ネットで英語力向上!無料で他言語が勉強できる学習サイトまとめ
284269988
1
こんにちは、エンジニアの段田です。
少し前のことになりますが、4月20日にMovable Typeの勉強会イベント「Movable Typeケーススタディ」がCPIサーバーを展開しているKDDIウェブコミュニケーションズさんのセミナールームで開催されたので、行ってきました。
ブログ、大規模コーポレートサイトなど、Webシステムサイトの構築を行うことができます。
参考:Six Apart
最近になってMovable Typeユーザの関東コミュニティ「MT東京」が発足し、そのMT東京が主催する毎月開催の勉強会イベントが「Movable Typeケーススタディ」になります。
参考:MT東京
4月20日にはその記念すべき第1回が開催されました。
そこで、今回はその模様をレポートしたいと思います。
最近入社したエンジニアのしょごとのびすけを連れて行きました。
しょごは前職ではMovable Typeをメインで取り扱っていて、少し前に初心者向けの「エンジニアが教える!超初心者でもわかるMovable Typeの概要と特徴」という記事を書いているので、そちらもどうぞ。
こんなかんじで我々は勉強会やイベントに出没しています。
Movable TypeケーススタディはセッションとLT(ライトニングトーク)で発表内容が分かれていますので、以下、それぞれについて説明します。
セッションは下記の3つでした。
ひとつずつ見ていきましょう。
http://www.slideshare.net/TakuhitoSotome/mt-01140411
株式会社WOORKS、清水氏のセッション。
Webサイト制作にスポットをあてたセッション。レスポンシブデザインやCSSフレームワークなどを使ったローコストでのサイト制作がメインでした。
参考:株式会社WOORKS
https://www.slideshare.net/kojiogata/20140420-kddi-mttokyo
メディアジーン、緒方氏のセッション。
「ギズモード・ジャパン」などの自社メディアのサーバー・ネットワーク構成の説明から、ファイル転送量を抑える工夫、高速化への対応をメインのお話でした。また、社内の運用体制のお話もあり、非常にためになりました。
参考:株式会社メディアジーン
ソフトバンク・テクノロジー株式会社、関口氏のセッション。
以前だと使えるフォントが限られていましたが、HTML5からWEBフォントが使えるようになり、サイト制作におけるSEO、高速化などを、自社で展開している「FONTPLUS」の紹介を交えてトークしていました。
資料ダウンロードはこちら
雑誌やテレビのテロップのフォントの説明もあり、いろんな視点で熱く語られていたので、私自身はフォントにそこまで興味はなかったものの、楽しめました。
参考:FONTPLUS
LTはライセンスの話やプラグインの話で盛りだくさんでした。特にライセンスのLTはこれから始める方向けで非常にためになる内容でした。
MovableTypeライセンスについては以下の記事を参考にしてください。
参考:Own Yours Today
http://www.sixapart.jp/movabletype/license/
また、Six Apart社員が主催するMovableTypeの勉強会「もくもく会」についての説明もありました。
もくもく会とは、任意の場所に参加者が集まり、それぞれが自分のやりたい作業を黙々(もくもく)と進めていくオフ会です。開催中は何か発表をしたり、会話をする必要はありません。また、特に何か発表の時間があるわけではありません。必要に応じて、参加者同士雑談をしたり、わからないところを教え合ったりすることで、コミュニケーションを取りながら作業を行います。
引用:Movable Type もくもく会
MT東京では5月以降も毎月勉強会を予定しているそうで、5月の勉強会は下記URLで受付開始しています。
参考:【MT東京-02】Movable TypeケーススタディVol.2
http://mt-tokyo.doorkeeper.jp/events/10837
MovableTypeを使っていて、勉強会が気になる方、またこれからMovableTypeを使いたいと考えている方は、是非参加してみてはいかがでしょうか。
セッション内容は下記のようになっていて、すごく気になるセッションばかりです。
「MTとクラウドの成功事例(仮)」
「Googleの中の人が教える!サイトを広告で収益化する秘訣(仮)」
「個人の写真素材サイトぱくたそを支える運用ルールと裏側」
ぐ・・・Google・・・だと・・・
登壇される皆さんがなんとも豪華ですね!
興味のある方はぜひ一度足を運んでみていただければと思います。
では!
段田です。一応プログラマです。副業で段田商会を強制的にやらされています。 ワタシハリグヲユルサナイ・・・
まいどおおきに。俺の名前は大田ひろゆき。LIGの広報担当や。FacebookとかTwitterとかメルマガで、皆にメッセージを届けさせてもらうで。ほんまに。 あと俺の発信する情報はLIGからの公式メッセージやと思ってもらってかまへんから。ってか公式のメッセージやわな。下にある「いいね!」を押すか、twitterをフォローして俺の情報を逃さんようにしてな。 メールマガジンの登録もめっちゃ簡単やから、おすすめやで~
魔王「お前に世界を半分やろう」