【告知】Evernoteブログにて、インタビュー記事が掲載されました
本日、以下の記事がアップされております。
物書き・倉下忠憲さんのデジタルとアナログを融合した知的生産術(Evernote日本語版ブログ)
Evernote 知的生産アンバサダーでもある倉下さんの日々尽きることのないアイデアは、いったいどのようにして生み出されているのでしょうか。デジタルとアナログを融合した倉下さん独自の知的生産術について伺いました。
うっかり忘れそうになるんですが、そういえばEvernote知的生産アンバサダーでした。
あらためて説明するのは不要かと思いますが、私はデジアナ派です。
Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術) |
|
倉下 忠憲
技術評論社 2012-06-30 |
Evernoteに情報を集約しつつも、同時にアナログツールも愛用しています。別に矛盾するものではありませんね。ちなみに、記事に登場するアイデアトリガーカードは自作です。
今も新しい本の企画案を考えているのですが、黄色い情報カードが大活躍しています。
もしかしたら、デジタル的近未来では、これと同じことが空間ディスプレイとか空間ホワイトボードとかで実現できるのかもしれませんが、今のところは、アナログツールが活躍する余地はたくさんあります。無くてはならない、と言ってすら良いでしょう。
でも、それはそれとして、やっぱり日々のメモが大切です。何も無いところから、何かを取り出すことはできません。
というわけで、あまり難しいことも、効率性も考えずに、どんどんメモするようにしてみてください。Evernoteは、その受け皿として機能してくれることでしょう。