日記
『ブログの検索流入がほぼゼロになったままなのだけど、次のGoogle Page Rank更新は2014年6月? - 太陽がまぶしかったから』になってから、『Google八分対策のためにブログのアドレスを www.ikedakana.comに移行したらスターが消えた問題 - 太陽がまぶしかったから』という状態になっていたのだけど、やっと回復してきた。
絶対値としては以前の1/3〜半分だけど、それは2ヶ月間のうちに自然にキーワードランクが下がったり、移行しきれない部分があるからで、「ペナルティ」ではないと思う。はてなスターについても、はてなに問い合わせて復活できる範囲で復活してもらった。迷走していたけど、やっとスタートラインに戻ってこれた感じ。
今回の教訓としては、独自ドメイン設定をする時にはCNAMEレコードを「www」にしておかないとPageRankの移行が行われない場合があるということ。そういうリスクを織り込んで本格的にやるつもりなら、なるべく早いうちに移行しておくこと。「www」への移行対応を行った4月30日を契機に回復しはじめてているので、それが原因と見てよいだろう。
約2ヶ月は長かった。これを機会に試行錯誤をしたり、見直す契機になったのは良かった。明示化されていないアルゴリズムに握られている状況は変わらないけど、それを前提にすることは出来る。この回復基調だっていつ反転するかは分からないし、オーサーランクを使うなんて話になったら匿名でやっている状況自体が不利になったりもするのだろう。レバレッジをかけるのであれば余計にその辺を気にしておく必要がある。
もちろんPVがどうとかは結果だし、それ自体には何の意味もないのだけど、指標が明らかにおかしいレベルで変われば気になってしまうし、『はせおやさいさんのブロガー人生相談イベント『池田仮名さん、長文ブログを書く理由は、なんですか?』オフレポ - 太陽がまぶしかったから』にも書いた通り、「失敗した経緯」についての嘘を付きたくないので現在はこんなもんですよってのを出すほどに自虐に見えてしまうという問題があった*1。検索流入が回復したからスタンスが変わるとかもないのですが、今後ともよろしくお願いします。
お言葉
お弁当屋さんが、「お箸は何本おつけしますか?」と「お箸は何膳おつけしますか?」が混ざったようで「お箸は何千本おつけしますか?」と…ー『言いまつがい』よりー元記事 http://t.co/MkIaZutIK0 [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年5月19日] #techo2014
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) 2014, 5月 19
千本箸〜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ 此処は宴 鋼の檻 その断頭台で見下ろして♪
更新記事
読了本
サラリーマンの9割は税金を取り戻せる あらゆる領収書は経費で落とせる【増税対策編】 (中公新書ラクレ)
- 作者: 大村大次郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/03/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
気になる記事
起業しない人のツイートとかまさにモーション。素振り。それに一切の価値がないわけでもないとは思うのだけど。 / “あなたが今やっていることは、モーションですか、アクションですか? - ICHIROYAのブログ” http://t.co/TdwYDNXEL8
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 5月 19
そういうことだと思う。 / “「怒らない技術」より「怒る技術」を身につけたい” http://t.co/jnVuBBaMqM
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 5月 19
イベント告知が想像以上にゲスくて震えてる。どんな内容になるんだろう。 / “暇だから仕込みiPhoneの必要性について考えてみたがやっぱり必要がない - 暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ” http://t.co/3ycOD89TRF
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 5月 19
そもそもがアーティストのファンっていう共通認識があるから心地よい喧嘩ができるのがよい。 / “最高傑作論争は楽しい - K Diary” http://t.co/rfKZYopK8K
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 5月 19
はい。 / “「空気読め」と「自意識過剰」の狭間で苦しい、世の中は。そうだ、マンガを読もう。 - 世界はいつもN=1で作られる” http://t.co/93uAgqRQoH
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 5月 19
*1:ポリシーとしてPVとか金額の絶対値は明示しませんが。