アンテナ・まとめ RSS

2014年05月19日

マンU、来季監督にファン・ハール氏の就任を発表!契約期間は3年

香川所属マンU、ファン・ハール新監督の就任決定…契約期間は3年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140519-00190107-soccerk-socc
ファン・ハール背広.jpg

日本代表MF香川真司の所属するマンチェスター・Uは19日、来シーズンからの新指揮官に現在オランダ代表を率いるルイス・ファン・ハール監督が就任することを、クラブ公式HPで発表した。契約期間は3年。

 マンチェスター・Uは、昨シーズン終了後にアレックス・ファーガソン監督が勇退。今シーズンからデイヴィッド・モイーズ監督が指揮していたが、4月22日に解任されていた。以降は選手兼コーチだった元ウェールズ代表MFライアン・ギグスが指揮し、7位でシーズンを終えていた。

 62歳のファン・ハール監督は、アヤックスやバルセロナ、オランダ代表、AZ、バイエルンの指揮官を歴任し、2012年7月に2度目のオランダ代表監督に就任していた。アヤックス時代には、1994−1995シーズンのチャンピオンズリーグ制覇やリーグ3連覇を達成。バルセロナ、AZ、バイエルンでもリーグ優勝に導いていた。

 なお、オランダ代表監督は、ブラジル・ワールドカップ終了後に退任することが既に決まっていた。また、暫定監督を務めていたギグスは、アシスタントコーチに就任することが併せて発表されている。






































































posted by カルチョまとめ管理人 at 23:52 | 大阪 | Comment(18) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 104797590
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 00:10
    色々言われてるが、少なくとも再建には十分な監督だろう。
    香川との相性についても、現状ボールを出す、受けれるのがチームで香川くらいしかおらん選手構成で、補強は最終ラインとボランチ中心となりゃ、前線に即戦力補強はまず無い。

    となれば、攻守両面でハードワーク出来て運動量が有る、規律が有る、両足のキックがある香川はファンハールの求める要素かなり満たしてる。
    モイと違い、ファンハールは代表戦の対戦、あとバイエルン時代にもドルトムントの香川とも対戦して、香川の特性を実際目で見て知ってるのは大きいな。
    後は、香川の大好物なポジション争いで勝ち取るのみ。それでも構想外なら来季移籍すれば良い。

  • 104797698
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 00:36
    watanabe jun @nyarometokyo
    フォローする
    ユナイテッドの新監督はファンハールかよ。この人のピークって20年前のアヤックスじゃねえの?2000年以降、監督になっちゃあ解任されてるイメージしか無いなあ。


    AZとバイエルンでリーグ優勝してんじゃん
    本当にイメージでしか語ってなくて呆れるわ
    何でこんなしょうもないコメント拾ったの?
  • 104797704
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 00:38
    ※104797590
    香川はハードワークが出来るわけでもないし、運動量はあるにはあるんだけど
    それは別に広いスペースを使ったりとかではないため意外とマタとかと動きが被るんだよね。
    香川の場合はボールを奪う守備とかではないから、FWとしての守備では素晴らしいけど
    MFの守備としては穴になってそこを起点にされて狙われてしまうので
    相手が強い場合は左サイドはウェルベックになったり多々あるよね。
    そういったいみでハードワークは苦手な選手だよ。

    ただマンUの中では非常に気が効くし、俊敏性もあるため希少価値は高い。
    使うとしたらマタやルーニーを中央において、香川は左の方が同じ類の選手を多く使えていいだろうね。現状マタやルーニーをサイドに置くより香川の方が合うからね。

    仮に香川を中央に持ってくる場合はセントラルハーフになるんだろうけど、それでもルーニー使ったほうがいいっていう。ファンハールだと4−3−3の可能性が高く、香川のポジションは他の選手との兼ね合いを見ると左ウイングの可能性が高いかな。

    あとマンUの場合は右サイドと怪我する可能性の高いペルシに変わるFWに一人ほしいといえばほしい。最優先はいなくなるスタメンで使えるレベルのCBとボランチだけどね
  • 104797736
     : ファンハールってすごい奴だと思うよ  at 2014年05月20日 00:47
    ヴィクトルヴァルデス「ルイス・ファンハールにありがとう。彼の目だけがその才能を見抜き、僕に賭けるのに十分な勇気を見せてくれた。歴史的なバルサの建築の最初から関われたこの栄誉に僕は恵まれたのです。心から感謝しています」

