私は学歴コンプレックスをこじらせた男が大嫌いだ。
誤解しないでいただきたいのは、「低学歴が嫌い」だとか「高学歴が好き」だとか言うことではない。人を好きになる時に学歴は関係ない。(むしろそのせいでいまだに独身なのかもしれないが)
学歴コンプレックスを“こじらせた”男が嫌いなのである。
志望校に落ちて卑屈な生活を送っている現役大学生なら分かるけれど、アラサー男性にもいるんだ、これが。
あー!もーー!10年前の失敗をネチネチネチネチうるせーよ!その記憶力、どうして発揮できなかったの!?と驚いちゃう。
あ、ちなみに私は高学歴呼ばわりされる大学を卒業しましたッ☆(ドヤドヤドヤァ
~~~ケーススタディここから~~~
学コン男A「お前は高学歴だから分からないだろうが、受験に失敗した俺はこんな苦労をうんたらかんたら~でもその失敗をバネにうんたらかんたら~だから今は成功しつつあるんだぜザマァ!!」(※所要時間約3時間分を要約)
私は何故、心理カウンセラーでもないのにタダでこいつの話を聞いているかっていると、彼を友だちだと思っていたからなのに、なんだこの喧嘩腰は!!!と思いながら黙っていた。家に帰って、“確かに…ァタシは苦労が足りなかった…大学なんて合格しなきゃ良かったょ…うっう”と泣いてしまった。(今の私はそれくらいではもう泣かない)
学コン男B「えー?お前、○○大出てるのに、そんなことも知らないのー?高校で習ったじゃーん!忘れたの?やっぱ学歴社会はクソだなー」
受験日から10年は経過しているし、使わない知識は忘れるだろ常識的に考えて……ねえ、しがないOLがいきなり鉱石鉱物について嬉々として語り出したら、お前はちゃんと合わせてくれんのかアァ!?
学歴社会はクソだけどさ、今、私の顔みてクソって言ったよね?おいおいおい、私も被害者の一人なんですけど!!!?
この場合の私、本当に受験勉強した内容のほとんどを忘れているので、無言でビールを飲み干すのみである。
~~~ケーススタディここまで~~~
とまあ、こんな感じで、
酒と煙草と加齢で脳細胞が壊死しつつある、高学歴なのに頭クルックルパーな私をdisることで、自尊心を保ちたい系男子が寄ってきて迷惑なんだよー><
(こういう話をしたら、東大卒で社会的にも成功している優しくてウィットに富んだイケてるおっちゃんが、驚きと気の毒さの混じった表情で「君は付き合う相手を選んだ方がいい」と言ってくださった。)
:::::::::::::::
さて。
特に、今の上司の学歴コンプレックスは噴飯ものである。
自身はいわゆる“Fラン大”卒らしいが、高学歴の部下を持つことが大好きだ。
中途採用の書類選考ですら、学歴ばかりをチェックしている(私もそうして採用された一人であるらしい)。
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学……。
10代の頃から努力して受験戦争を勝ち抜いてきた人はポテンシャルがある、というのが彼の表立った言い分であったが、その実、彼は高学歴の部下がペコペコしてくることがたまらなく嬉しいらしい、と最近になって気付いた。
私の部署では今年に入って4人が潰れたが、その全員が、高学歴である。
(インターネット上では東大・京大以外は低学歴扱いかもしれないけれど、ここでは現実世界に即して、MARCH以上を高学歴とさせてくださいね☆)(どうして高学歴なのにブラック企業で働く羽目になったのかについては割愛します)(要は頭が悪いわけです)
信じられますか…まだ2014年は半分も経っていないのに……!
