携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140520_257195.html

注目のビジュアル

ロボットスーツ「HAL」を装着した神足裕司氏

勲章はすべて造幣局職員による手作り

複雑な家紋も筆とコンパスで起用に描いていく

極小ビキニでG乳を見せつけた杉原杏璃

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

来場者数アップにあの手この手の東京スカイツリー

元乗組員の池田武邦氏と艦これ版の「矢矧」

競泳用水着姿になったF乳旅作家

歌うインテリ女優・Sharo

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ビジネス

開業2周年で「スカイツリー離れ」? CPの悪さを嘆く声も

2014.05.20 07:00

 5月22日で開業2周年を迎える東京スカイツリー。いまや東京のランドマークとしてすっかり定着し、ゴールデンウイークも商業施設「ソラマチ」を含めて約150万人の人手で賑わった。

 しかし、来場者数の伸びは徐々に鈍化している。事業主体の東武鉄道の発表によると、2013年度のスカイツリーの来場者数は計画より25万人少ない619万人。展望台やソラマチを入れた「東京スカイツリータウン」全体の来場者は、前年比12%減の3927万人だった。

 もちろん、開業当初の人気を持続させるのは容易なことではないが、「今年に入ってからの落ち込みは顕著」と話すのは、地元のタクシー運転手だ。

「昨年までは朝8時から夕方6時まで営業して1日の売り上げで3万円を切ることはありませんでしたが、今年は2万円台もざら。展望台にのぼるにも、昔は平日でも2時間待ちが当たり前だったのが、最近は待ち時間なしでのぼれる時間帯も多くあります」

 東武は来場者が減った要因として、「展望台にのぼるエレベーターが強風など天候の影響で40回運休した」ことを挙げている。だが、2年前から指摘されている“観光地価格”の高さも少なからず影響しているだろう。

 小学生の子供2人を持つ30代の主婦(千葉県在住)がいう。

「ウチは2回ほどスカイツリーに行きましたが、とにかくお金がかかる。ソラマチの駐車場は買い物をしなければ1時間700円ですし、水族館に入るだけでも4人で6100円。なによりも、展望台で見晴らしのいい『展望回廊』までのぼろうと思ったら、家族全員で1万1000円を超えますからね。

 正直、コストパフォーマンス(CP)がいいとは思えません。そこまでの出費を覚悟するなら、ディスニーランドに行ったほうがいい」

「新し物好き」の観光客がそろそろ一巡した今、東武もリピーター獲得のために大道芸ほか数々のイベントを充実させたり、スカイツリーのライトアップで趣向を凝らしたりと話題づくりは豊富だが、思うように施設の売り上げには結びついていないのが実情だ。

 来場者数が落ち着いてきたことで、これまでスカイツリー人気にあやかってきた周辺の商店にも変化が見え始めている。

「昔からやっている飲食店などは、スカイツリーの形を模した“特製メニュー”を目玉に一定の売り上げを稼いでいますが、それも週末頼み。いつまで恩恵に預かれるか分かりません。つい最近もスカイツリー効果を狙って出店していた地方のアンテナショップが撤退しましたからね」(地元商店街関係者)

次のページへ

人気ランキング

1.
ユニクロブラトップCMに吹石一恵が復活 社長の愛校心が影響
2.
スカイツリーと東京タワー 東工大からは同じ高さに見える説
3.
首都圏地震的中の東大名誉教授 岐阜、函館、青森に警戒必要
4.
杉良太郎の「密室演技指導」 22歳清純派女優が決意の告白
5.
便秘で救急搬送された女性 真っ白い腸レントゲン写真に驚愕
6.
首都地震的中の東大名誉教授 岐阜、山梨、長野は5、6月が注意
7.
炎上商法疑惑の小林麻耶「KYなキャラは素のまんま」と元同僚
8.
受付嬢を愛人にする院長に疲れて辞める看護師が続出の珍病院
9.
歌うインテリ女優Sharo セクシーで圧倒的なダンスと歌唱力
10.
開業2周年で「スカイツリー離れ」? CPの悪さを嘆く声も

今日のオススメ

提供元一覧

エストロゲン

ようこそ、わが家へ

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。