IBM研究所、超丈夫でリサイクル可能な素材をうっかり作成

2014.05.20 12:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140520_ibmnewpolymer.jpg


ドジっ子が生んだセレンディピティ。

強くて丈夫な素材をリサイクルするのは難しいとされてきました。が、IBM研究所が、非常に強じんで自己修復性があり、軽くてリサイクルも容易なふたつの新素材を発表しました。そしてその素材は、まったくの偶然から生まれたものなんです。

ある日IBM研究所のジャネット・ガルシア博士は、標準的なプラスチックポリマーの材料を混ぜあわせていたのですが、ある材料だけうっかり忘れてしまいました。しばらくしてビーカーを見ると、液体の混合物が白いプラスチックに変わっていたのですが、それはとても固く、グラインダーを使ってもビーカーから取り出せませんでした。ガルシア博士はビーカーをハンマーで壊し、そのポリマーを取り出しました。

IBM研究所の発表によると、ガルシア博士が発見したプラスチックは、新種のポリマーとしては数十年ぶりのものになります。新しいポリマーは今も多く発表されていますが、そのほとんどは過去に合成された素材の派生物です。が、今回発見されたものはまったく新しい種類のポリマーで、熱によって骨と同じように立体的な網の目を形成する熱硬化性ポリマーの一種です。

Hydro」、「Titan」というコードネームのふたつの新素材が従来の熱硬化性ポリマーと大きく違うのは、リサイクル可能であるという点です。「熱硬化性素材は、熱や力学的性質という意味できわめて高い安定性を持つよう作られています。そのため、可逆性には重きが置かれてきませんでした。」ヴァージニア工科大学の化学教授、ティモシー・ロング氏がコメントしています。「丈夫であり、なおかつリサイクル可能な素材を作り出したのは進歩です。」

HydroとTitanに関しては今後も研究を続ける必要があり、すぐに製品に使われることはなさそうです。でも実際市場に出るとしたら、いろんなコンシューマー製品やパッケージに使われることが期待されてます。


Image: Shutterstock / anyaivanova
source:Science via The New York Times

Robert Sorokanich-Gizmodo US[原文
(miho)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ゴミ分別の異常な世界―リサイクル社会の幻想 (幻冬舎新書)
  • 杉本 裕明,服部 美佐子|幻冬舎
お知らせ
GIZMODO TEAM
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
奥旅男
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
安齋慎平
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース antenna製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア