日本における「川崎病」の原因は中国からやってきた菌類だった? 34
ストーリー by hylom
大陸からやってくる未知の恐怖 部門より
大陸からやってくる未知の恐怖 部門より
KAMUI 曰く、
米国やスペインの研究機関と自治医大の国際研究チームが、乳幼児の疾患のひとつである川崎病の日本における発症原因が「中国北東部から気流に乗って運ばれてくる菌類」にある可能性を明らかにした(47NEWS、米国科学アカデミー紀要掲載論文)。
川崎病は発熱や血管壁への炎症、冠動脈瘤などを引き起こす疾病だが、重篤な症状の場合には心筋梗塞で突然死をまねく場合もあり、病気が治っても心臓障害の可能性が高くなる。ジェット気流の変動と川崎病の関連についてはすでに発表されていたが、研究チームでは日本で川崎病の大流行があった1979・1982・1986年で発症者が多かった日の気流を解析。これによって原因となる菌類が中国北東部から流れてきたと推定され、1987年から2010年の解析でも同様の結果だったとのこと。
なお、近年の日本では川崎病は2010年から昨年にかけて比較的多く発生しているようだ。
病名が紛らわしい (スコア:3, 参考になる)
川崎市に由来するのかと思ったりもするのだけど、命名者の苗字由来なんだよね。
公害病は地名から取ることが多いからすごく紛らわしい。
公害病じゃないがハンセン(氏)病=らい病とか命名者由来なのが別の病名持ってたり、ダウン症がimage downならぬDownさん由来とか。
何とかならんものか。
Re:病名が紛らわしい (スコア:2)
クローン病とかもそうね。
人物由来の名前を病気というネガティブなものに連携させるとややこしいですね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:病名が紛らわしい (スコア:2)
会社に由来するのかと思ってしまった。
Re:病名が紛らわしい (スコア:2)
川崎重工も本社は川崎にあると思ってる人けっこういるしね
Re: (スコア:0)
スズ菌とかねw
Re: (スコア:0)
ハンセン病と聞くと、スタン・ハンセンを思い出してしまいます。
病気ですか、そうですか
Re: (スコア:0)
むしろ釘宮病とか……
Re: (スコア:0)
フックの法則と聞くと、フックのついたばねにおもりをつるす場面を想像してしまいます。
Re: (スコア:0)
論文じゃKD(Kawasaki disease)だからKDでもいいかもね。
「カビのカンジダ菌」が原因か。
性病のCandida albicansも・・・もまさか気流に乗って・・・・
>Candida etchellsiiやC. versatilisは味噌の発酵に関与
>Candida stellataなどはワインの醸造に関与
http://www.pnas.org/content/early/2014/05/14/1400380111.abstract [pnas.org]
Re: (スコア:0)
そもそも日本人の名字は地名を由来としているものが多いですからね。
川崎市は有名だったから地名と誤解されてますが、他にも同じように名字であり地名でもある疾患名は色々あったりします。
Re: (スコア:0)
ちめいてきな問題だな。
Re: (スコア:0)
これぞ姓名の神秘
Re: (スコア:0)
八重洲や豊田の様に人名が地名や地域名の由来という例も多いですよ。
北海道だと、明治天皇が苗字を由来として名付けた地名(永山村、今の旭川市永山地区他)もありますし。
Re: (スコア:0)
ブルセラ症なんてのもありますね。
Re: (スコア:0)
古くからあり、名称が定着しているものは仕方ないですが、ここ数十年に新しく出てきた病名は、AIDSとかSARSとかADHDとかMERS [google.co.jp]とか、頭文字語(acronym)になってます。
Re: (スコア:0)
橋本病と逆に覚えていました。
マスクが有効なのでは? (スコア:1)
菌が原因だとしたら、ウィルスより大きいはずなので、外出時のN95マスク装着が有意だと思います。
Re:マスクが有効なのでは? (スコア:1)
乳幼児にマスク着用させたら逆に窒息死が増えるだけと思う
Re: (スコア:0)
なんで?
Re:マスクが有効なのでは? (スコア:1)
なんでも口に入れたがるからじゃね?
Re:マスクが有効なのでは? (スコア:2)
ガスマスク的なモノを想像していたのだけど、どうやら違ったようだ。
Re: (スコア:0)
乳幼児に?
Re: (スコア:0)
幼児用はあるな。
ベビーカーに付けるフィルターみたいなものもあった気がする。
Re: (スコア:0)
雨水も怪しい。特に降り始めは大気中のチリが集まっている。
菌が原因ではない (スコア:0)
タレコミにリンクされているPNASのAbstractを読むと、「菌そのものではなく菌の作る毒素か環境要素が原因だろう」というふうに書かれています。
> Our study suggests that the causative agent of KD is a preformed toxin or environmental agent rather than an organism requiring replication.
菌はCandida sp. だそうで、種まで分かってないみたいです。けど、カンジダって言えばありふれた日和見感染性真菌ですよね、確か。
ふつうに菌つまりカビの胞子ならN95で止まるはずですが、毒素じゃ無理かも知れませんね。PM2.5に吸着してるのかな?ならまだ対策のやりようはありそうですが。
デマだな (スコア:1)
そのまま
ありがとう、中国 (スコア:1)
おかげで家族や先生、友達の優しく接してもらい、
元気な入院生活を満喫できた。
ありがとう、中国!
中国を調べれば (スコア:0)
治療法が見つかりそうだな
Re:中国を調べれば (スコア:2, 興味深い)
中国の菌が原因となれば、中国や韓国のほうが患者多いと思うんだが、実際はどうなんだろう?
医療設備が充実している日本だから川崎病の罹患者が沢山見つかる、なんて状況なのかな。
Re: (スコア:0)
人種の違いが発症の差に影響している可能性を研究チームの方がコメント [yomiuri.co.jp]してます。
Re: (スコア:0)
なあに、かえって免疫がつく
川崎、中国ときたもんだから (スコア:0)
公害や呼吸器疾患のことかと
つまり・・・ (スコア:0)
フロシャイム中国支部から招いた怪人の仕業という事ですか?
レッドさん、しっかりしてくださいよ
へぇ (スコア:0)
>なお、近年の日本では川崎病は2010年から昨年にかけて比較的多く発生しているようだ。
そういえば、知り合いの子も罹ったとか言ってたな。