    リベリー「あの監督(ファンハール)は確かに“サッカーの専門家”だったかもしれないけど、正直、まったく楽しくなかった。あいつが話すのは、1から10まで『規律とヒエラルキー』だけ。それに、いつも仏頂面で、俺はあいつの笑った顔を一度も見たことがない。選手との会話もゼロ。偉そうにするだけで、すべてが命令口調なんだ。おかげで俺は、サッカーをすることの喜びと楽しさをすっかり失ってしまった。あいつが辞めてくれてホッとしたよ。クビにするのが唯一の解決策だったんだ。」
  • 104797771
     : ファンハールってすごい奴だと思うよ  at 2014年05月20日 01:00
    チャビ「『11人のカンテラーノ』は、ファン・ハールが常に口にしていた言葉だった。彼はバルサをホームとする11人を、ピッチに立たせることを夢見ていたんだ。ここからファン・ハールに抱擁を送るよ」

    ルカトニ「選手の扱い方を知らない、クレイジーな監督さ。彼やフェリックス・マガトといった監督は、時代が違うんだ。最近の選手がするような方法で、対処することができないんだ。現代の選手たちは、監督とコミュニケーションを取りたがる。だけどそういうことは、ファン・ハールとは無理なんだ。彼が望むように、すべてが運ぶ」
  • 104797782
     : 名無し  at 2014年05月20日 01:04
    ルーニー放出はないだろう
    契約更新したばっかりだしいくら移籍金かかるのかと
    多分ファンハールは結果を出すだろうけどそれ以上に不安要素は多いね。香川に関しては正直全く予想出来ない
  • 104797845
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 01:33
    いや、香川守備力あるしハードワークする選手だろう。1対1でロッベン止めれる2列目なんて、他のビッグクラブでもそうそういないレベルだぞ。

    奪うだけが守備の全て無いし、抜かれない守備が出来るかの方が基本重要。ボランチであったとしても、バイタルにボール入れさせないためのポジショニングや、パスコースを切りながらプレスを掛けていく守備は必要で、それに関して香川はぴか一だぞ。だから香川がいると守備も締まって失点が減る。今季のユナイテッドで何試合もあったからな。
    香川いると何が変わるって失点が減るんだよ。ドルトムント時代からずっとそう。
  • 104797911
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 01:57
    守備力はありません。一体一で止めていたわけでもないし
    本当に試合を見ていたのか?ボールをもつとずるずる守備が下がって
    左サイドから起点を作られてビュットナーのひどい守備と一緒で穴になっていた。
    その後、スモーリングだったかなビュットナーと位置をかえて対応した。
    ポジショニングとかマンUの守備はその時出てたギグスの方が安定してカバーもしてたから
    それを見るといいよ。

    香川が出ると失点が減るのは相手の問題によるところが大きい。
    香川が出た試合と出てない試合の対戦相手見るといいよ。それと香川がいるとポゼッションが少しあがるってのも大きいんだと思うよ。抜かれない守備っていうのはDFとFWの仕事であって低い位置のMFは身体をよせて奪うことを基本としている。もちろんサイドに追い込んで跳ね返す戦術をとるクラブもあるけど、その場合の守備もサイズや「もしも」などの問題で香川はあまり的確ではない。
    あなたは奪えない選手と奪える能力もあるけど抜かれないようにする守備をする選手とでは全然違う。のを理解してないの?
    ロッペンの時も結局のところシュートコースをきちんと消せずにパスコースも消せず、ギグス→香川で攻撃面はともかくかなり守備面で無理が出ていたよ。

    ドルトムントも香川がいなくなって監督自身守備の仕方が間違っていたというコメントすら出しているぞ。
  • 104797944
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 02:20
    上手い下手っていうのは相対評価だから
    中学生のレベルでは香川の守備はスペシャリスト級にうまいのかもしれないけど
    プレミアの中では穴になりがちな守備力とも言える。
    香川より守備の上手い選手は多いからね。特に香川の今の主戦場はサイドだし
    そうなると競争相手も必然的に高くなる。求められるものが高いから
    香川の守備力やハードワークでは役不足と捉えられても仕方がない。

    マンUの中で守備が本当にうまいのであればファーガソン時代から
    60分ぐらいで交代とかもほとんどなかっただろうし、ハードワークできるなら強豪相手にも試合に出してもらえてただろう。世界で一番ってぐらいの監督が香川は強豪相手に激しく戦えるタフな選手ではない。と判断してしまっている現実もあるんだよね。
    ドルトムント時代も途中交代が多かったし、守備の仕方は組織的なフォローが高かったからそこまで目立たなかったんだけど、他のクラブでは一体一の守備も大事になってきて負担が多い。プレミアはブンデスよりも疲れるって香川も自分で言ってるね。ドルトムントよりも短い時間でしかプレイ出来てないのも守備などが如何にブンデス時代助けられてたのかを物語っている。

