>「同じ人物」ってことで
>削除対象になっているとしたら・・・
>そんなに大きな問題とも思えないわ。^^
ブラックリスト云々はいいんだけど、そのユーザーがもはやマルチポストを行っていないとしたらおかしいだろ。
規約にもそんなことは謳われてないしね。
「違反をしてIDを停止されたユーザーが新たにIDを取得し書き込みを行ってもレス及びIDは削除されます」などとどこにも書いていない。
公表されない運営側の勝手なルールなどが存在すんのがおかしいんじゃないの?
その速さから判断して「通報→確認→削除」の手順を踏んでるとは思えない。
ヤフーか外部か知らんけどシステムを操作できる人間が見て即座にやってることだと思う。
で、少し仕事するんでIDが残ってたらまたあとで。
わしのこのIDだけは
絶対にID停止にされないよ。
このIDでも
テキストリーム公式スレッドで
散々なことを書いてきてるよ。
でも、このIDが停止にならないというのは
テキストリームスタッフに
好かれてるんよ。
スポンサーを掴むために
テキストリームを盛り上げるために
必要と認識されてるんかもね。
>オレの場合は業者等の妨害工作の都合上多ハンではなくて多IDにしている。
表示名はすべてstep oneとした。
所謂多ハンで別人を演じたりなどをする必要がないためそんなことはしていない。
この点に関しては意見の分かれる所でして
私は全く違う意見を持っていますけど、今回は意見交換はしません。
総司も、ID停止にされたあと
その後も
しばらくそういう状態やったかも。
建てたスレッドだけは、消されんことに
気がついて
スレッドを乱立してたな、あのアホ(笑)
ステップさんの現象も
余震みたいなやつで
しばらくしたら、落ち着くよ、きっと。
>停止されたら同じIDで作成しても書き込めないだろ?
停止されたのがニックネームなら
そのニックネームを捨てハンにして
新しくニックネームを作ればテキムに登録できると思うよ。
>しかしその後に作成したまったくマルチポストを行っていないIDでのレス削除及び停止は大きな問題だと思う。
他のハンドルでなんど削除やハンドル停止されても
懲りずに繰り返してマルチポストしていた過去や現在があれば
「同じ人物」ってことで
削除対象になっているとしたら・・・
そんなに大きな問題とも思えないわ。^^;
「利用規約違反を繰り返すブラックリスト入りユーザー」をヤフーが認定していても
普通だと思う。
>停止されたら同じIDで作成しても書き込めないだろ?
ID作成したPCは2台。
そのどちらからもマルチポストは行っている。
これに関してですけど、私の場合新しくID作っても投稿が出来ませんでした。
仕方なくブログを開設して友達とはそこで会話を継続していまして
その時に作ったIDが今書いてるのです。
そして有る方法で投稿が出来るIDを取得しましたけどアク禁が解けて(結果としてID3個)
ステップさんの場合(テキストリームだから?)IDが作れて投稿も出来た
でも消されてしまうとしたら、違反とかでは無くて認証の問題も含まれてるのかも?
まだ、試用期間中のIDとしか判断されないとか?
悪いけどお前のスタンスなどどうでもいいよ、多ハンであろうがなかろうが。
しかも多ハンしただけじゃ揶揄の対象にはなっても違反じゃねえんだから。
今回のケースと関係ないだろ?って言ってる。
ちなみに、オレの場合は業者等の妨害工作の都合上多ハンではなくて多IDにしている。
表示名はすべてstep oneとした。
所謂多ハンで別人を演じたりなどをする必要がないためそんなことはしていない。
>そのIDでは一切のマルチポストは違反はしていないの?
先ほど削除停止されたものも含めて荒らし行為は一切してないよ。
履歴見てもらえばいい。
>違反して消されたハンドルと同じIDから作ったハンドルじゃないの?
停止されたら同じIDで作成しても書き込めないだろ?
ID作成したPCは2台。
そのどちらからもマルチポストは行っている。
再度書くけど、マルチポストのID削除停止に関しては依頼がありゃ当たり前のことだと認識してる。
しかしその後に作成したまったくマルチポストを行っていないIDでのレス削除及び停止は大きな問題だと思う。
2008年の1月に一ヶ月間のアク禁処分を受けています。
まだ掲示板始めた頃で利用規約も良く知らなくて
友達のプロフに貼って有った歌を板に貼ったのが原因のようでして
当時は有料のサイト? を知らずに貼ってしまったのか?
それ以外は処罰とか充分過ぎるほど気を付けています。
それと、私のスタイルとして(同一スレには複数ハンドルで書き込みしない)
いわゆる多ハン行為に近い書き込み?