※ひとつの部署だけで100人もいるようなオチはないです。また、仮に100人いたとしても異常です。
すっかり忘れていたけれど、弊社は東証一部上場企業の連結子会社であった。
さすがに「ゥチの会社は一部上場企業ダカラ優良企業だょお☆ (ゝω・)vキャピ」と思うようなゆとりではないけれど、“やっぱり、株式上場の目的の99%は、資金調達と知名度向上と経営陣の資産と虚栄心を満たすためなのね…ハハッ!!”と、落胆のあまり乾いた笑いが出てしまう程度のピュアさは持っていた。だって、優良な方の東証一部上場企業しか知らなかったから…。
で、話を戻しますと、部下を潰した後に彼は言うのだ「やっぱり高学歴は使えないなあ」と。
村上春樹的に言うと、“やれやれ”である。
社会人になって何度聞いたか分からない“高学歴は使えない”という言葉。
もー!笑っちゃうよー><
高学歴というのは、(1)受験日に最大限の力を発揮出来るよう調整し実行する能力があり、(2)孤独な個人プレーに耐えられ、(3)周囲の大人につけ込み学費を支払わせる能力あるいは自身名義で借り入れる能力および所定期間内に単位を取得する能力がある人のことを言うのに対し、
組織の中で成功はするのは、(1)常に100%以上の力を発揮あるいは発揮しているかのように振る舞える能力があり、(2)表面上でも構わないからとにかくチームプレーが得意で、(3)怖ろしく長い時間をそれに耐えられる能力のある人のことを言うのだと思っている。
性質が全く違うのに、さも、その延長線上にあるかのように語られるのは、日本の就職活動制度のせいでしょうか?
なんとなく、確率論的にも高学歴の方が仕事が出来る蓋然性が高そうではあるが、失敗した時に非難されるのが高学歴のレッテルを貼られた“個人”であることは悲しいことだと思う。高学歴のレッテルを貼られがちな、仕事で成功していない一個人として。
高学歴にもクズはいっぱいいるが、低学歴には見られない世界だから、いちいち期待外れだのなんだのと言われることに耐えているの…自己弁護はナンセンスだから。
つら……w
:::::::::::::::
私は、『プレ○デントファミリー』という雑誌が大嫌いだった。
通勤電車の中吊り広告で「東大生300人の親の顔☆」「頭が良くなる魔法の10分♪」といった、寒いギャグのようなコピーを見るたび、苦笑したり、時には吐き気がした。ああいう本を読むのは低学歴の成金だと思っていた。
(ほんの少し嫉妬もある。私の両親は受験に無関心だったので、私は0点を取っても叱られなかった代わりに、満点を取ったってさほど褒められなかった。10代のうちに、もっともっと沢山の教育を受けたかった。)(そのくせ娘が高学歴になると要求が多い。)
学歴社会なんてクソだ!!
しかし、このところ私は思う。
部下を半年足らずで4人も潰した学歴コンプレックスの上司を見て。
もしこの先、私が息子を授かることがあったら、何が何でもMARCH以上の大学にねじ込もうと。
ほとんどの人間にとって、学歴は一生変えられないし(職歴は簡単に変えられる。明日辞表を出し夜逃げすれば、すぐに東証一部上場企業の社員から無職になることも可能だ)、そのくせ一生付きまとうのだから、それによって心根が腐ってしまうよりは、数年間可愛い息子を受験戦争に放り込むくらい、愛情のひとつであると。ひょっとしたら、私なら『プレ○デントファミリー』など愛読しなくたって、息子に勉強を教えられるかもしれないし♪
なぜなら、その気になれば素手で殺せるような女が、ちょっといけすかないことを言っただけで、顔を真っ赤にして腹を立てる男にはなって欲しくないのだ。
ちなみに、酒と煙草と加齢ですっかり脳みそクルックルパーになった私は、初対面の人に学歴の話なんかしない。
友人の学歴としては中卒から大学院卒まで幅広いが、たまたま話の流れで私は大卒であると告げると、「え、お前、大学出てたの!?」と驚く人はたいてい低学歴であり、「ああ、本当は良い大学を出ているんだろうなと思っていたよ、会話で」と納得するのはたいてい高学歴である。
また、あくまで私に対する男性の言動についてではあるが、私を貶めるような言葉を使いながら愛を乞う男はたいてい低学歴であり、愛なんてなくたって不快にさせないよう言葉を選ぶのは高学歴である。(どちらと恋に堕ちるかはまた別の話だ)
あーあーあー!!我ながら反吐が出ることを書いてしまった。
高学歴だからと言って必ずしも知性があるわけではないという証明しか私には出来ない。
でも、だからと言って高学歴が必ずしもクズなわけではないよね、論理的に考えて――ああ、私も早く学歴コンプレックスから解放されたい。
気分を害された方のために、お花の写真を貼っておきますね!
私も、お花とか、パンケーキとか、新作コスメのことばかり考えて暮らしたい。
だって女は可愛くてバカな子がいい。
A beautiful little fool. フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』に、確かそんなことが書いてあった気がする。