そうだカレーにしよう。
— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 20
↑まぁ、実際に作ったのは昨日なんですけどね。
こんばんは。
突然ですが、あなたはカレーは好きですか?
私は大好きです。
もはや、日本人の国民食となってる(ハズ)のカレー。
カレーが嫌いって人、あんまりいない気がします。
(とか言っておいて、そういえば義父が若い頃はカレーが嫌いだったらしいことを思い出した)
カレーはいいよ。
カレーは。
何を入れてもある程度美味しくできるし、一度作れば数日はもつしね。
(我が家はカレーでなくても数日同じ献立が続きますが)
でさ。
カレーっていったら、やっぱりゆでたまごだよね?
・・・。
いや、我が家では(私の実家では)そうなんですよ。
カレーとか、ビーフシチューとか、ご飯にかけて食べる系のスープ(?)の時には、ゆでたまごがついてくるんですよ。
で、ゆでたまごにカレーとかビーフシチューをつけたりのっけたりして食べるの。
茹で方は、半熟〜黄身にギリギリ火が通ってるくらいが私は好き。
絶品。
で、息子達にも伝承しようと、せっせとカレーとゆでたまごを食べている姿を見せていたところ、とうとう長男がハマってくれたのです。
実は、昨日のカレーの時に、あろうことかゆでたまごを準備するのを忘れてて、長男に突っ込まれて気がつくという失態をおかしまして。
でも、長男が「カレー+ゆでたまご」のコンビに目覚めてくれたことが嬉しい!
で、二日目の今日はしっかりゆでたまごを作り、息子2人とじっくり堪能しました。
(旦那さんは帰りが遅くて、最近夕食を家で食べません)
ちなみに、ゆでたまごは電子レンジで作れるやつで作ってます。
こんなの↓
- 出版社/メーカー: 和平フレイズ
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 14人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
実際に使ってるのは別の商品ですが。
これ、便利です。
コンロが塞がらないし、茹で過ぎたり早過ぎたりを防げるし。
買った時はこんなの使うかなぁ〜、と思ってましたが、今ではゆでたまごといったらコレです。
あ、同じ理由で、コレも便利です。
- 出版社/メーカー: エビス
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 60人 クリック: 752回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
コレも実際に使ってるのは別のメーカーのですが(笑)
電子レンジでチンしてる間に、パスタソースを作ったりできます。
ほったらかしにしてても、キッチンタイマーセットし忘れても、時間になればレンジが教えてくれるので、私みたいなウッカリさんにピッタリです。
・・・話がずれましたが。
そう。
とにかく、カレーにはゆでたまごなのです。
試したことない方、ぜひお試しあれ〜。
それでは。
そういえば、今日初めて長男にゆでたまごをむいてもらった。
— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 20
↑ブログの記事に盛り込もうと思ってたのに、脱線して入らなかったので、Twitterでつぶやいて貼り付けるという荒ワザ。