ヒットがでません。おしいです。 明日から本気出します。 よろしくお願いします。
カテゴリー: Android   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Powered by sweet Captcha