スウェーデンで地下鉄の「ただ乗り」を支援するグループ「Planka.nu」が問題に 8
ストーリー by hylom
日本では考えられないが 部門より
日本では考えられないが 部門より
danceman 曰く、
スウェーデンのストックホルムで、地下鉄のただ乗りが問題となっているという(New York Times、slashdot)。
ストックホルムでは、「Planka.nu」(訳「ただ乗りナウ」)というグループが13年前より活動しているそうで、月々15ドルのメンバー費を支払えば、無賃乗車が見つかった場合に支払うことになる罰金180ドルを肩代わりしてくれるという。ちなみに、地下鉄の30日間乗り放題パスは120ドルで購入できるとのこと。
Planka.nuには現在約500人の会員が所属しており、これまでも何千という人のタダ乗りを支援してきているのだそうだ。被害件数は昨年だけでもおよそ1500万件に上り、総乗車件数の3%を占めていたとのこと。
また、Planka.nuグループの運営効率も上がっている。2004年には会費の80%が罰金の支払いに充てられていたのが、現在は30から40%程度に減っているとのこと。つまり、メンバー500人のうち罰金を支払うケースは15件ほどしかないという計算になる。
日本で (スコア:2)
首都高を500円で乗るグループってあったよね?
ymasa
これはタダじゃなく定額乗り放題 (スコア:1)
地下鉄を月額乗り放題にする互助組織ってことかな。
交通違反保険 (スコア:1)
似たようなものに、交通違反の反則金や罰金を補償する保険(?)ってのがあるね。
こっちは、免許点数による上限があるわけだけど。
無賃乗車のやり方 (スコア:1)
「無賃乗車が見つかった場合」とあって、リンク先の写真を見ると日本みたいな自動改札ゲートがあるのに、ひょいと乗り越えるか力で突破するのかな。
駅員が常駐してないなら見とがめられなくてやり放題?
厚木に通ってた頃、小田急線で本厚木から乗らないでで愛甲石田まで行って乗る人がいたのでなんで?と聞いたら
「夜間は(当時は有人)改札に駅員がいないから無賃乗車できるだろ」ってことでした。
新宿側も一個手前の駅だったかが同じような状態でスルーできたとか。
関西(主に阪急)だと主要駅でそんな駅は存在しなかったし(知らなかっただけかも)ほとんど自動改札だったので関東怖いわと思った。
会費は保険料? (スコア:0)
無理やり通るのなら、会費はただの保険料?
やり口が公開されないあたり、真似されたくないトンデモ手法なんだろうな。
なんか (スコア:0)
> 現在は30から40%程度に減っているとのこと。
> つまり、メンバー500人のうち罰金を支払うケースは15件ほどしかないという計算になる。
計算違うよな?
Re: (スコア:0)
15ドル×500人×40% = 3,000ドル
罰金180ドル×15件 = 2,700ドル
問題になっている? (スコア:0)
故意の無賃乗車って刑罰の対象なんじゃないの?
その組織の会員って時点で提供されるサービスを詐取しようとしてるのは明白なんだし
適用する罰則を強化するだけで解決なのでは?