これは絶対的に守った投稿を致しております。
私は3個のID投稿者ですけど(今は2個しか使って無い)使い分けしています。
ですから、複数ハンドルで同じスレに書き込みしてる人は正直快く感じていません。
>他の例などどうでもいいが今回の場合は例えば新しいIDで「おはよう」と一言書いただけのものが削除停止されているという事実について問題だと言ってる。
どこに規約違反があるんだよ。
そのIDでは一切のマルチポストは違反はしていないの?
>他の例などどうでもいいが今回の場合は例えば新しいIDで「おはよう」と一言書いただけのものが削除停止されているという事実について問題だと言ってる。
どこに規約違反があるんだよ。
これは確かに異常事態ですね。
勿論ここに来るまでの経緯(新しいID作る)を知りませんから何とも言いようが無いですけど?
>簡単に言えば「こいつ嫌いだから削除停止にしてやれ」とシステム操作が可能な人間が規約に則ることもなく勝手に行っているということ。
ギリギリ利用規約に違反する線上に有る人だとしたら
複数の組織だった? 通報で消される事に繋がるのかも?
いわゆるブラックリスト入りになってるとか?
具体的にステップさんの期待に添える書き込みが出来なくてごめんなさいねm(__)m
>自分がハンドル停止とか書き込み削除されたからと言って
>大騒ぎするのは? 如何なものかと存じていますけどね。
大騒ぎかどうかはお前の主観だからいいとして、では仮にお前がやられたらどうなんだ?
個人が運営してるBBSじゃねえんだからかなりの問題だろ。
「お前が悪いんだから当たり前」的なことだけ言うのであればこれ以上お前と話すこともない。
>目立つ場所で
>普通の投稿ばかりしてみたら?
そのためにもここに書いてんだよ。
このIDはなかなか削除されないとこを見たら機械的じゃないことだけは証拠として残る。
魚拓とってるしね。
なるほどね。
いずれにしても私的には違和感を感じて書かせて頂きましたけど。
今私が思って書いたように感じる人が他にもいるとしたら?
過去から現在までの貴女の行動が肯定されていなかったとか?
>別にお前や七生さんから説教めいたことを聞く気はねえから書くだけ無駄だぞ。
> 浅はかな考え方で昨日今日やってることじゃねえんだから。
浅はかな考えとか思っていませんけど?
先にも書いたように方法論で(使用ハンドル含めて)少し違うのでは?
そう感じてる私として書いております。
自分がハンドル停止とか書き込み削除されたからと言って
大騒ぎするのは? 如何なものかと存じていますけどね。
>利用規約に違反していないって? 非常に難しい判断ですよね?
何も難しくはない。
勝手に難しく考えてるだけだろ。
他の例などどうでもいいが今回の場合は例えば新しいIDで「おはよう」と一言書いただけのものが削除停止されているという事実について問題だと言ってる。
どこに規約違反があるんだよ。
簡単に言えば「こいつ嫌いだから削除停止にしてやれ」とシステム操作が可能な人間が規約に則ることもなく勝手に行っているということ。
>エロ系統の投稿者の処罰をするのは結構な事ですけど、その為のハンドルは別の物として
>一般投稿者との絡みとかは全く異なるハンドルでするのが良いのでは?
>何故かと言えば、普通のスレの人に迷惑が掛かるのを意識していない
>自分のやってる事は正しいから少しの悪さは帳消しになる的な事は
>一般社会でも通用しないと思いますけどね?
それは今回の事象と何か関係があんのか?
お前もズレてるよな。
>貴女は確信犯的な行動をされていますよね?
そうだな。
>だったら全てが貴女自身の責任で有って人に意見を求めに来たり
>する事自体が貴女の主義に反してるのでは?
別にそうは思わんが?
しかも助けてくれなどと言ってるわけではない。
不可思議な事態につき何か知ってる人間がいるかと思って聞きにきただけ。
オレの活動についても自発的に賛同協力してくれた人以外の人に対して協力要請などしたこともないしな。
別にお前や七生さんから説教めいたことを聞く気はねえから書くだけ無駄だぞ。
浅はかな考え方で昨日今日やってることじゃねえんだから。
>反動ってなんだよ。
ヤフーは(外部操作かも知らんが)利用規約に違反していないものを削除停止している事実。
少しだけ追加で書かせて頂きますけど
利用規約に違反していないって? 非常に難しい判断ですよね?
例えば、ある女性がハンドル停止の処置を受けていますけど
確かに利用規約違反の範疇だったのかも?
もっと違反してる投稿者も何人も見てきていますけど停止されて無かったです。
私が思うのは
「停止の判断基準にはどれだけの人が通報してきてるとかとか、その内容が違反に該当した場合許容できない範疇に入るのか?」
その判断をするのは担当者で人間ですよね?
今回は「反動」が有るとしたら貴女の方向に向いてる?
【利用価値が無くなったから排除される】だったとしたら悲しい事ですけどね。
雑談、ひまつぶしカテゴリ
アクセスランキング
新着ニュース
textreamからのお知らせ
コメントを投稿