やったこと
こちらの記事でも書きましたが、ちょっと前に身内でライブハウスを貸しきってちょっとしたパーティーをやった時に、空いた時間は何か音楽を流しっぱなしにしときたいなということでDJっぽいことやってみました。
曲をたくさん用意しておき、その場の空気にあった曲を途切れること無く流し続けるような感じです。
私は全くの初心者で、プロがやるようにテンポを完璧に同期してとかフィルターをかけてとかはほとんどやらず大体はクロスフェードさせたりしただけですが、楽しく安上がりでできました。
出来るだけお金と機材を使わないことを目指し、実際になかなかコンパクトにまとめられたのではないかと自負しております。
ちょっとしたパーティーや結婚式の2次会みたいなゆるい場ならこのやり方で十分だと思いました。
かかったお金
ゼロです。
Macbookと無料アプリでほぼすべてです。
(ケースとかはすでに持っていたものを使いました)
あくまでお遊びですのであまりお金をかけたくなかったというのが本音。
用意した機材
Macbook
APPLE MacBook Pro with Retina Display(13.3/2.4GHz Dual Core i5/8GB/256GB/Iris Graphics) ME865J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2013/10/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
リンゴマークはライブハウスみたいな暗い場所で光らせると様になりますね。
写真撮っとけばよかった。
本当はAirだったらもっとドヤァできたと思うのですが、さすがにこのためだけには買えず…。
APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3"/4GB/256GB MD761J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2013/06/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ケースももちろんあったほうがいいと思います。
私はすでに持っていたので特に買う必要はありませんでした。
ELECOM インナーバッグ Mac Book Air対応 ZEROSHOCK 13.3インチ ブラック ZSB-IB022BK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2009/07/02
- メディア: Personal Computers
- 購入: 5人 クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る
トラックボール
細かい操作をするのでマウスかトラックボールは必須だと思いました。
マウスだとプレイする台によってはやりにくいのでトラックボールをオススメ。
私は知り合いに借りました。
無線より有線のほうが安心ですね。
ケンジントン使うとすごくギークっぽい。
SANWA SUPPLY 親指ボール操作のエルゴノミクスデザイン 光学式トラックボール ブラック MA-TB39BK
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ケンジントン 【正規品・5年保証付き! 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP
- 出版社/メーカー: ケンジントン
- 発売日: 2011/04/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
イヤホン
準備で音の確認をする際にヘッドホンジャックからイヤホンで確認します。
安いのでいいですがライブハウスはうるさいので遮音性が高いほうがいいなと思いました。
【国内正規品】 SHURE 高遮音性イヤホン クリアー SE215-CL-J
- 出版社/メーカー: SHURE
- 発売日: 2011/04/21
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 5人 クリック: 174回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
アプリ
Virtual DJ Home
DJアプリはコレを使いました。
タダでここまで出来るのは本当にすごい。
使い方は解説サイトが色々あるのでググっていただければいいと思うのですが、この動画を見ればとりあえず何が出来るかはわかると思います。
How to mix GOA TRANCE編(日本語字幕解説動画)VirtualDJ ...
曲を読み込むとテンポ検出もしてくれるしビート抽出もされるので曲の同期もやりやすいですが、ただ曲をクロスフェーダーでつなげるだけでも楽しいです。
慣れるまではなかなか難しいので何回か練習しましょう。
コツをつかめば簡単です。
その他、あってもいいなといいもの
DJコントローラー
VirtualDJ だけでもひと通りのプレイは出来ますが、ハードウェア機材が無いとMacbookからのオーディオアウトがひとつしか無いので次の曲を聞きながらミックスができません。
Aという曲を流しながらBという曲をつなげようとする際に、Bを確認できないのでテンポ同期が難しい。
あと、曲をタイトルで完全に思い出せるくらいまで覚えておかなければいけない。
しっかりテンポ同期をしたり、たくさんの曲を用意しておく場合はDJコントローラーを導入することを考えてもいいかもしれません。
Numark オーディオインターフェイス搭載 2チャンネルDJコントローラ MIXTRACK PRO2 NU-CON-022
- 出版社/メーカー: Numark
- 発売日: 2013/05/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
DJ用ヘッドホン
DJコントローラーを用意するならDJ用ヘッドホンも揃えたいですね。
フロアの曲を聞きながら次の曲とのテンポを合わせるために、片方がパカッと開くヘッドホンが専用であるのでそれを買うといいと思います。
ただ首にかけとくだけでもすごくDJしてる感出ますね。
audio-technica DJヘッドホン(着脱コードタイプ) レッド ATH-PRO500MK2 RD
- 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
- 発売日: 2011/12/02
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
【国内正規品】AKG 密閉型ヘッドホン DJスタイル ブラック K618DJ
- 出版社/メーカー: AKG
- 発売日: 2013/11/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
事前に確認しておいたこと
電源
Macから電源までの距離が短いと困るので確認しておきましょう。
場合によっては延長ケーブルを持っていったほうが無難。
オーディオケーブル
ヘッドホンジャックから会場のオーディオインにつなげるためのケーブルを確認しておきましょう。
Macbookのヘッドホンジャックはステレオミニなので、ステレオミニの端子にさせるケーブルがあるかどうか聞けば良いと思います。
ない場合は用意する必要あり。
audio-technica ラインケーブル ATL462A/1.5
- 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
- 発売日: 2010/07/23
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 3人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
位置
会場のどこでプレイするかは事前に確認しておきましょう。
特に大事なのは高さ。
台が低い場合は箱とか何かを置いて高さを挙げてもらう必要があるかもしれません。
DJをやってみて
楽しかったです!
自分がかけた曲でノッてくれたり「これいいですね!なんて曲ですか?」と言いに来てくれるとやってよかったなーと心から思います。
DJは演奏する喜びだけでなくウケる喜びがあるんですね、やってみてわかりました。
「初期投資が掛かりそう」「技術がいりそう」という先入観があったのですが、意外とそんなこともなく安上がりで簡単に出来ました。
ほえーすごい時代になったな―という感じ。
機会があればぜひまたやりたいです。
- 作者: M. KATAE
- 出版社/メーカー: 自由現代社
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: 楽譜
- この商品を含むブログを見る
PCで始めるDJ [新装改訂版] (GROOVE for begginers)
- 作者: GROOVE編集部
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2013/03/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
DJ選曲術―何を考えながらDJは曲を選び、そしてつないでいるのか?
- 作者: 沖野修也
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2005/10
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 236回
- この商品を含むブログ (33件) を見る