パスワードを忘れた? アカウント作成
10991339 story
アニメ・マンガ

「鼻血」問題で騒動になった「美味しんぼ」、発売前にゲラを環境省に送信していた 21

ストーリー by hylom
編集部の意図が分からない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

作中で登場人物が「放射能の影響で鼻血や疲労感がある」と類推されるような発言をしていたことで問題になっていた週刊ビッグコミックスピリッツ連載の漫画「美味しんぼ」だが、発売前にそのゲラ(校正刷り)を環境省に送っていたことが明らかになった。環境省によると、編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」との質問があり、また全ページ分のゲラも担当者に送られていたという(朝日新聞)。

環境省側はこれに対し、回答は行った者の具体的な内容の訂正要求などは行っていないという。環境省に対し質問を送るのは悪くないが、環境省側は「除染効果は確認している」などと発表しており、放射線と鼻血の因果関係については否定したと思われる。この回答に対し編集部内でどういった議論が行われ、どういった経緯で漫画が出版されることになったのか気になるところである。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 6時50分 (#2605341)

    出版前の原稿を送られてそれに問題があっても、国としては何もやることは無いし。
    指導を入れると検閲ってことで騒ぎ立てるし、指導を入れないと国が黙認したって騒ぎ立てる。
    出版するに値するかを判断するのは、出版社の責任だろと言いたい。
    官公庁は今までの発表以上のことは言えないのは、出版社なら常識的に知っているはず。
    そもそも、何で質問だけではなく原稿も送ったのかのか?の出版社の意図が分からない。

    そして、出版社も何故送った先が環境省なのか?
    質問の健康被害の内容的には厚生労働省じゃないの?
    そもそも、食の安全って言うなら農林水産省だし。
    健康被害や食の安全ってことよりも、環境汚染を主眼に置いていたって事でしょ。

    • ノーアクションレター(法令適用事前確認手続書) [env.go.jp]のつもりだったのかねえ。

      # 村上ファンドとかホリエモンとかで話題になったやつ。

    • by Anonymous Coward

      全くその通り。出版社が国への責任転嫁の保険かけようとしたようにしか見えない。

    • by Anonymous Coward

      そもそも明らかに架空の人物が主役のフィクション漫画なわけで、
      現実には鼻血が出るような状況でなくても、この漫画内の世界観では
      そうなっている、と受け取ってもおかしくない。

      「取材に基づいたノンフィクションレポート漫画」ならともかく、
      フィクションとして名の知れているグルメ漫画なんだから。

      今騒がれているのは作者がフィクションではない、と発言したからで、
      原稿単体からはそんなの判断できないし、尋ねるのも変な話。

      コッペリオンっていう、実在の地名(都内)が汚染されている世界観の
      漫画があるけど、誰も文句言わないでしょ。架空の世界観だから。

      # アニメ化の話はどうなったんだ……。

      • >コッペリオンっていう、実在の地名(都内)が汚染されている世界観の
        >漫画があるけど、誰も文句言わないでしょ。架空の世界観だから。

        コッペリオンは批判もないわけではなかったので「誰も文句言わない」ってことはないです。
        「誰も文句言わない」作品なんてそうそうはない。「OL進化論」にすら批判はあるので。

        ># アニメ化の話はどうなったんだ……。

        どちらのことを言ってるのかわかりませんが「美味しんぼ」「コッペリオン」ともアニメ化されてます。

      • by Anonymous Coward

        コッペリオンはアニメ化されていない、いいね?

  • 放射線が元で、「鼻血病」を原因「鼻血菌」が生まれたのかもしれないし、
    社会文化的にこういった状況下では「根性で鼻血を出す」人たちが現れるのかもしれないし、
    はっきり言えば「嘘をついてまで放射線悪い俺の持論正しい」かもしれないけど、
    そういう人が名乗り出ての発言を、発言自体ではなく発言行為を糾弾する世の中は間違っていると思います。

    原発事故のせいで成績も上がり彼女も出来て、更に体が3つに別れて変身合体できるとi言う人がいるなら、
    そういう人がいるということは事実です。

    今回、マスメディアである美味しんぼで鼻血が出た。と言っている人がいることを取り上げなければ、
    それは恣意的な事実の隠蔽だと思います。

    #僕は放射線は(精神的に)平気なので(広島に比べりゃ)、
    #チェルノブイリの時は散々煽ったくせにとか、
    #いや、タイマーズは好きです。FM東京…

  • 〉環境省側はこれに対し、回答は行った者の具体的な内容の訂正要求などは行っていないという。

    ちょとわろた、ねらってる?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 7時05分 (#2605348)

    雁屋氏のネーム段階で編集部が事実関係を問い合わせれば良かったのに、
    ゲラになった時点で赤入れをお願いするってのは自己検閲としかいいようがないと思いますよ。
    週刊誌なのでゲラ段階だと止められませんから。代原なんかないでしょ。

    出版物になった段階で国が表現を変えさせるなんて無理ですよ。変えさせれば
    検閲といわれ、放置すれば国の不作為といわれるなら反応しないのが正しい答えですから。

    この件、上層部のエクスキューズに国を巻き込んでるってのが不愉快ですね。
    わざわざ自己検閲行為を発表して逃げを打つあたり。
    問題がありそうなら、小学館自身が判断して落とせばいいじゃないですか。
    他の専門家に金払って監修してもらえばあんなおかしい表現にはならないし
    その結果風評被害の訴訟を食らってもしょうがないでしょう?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 8時21分 (#2605375)

    事前に送付して、うまいこと不適切だのなんだのコメントを取れれば
    言論の弾圧だなんだと騒ぎ立てるつもりだったのではないかな

    • by Anonymous Coward

      って逃げたかったのだろうが、ゲラ送付とか気持ち悪い&非常識な事をするなぁ…

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 6時42分 (#2605340)

    実際の売上に結びついたかは判らないが炎上商法にしか思えないんだが。
    創作物に対して環境省もコメントを求められても困るだろうし一般的な事しか言えないだろうしな。
    編集部と環境省のやりとりしてるのをリークしてるのもどうせ編集部側なんだろうし。

    表現の自由だとは思うが風評被害のつけはどこへ行くんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      > 炎上商法にしか思えない
      同意。
      編集はこんなものとりあげるなよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 7時41分 (#2605358)

    鼻血が出る内容の薄い本を頒布前に環境省に送ろうと思うがどうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 8時37分 (#2605383)

    「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」との質問に対しての答えを何で公表しないの?
    また、ゲラを送りますのでチェックして下さいと言ったの?
    自分たちに都合のいい情報だけを切り出して、自分たちに都合の良い結論を創るのは止めて欲しいなぁ。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...