« 小坪議員の陳情に関連してNo.2 | トップページ | 自治体問題研究所総会 記念講演 »

2014年5月16日 (金)

福岡県女性議員ネットワーク総会

昨日は、福岡県女性議員ネットワークの総会と研修でした。会員は皆まじめに議会活動をする人達なので、忙しく、役員を交代制でしています。県内をブロックに分け、そこから選出するのですが、今年度は私に当番が回ってきました。だいぶ前に1回した事がありますが、今年度は「副会長」になりました。研修がけっこう充実しているので、勉強になります。時間をさらにやり繰りして頑張っていきましょう。

研修の一つは、「DVDの現状と自治体の取り組みについて」県の男女共同参画推進課課長さんと、県議会議員の堤かなめさんでした。1番印象に残ったのは、DVDと性犯罪などは担当が異なっているが、同一の相談窓口:ワンステップで行えば、より被害が防げるという事です。もっと自分から相談できるような社会、加害者をつくらないような社会を作っていくことが、大きな課題のような気がします。

2つ目の研修は、介護保険の「日常生活支援総合事業の導入について」です。行橋市の介護保険課長:岡田正二さんが講師です。行橋市の生活支援事業は、全国的にも先進をいっています。この事業は一般的には問題もあるのですが、行橋市の場合は、要支援の非該当者の方も対象とし、公的(民間委託ではあっても)な事業であることから、市民に喜ばれています。私も一般質問で何度も取り上げましたが、このような形で実を結んだものです。国が今回強引に導入しようとしているものとは、基本的な概念が違います。

行橋市の課長の話という事で、私も当事者のような心配をもっていましたが、岡田課長は丁寧に説明をして、会員さん達に好評でした。よかった。
Photo

« 小坪議員の陳情に関連してNo.2 | トップページ | 自治体問題研究所総会 記念講演 »

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1587590/56207706

この記事へのトラックバック一覧です: 福岡県女性議員ネットワーク総会:

« 小坪議員の陳情に関連してNo.2 | トップページ | 自治体問題研究所総会 記念講演 »

  • Photo
  • Photo
  • Photo_2
  • Photo
  • Photo
  • Photo_2
  • Photo_3
  • Photo
  • Photo
  • Photo
  • Photo_2
  • 2014

ブログパーツ