まずはココから

連載・コラム

注目バックナンバー

連載・コラム

日本一有名なプールからの10年『レアンドロ・エルリッヒ』展

日本一有名なプールからの10年『レアンドロ・エルリッヒ』展

「まちに開かれた公園のような美術館」を建築コンセプトに2004年に誕生した金沢21世紀美術館も、今年で10周年。妹島和世と西沢立衛による建築家ユニットSANAAが設計した丸いガラス張りの建物は、今日も変わらず多くの来場者で賑わっていますが、中でも最も人気の恒久展示作品が、入口(本多通り口)正面の中庭にある『スイミング・プール』です。通称「レアンドロのプール」と呼ばれるこの作品は、ひょっとしたら日本で一番SNSでシェアされているアート作品? と思われるほど、人々に広く親しまれています。そして5月、この超ポピュラーな作品の作者、レアンドロ・エルリッヒの個展『レアンドロ・エルリッヒ ―ありきたりの?』がスタートしました。レアンドロっていったいどんな人? なぜこんな作品を作っているの? 意外と知られていなかったレアンドロ・エルリッヒの全貌が、とうとう明らかになります!

PROFILE

レアンドロ・エルリッヒ
1973年ブエノスアイレス(アルゼンチン)生まれ、モンテビデオ(ウルグアイ)在住。2000年の『ホイットニービエンナーレ』をはじめ、2001年、2005年の『ヴェネチア・ビエンナーレ』、サンパウロ、リバプール、イスタンブールといった多くの国際展に出展。世代や国境を超えて人々が共有できる体験の場を創造してきた。日本国内では美術館のみならず、『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』『瀬戸内国際芸術祭』などでも作品を発表。本展は、日本におけるエルリッヒ初の個展となる。
開館10周年記念 レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?
Leandro Erlich

あの、レアンドロがやってきた!


1973年アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれのレアンドロ・エルリッヒは、金沢21世紀美術館をはじめ、『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』や『瀬戸内国際芸術祭』、東京都現代美術館などで紹介され、日本でも人気のアーティストです。視覚の錯覚や私たちの認識を利用して、普段何気なく過ごしている日常にクエスチョンを投げかけ、観る人の想像力を引き出す作品を生み出しています。

展覧会初日には、あの「レアンドロのプール」の作家とあって、地元のマスコミも殺到。地元のファンにも囲まれて、プチ・レアンドロフィーバーといった盛り上がり。ブエノスアイレスから家族や親戚を引き連れ、開館以来10年ぶりに金沢を訪れたレアンドロは、「なぜだろう、まるで家に帰ってきたみたいにくつろぐんだ……」と感慨深い様子。美術館スタッフや友人とも再会し、まるで同窓会のような温かい雰囲気の中で、「ムイコンテント(とっても嬉しい)、アリガトウゴザイマス!」を何度も繰り返していました。「10年という歳月の流れにも負けず、『スイミング・プール』が今も人々に愛されていることを誇りに思います」というレアンドロのスピーチはちょっと感動的でした。

レアンドロ・エルリッヒ
レアンドロ・エルリッヒ

金沢21世紀美術館の恒久展示作品に『スイミング・プール』が選ばれたのは、まだ美術館の建設も始まっていない2001年。当時美術館建設準備室のチーフキュレーターだった長谷川祐子さん(現・東京都現代美術館チーフキュレーター)が、『ヴェネチア・ビエンナーレ』アルゼンチン館で同作品を発見。レアンドロに新しい美術館のための『スイミング・プール』を依頼したのが始まりでした。このとき、レアンドロ28歳。若手アーティストを起用した異例の大抜擢だったのです。

レアンドロ:『スイミング・プール』は僕の扉を開いてくれた作品です。僕にとって初めての恒久展示で、そこから僕はアーティストとしての国際的なキャリアを歩み出すことができました。美術館もまだ建設段階で、つまり金沢21世紀美術館と僕は同じ出発点に立っていたんです。誰にとっても1つの冒険でした。若い作家にとって、キュレーターをはじめ、市の職員や、設計を担当したSANAAが信頼してくれたことはとても重要でした。その判断と熱意のおかげで、僕らの間には強くて恒久的なつながりが生まれたと思います。

『スイミング・プール』2004 ©Leandro Erlich Studio photo: Atsushi NAKAMICHI / Nacása & Partners
『スイミング・プール』2004
©Leandro Erlich Studio photo: Atsushi NAKAMICHI / Nacása & Partners

キュレーターの先見の明と、それに応えたアーティスト。信頼関係が産んだ『スイミング・プール』は予想を超える人気を博し、メディアにも無数に登場する、まさに美術館の顔となりました。水面の上と下で人が出会う、誰にでも親しみやすいこの作品は、「開かれた美術館」の象徴にも思えます。シンプルゆえにいつまでも色褪せない魅力をたたえた、やはり名作といっていい作品です。


坂口千秋

アート関連のライター、編集者。様々なアートプロジェクトの企画、制作、広報、マネジメント、サポートなども手掛ける。2009年に株式会社ゴーライトリーを共同設立。アート&カルチャーマガジン『VOID Chicken』の共同編集発行人でもある。

連載・コラム一覧に戻る

CINRA.STORE特集記事まとめ

CINRA.STORE カルチャーセレクトショップ

  • 布川愛子 - Tシャツ「黒猫とおさげの女の子」

    ¥3,780

    いつも仲良しの黒猫と女の子

  • 浅野いにお - iPhone5/5Sケース「パンツちゃん(赤)」

    ¥3,780

    人気漫画家が描き下ろした豪華オリジナルアイテム

  • 小林幹也,榮良太 - CINDERELLA(M-05)

    ¥6,156

    イベントやパーティーで非日常的なファッションを楽しむ

  • 本秀康 - iPhone5/5Sケース「RHION RECORDS」(オレンジ)

    ¥3,780

    本秀康が主宰する「雷音レコード」設立記念アイテム

  • アベミズキ - テキスタイルパネル「Mrs.raccoon dog」(A3)

    ¥8,100

    お部屋のインテリアに

  • MONOPURI,STORE,山野 英之(TAKAIYAMA inc.) - I LOVE(山 / 01 / Mサイズ)

    ¥4,860

    みんな大好き「山」と「猫」のレコジャケ入りTシャツ

  • MONOPURI , 501DESIGNSTUDIO , AD&D - THE CUTLERY OF MONOPURI -GRADATION-(パープル / フォーク)

    ¥1,458

    食卓を華やかに彩るグラフィカルなカトラリー

  • MONOPURI , minna , soda design - and(フラワー)

    ¥1,944

    幸せも引き寄せてくれるカラフルな貝殻のマグネット

  • MONOPURI , NARUSE・INOKUMA ARCHITECTS , 大内 裕史 - fula(02)

    ¥1,836

    ゆらゆら揺れて想いを届けるメッセージフラワー

  • MONOPURI , 倉本仁 , 秋山花 - 森のペーパーウェイト(オオカミ)

    ¥1,620

    自分で組み立てる動植物のペーパーウェイトキット

  • trois , 藤井麻利絵 - 鳥と草花のオルゴールセット

    ¥3,680

    オリジナルのメロディーを贈ろう

  • クラーク志織 - iPhone5/5Sケース「あいたたエンジェル」

    ¥3,780

    アクロバティックに舞う幸福のエンジェル

  • kichijitsu - くっつきのし(おめでとう)

    ¥1,080

    オリジナルのメロディーを贈ろう

  • ふぇのたす - iPhone5/5Sケース「ふぇのたす 胸キュン’14」(クリア)

    ¥3,024

    ふぇのたす 2ndミニアルバムリリース記念iPhoneケース

  • lasah , 大槻香奈 - iPhone5/5Sケース「"I LOVE YOU,"」

    ¥3,780

    lasah × 大槻香奈コラボアイテム

CINRA presents『exPoP!!!!!』

東京国立近代美術館 終了間近!6/1(日)まで 映画をめぐる美術――マルセル・ブローターズから始める

100 TOKYO Creative venues, products and people in Tokyo.

CINRA Inc,スタッフ募集中!

はみだし3兄弟 モーニングCINRA出張所

ルルルルズインタビュー行達也と語り合う日本のポップス事情

ふぇのたすインタビュー 「かわいい」だけじゃダメみたい

描き下ろし作品の豪華オリジナルアイテム

モノ×プリントの実験 MONOPURI デザイナーズプロダクトを大特集

amenotoインタビュー 私の曲を聴いた人に、もっと悩んでほしい

伊集院幸希インタビュー 新世代ソウルシンガーの大胆な挑戦

LET'S PLAY GAME! おしゃれで楽しいテーブルゲーム特集

GIFT for MEN 男性への贈り物におすすめの商品を特集

Gift for WOMEN 女性への贈り物におすすめの商品を特集

永戸鉄也 圧倒的な存在感を放つオリジナル商品

日本のモノづくりメーカー『レーベルクリエーターズ』

URBAN SAFARI 野生動物のハンドメイドアクセサリー

OCICA 東北のお母さんたちによる手仕事ブランド

横山裕一 オリジナルグッズ特集 奇才漫画家の名作をインテリアやファッションに

tofubeats×error403対談

「結晶育成キット」神秘的な結晶の世界をDIYで

MyXイチオシアーティスト 坂本慎太郎