    現にドルトムントですら守備の仕方をラインを少し下げて一体一に強い守備組織にしている現状を見るとトレンドは組織+個の守備なんだろうね。

    話は長くなったけど香川は守備はいまいちだよ。バイタルエリア付近での攻撃は世界でも有数の選手。比べる対象が攻撃と守備で低かったり高かったりするからおかしなことになっている人が多いわ。使われるポジションが同じようなポジションで同じような守備をする長友なんかと比べても下手なのは見て取れるよ。
    少なくとも長所とよべるほどの魅力は香川の守備にはないね。
  • 104797957
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 02:24
    サイドでの香川は結構守備上手かったろ
    それはコースを切る守備ができるからなんだけど
    でも、セントラルの守備は完全に別もの。抜かれない守備でずるずる下がるのは致命傷になるし、相手がスピードに乗るとフィジカルを使わないと止められない。今の香川にその守備はできないし、マタと大差ない。
    ただし、ファンハールがボール狩りのシステムを上手く植え付けることができれば、香川の守備でも十分通用する。それは意識さえ変えればマタでもいけるということだけど。
  • 104797984
     : 、  at 2014年05月20日 02:35
    こ・・・コメント欄が・・・(唖然)
  • 104798051
     : 名無し  at 2014年05月20日 03:48
    ガナサポだけど香川の守備は本当に厄介だよ
    エヴラと連携してサニャとエジルが完全に封じられた
    多分インターセプト数も両チーム合わせて香川が一番だったはず
    ギグスに代わってからだいぶ楽になったよ

    あと細かいこというけどロッペンじゃなくてロッベンな
  • 104798079
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 04:13
    凄いコメ欄で思わず笑ってしまった、みんな熱いなw
    日本人は完璧を求めすぎるわ、香川の長所は密集地帯での動きやアイデアだってのは誰しも理解してるのに守備を主眼に語るのはナンセンス
    香川を活かすには如何に守備に負担をかけさせず攻撃に専念させるかがポイントであってクロップはそれを解ってたし恐らくファギーも解ってた、勿論ザックもちゃんと理解してる
    残念ながら後任監督がそこを理解してなくて香川に平均的な貢献を求めるような起用をしてたけど
    まぁ香川はサイドでディレイさせたりチェイスかけたりする守備は良くやってただろ、少なくもサボるような傾向は一切見受けられなかった(それを良しとして攻撃的に使ってくれとするのか、もっと守備面鍛えて順応しろと求めるかで話は拗れる)
    ただEPLのような前線に化け物揃いのリーグだとどうしても対応しきれないからDMFやSBのサポートが必然になるが後ろがケールやスポディッチじゃなくクレバリーやビュットネルじゃ苦しい場面も多くなって守備面力が物足りない印象にもなるわな

    ファン・ハールはどうなんかねぇサイドにバランス取らせるタイプではないが自由を与えるって印象もないし、香川は帯に短し襷に長しの感があるんだが
  • 104798143
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 05:14
    サポ的にはトップ4(出来れば優勝)フィニッシュを求めてるので勝てる監督、チームになれればそれでいいのよ
  • 104798215
     : 名無し  at 2014年05月20日 06:11
    守備力がないから香川外せなんて言う人はセンスないと思うけどね。香川の良さはそこじゃないし。下手に守備うまくなろうとして攻撃時のセンスが錆びつくくらいなら守備なんておろそかでいい。数字さえ残せば絶対に使われるから。
  • 104798240
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 06:27
    攻撃に関してはより個の力があるルーニーとマタがいるからそこで勝負してもな
    システム次第では互角に戦えると思うけど、現状もファンハールの戦術下でも厳しいよ
    センスないというか香川自身が生き残る為にバランサーに徹してたところはあるしね
  • 104798360
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 07:33
    ファンハールは香川使うだろ。若手のヤヌザイを抜擢、ペルシをストライカーとして前線に残す、WGを置くとして、この二人と併用するにはバレンシアはプレーの幅が無さすぎて中盤が終わる。効果的なプレーとは何か見失ってるヤングとナニにバランスとらせるのも厳しい。現状、チームを効果的に動かす助けになれるサイドの選手は香川ぐらい。モウリーニョが諦めたマタをファンハールが走らせられるとは思えんし。
  • 104798413
     : 名無しのサポーター  at 2014年05月20日 07:55
    ※104797911は完全にアンチバイアス掛かってるから相手しても無意味だぜ
    クロップの守備に関するコメントを脳内で香川批判に置き換えることができるのはこいつだけだw
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング