5d8e (cache) 事故厳罰化法が施行 「危険運転」の適用拡大 - Infoseek ニュース

社会・政治 

文字サイズ: A A A
  • 楽天ソーシャルニュースに投稿する
  • フェイスブックでシェアする
  • mixiでシェアする
  • この記事をはてなブックマークに追加する

Ads

事故厳罰化法が施行 「危険運転」の適用拡大- 共同通信(2014年5月19日17時44分)

 刑法から交通事故に関する規定を分離し、悪質な運転の罰則を強化した特別法「自動車運転死傷行為処罰法」が20日、施行された。被害者遺族の要望を受け、危険運転致死傷罪の適用範囲を広げた。

 従来の危険運転致死傷罪(最高刑・懲役20年)は、酒や薬物の影響で「正常な運転が困難な状態」で起こした事故が適用対象。立証が難しいため自動車運転過失致死傷罪(最高刑・懲役7年)が適用されるケースがあった。

 この2罪の量刑の差を埋めるため、「正常な運転に支障が生じる恐れがある状態」も対象に。てんかんや統合失調症など特定の病気による影響も含まれ、最高刑は懲役15年。

この記事に関連するニュース

社会・政治ランキング

  • Infoseek ニュースをTwitterやFacebook、スマートフォンアプリで読もう
  • マンガで時事ネタに強くなる!舞台はとある「桜だもん高校」。教師と生徒の学園コントを通して、今おさえておきたいニュースへの理解を深めることができます
  • Infoseek ニュース 公式Facebook
  • Infoseek ニュース 公式twitter
  • Infoesek ニュース 公式iPhoneアプリ
  • Infoeek ニュースメールマガジン
  • Infoeek ニュース総合トピックスのRSS
8df
0