http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140519-00190107-soccerk-socc
日本代表MF香川真司の所属するマンチェスター・Uは19日、来シーズンからの新指揮官に現在オランダ代表を率いるルイス・ファン・ハール監督が就任することを、クラブ公式HPで発表した。契約期間は3年。
マンチェスター・Uは、昨シーズン終了後にアレックス・ファーガソン監督が勇退。今シーズンからデイヴィッド・モイーズ監督が指揮していたが、4月22日に解任されていた。以降は選手兼コーチだった元ウェールズ代表MFライアン・ギグスが指揮し、7位でシーズンを終えていた。
62歳のファン・ハール監督は、アヤックスやバルセロナ、オランダ代表、AZ、バイエルンの指揮官を歴任し、2012年7月に2度目のオランダ代表監督に就任していた。アヤックス時代には、1994−1995シーズンのチャンピオンズリーグ制覇やリーグ3連覇を達成。バルセロナ、AZ、バイエルンでもリーグ優勝に導いていた。
なお、オランダ代表監督は、ブラジル・ワールドカップ終了後に退任することが既に決まっていた。また、暫定監督を務めていたギグスは、アシスタントコーチに就任することが併せて発表されている。
ファン・ハール正式発表きたー!w
− ぎゃあ (@bboyism) May 19, 2014
マンUにファンハールか…三年契約で大丈夫か??
− ベンジャミン (@giantshollins49) May 19, 2014
大方の予想どおり、ユナイテッドの新監督にファン・ハールが就任しました。契約期間は3年。即戦力の補強、新キャプテンの人選など、ワールドカップ前にどれだけ整備できるでしょうか。とりあえずはお手並み拝見、ですね。
− 粕谷秀樹 (@muclass92) May 19, 2014
初めてファンハールのサッカー見たのがアヤックス黄金期の94年。リトマネンやら豪華メンバーでリーグ無敗で制覇したりCL制覇、トヨタカップ制覇等物凄かった。攻撃的過ぎて選手交代で更に攻撃に出て逆転されるのもあったり。名将には違いないけどどこか安心感が無いイメージ。
− GoGo (@GoGo_mimic) May 19, 2014
それにしてもファンハールは
− りょうCFC@ぼっち党員 (@jokerorz) May 19, 2014
ユナイテッドを変えれるのか?
適任と言えるかどうかは
来季のお楽しみか(^ω^)ニッコリ
ファン ハールになったのね。
− シウバニスタ松田 (@CALCIATOREryo3) May 19, 2014
噂通りインディ獲るのかな?
イヤよイヤよイヤよ。
でもインディはプレミアだよね移籍するなら。
ユナイテッドにファンハール監督就任。香川と合わないんじゃないかな…ルーニーとも合わないような…ファンペルシはエース扱い間違いなしw
− まっちゃん (@daisuke0712) May 19, 2014
僕もファンハール評価してるんだよなー。バルサもバイエルンも一時は失墜させたかもしれないけど、ミュラー、バドシュトゥバー、アラバ見出したんやで。あとシュバインシュタイガーのボランチ起用か。
− まっつー (@bayernista25) May 19, 2014
ファン・ハール決定か。相性がハッキリしてる人だけに香川にはどうか?って感じ。相性が合えばマンUで更なる飛躍は期待できる。
− 剛蔵 (@leo_consa) May 19, 2014
香川所属マンU、ファン・ハール新監督の就任決定…契約期間は3年(SOCCER KING) - Y!ニュース http://t.co/CRGHiTHEG1
ジョゼさんとファンハールさんは師弟関係だからそのあたりも楽しめるのか
− 律九・アリアダスト (@Rick_P_F9S) May 19, 2014
去り際がよくないイメージがあるけど、結果は出す監督だよな〜
− ふぉっくす (@fox30az) May 19, 2014
来季はマンUがやっかいな相手であることは変わらない。
マンUがファン・ハール就任を正式発表、契約は3年間(ゲキサカ) - Y!ニュース http://t.co/c5yKGim3Bx
ユナイテッドの新監督はファンハールかよ。この人のピークって20年前のアヤックスじゃねえの?2000年以降、監督になっちゃあ解任されてるイメージしか無いなあ。システムオタクだからハマればモイーズよりは香川にチャンスありそうだけど
− watanabe jun (@nyarometokyo) May 19, 2014
チームの若返りについてはかなりうまいと思っている。中盤とくにセンターをどうやって構成するのか。ディフェンスラインについてはここはユナイテッド補強部の腕の見せ所かな?正直今のユナイテッドは駒が少な過ぎる。最低CBと両サイドにあと1枚は欲しい。エブラ退団なら尚更 #mufc
− Luka (@Luka8214) May 19, 2014
もう一つは未だに色濃く残るファギーの遺産に手を出すか否か。モイーズ最大の失敗は他の人の絵に色を加えようとした事だと思う。ファンハールがちゃんとスケッチブックを持ってきて自分の絵を描けるかは見て見たい。逆にファギーの絵に重ね塗りすると多分ロクな事にはならない #mufc
− Luka (@Luka8214) May 19, 2014
いい意味でも悪い意味でもファギーはチームを作り過ぎた。素晴らしすぎる絵を描いてしまった。ここから何かを手加える事はイコールで蛇足になってしまう。ファンハールはしっかりと自分のビジョン、考え方に沿ってやって欲しい。自分の色を出して欲しい #mufc
− Luka (@Luka8214) May 19, 2014
河童さんの予想も的中したことだしもう寝ます。楽しみですねえ。ファンハール就任でチームとしては間違いなく良くなるでしょうけど、結構選手と対立したりいろいろある人なんで、今季よりもある意味楽しみだw
− 河童.௸ (@55ft) May 19, 2014
pic.twitter.com/fwIwoA3oVx
ライアン・ギグスの現役引退も発表された。まだまだやれると思うし、プレーする姿を見たかったけどな〜。ファン・ハールの後任監督はギグスなんだろうけど。
− island_valley (@T_Shimatani) May 19, 2014
ファンハールで決定か、来季マンU監督。香川にとっていい人選か悪い人選かは微妙だな。。
− fullmoon (@fullmoon200) May 19, 2014
ファンハールが就任するってことはファンペルシーは残留するし、若手積極起用するし、サイド攻撃重視するし、香川は苦労しそうだ
− Naoya Ohsawa (@no111526) May 19, 2014
ファンハール確定したのか
− Interista Ramon (@texhno2003) May 19, 2014
放出候補だったRVPが主将候補になりそうだわ
ルーニーも去就怪しくなるわ
来季のマンUは波乱の予感だな。
シンジに良いオファーが来ますように…( ゚Д゚ノノ
ギグス引退か〜 これからファンハールの元で次期監督になる修行積むんだね 何はともあれお疲れ様でした!
− ザウバー (@sauber_zero) May 19, 2014
@dateyanoramen 流石に放出はないと思うなぁ。ただ、ファンハールって、自分の言うこと聞かない選手は、すぐ外すような監督なんでしょ?あとオランダ人優遇ってよく聞くし。現状不安しかないわ...。
− テンネンサラミ (@exedrive) May 19, 2014
@dateyanoramen マンU以外のルーニーは見たくないなぁ。んー、ファンハールなら、本気でペルシーを主将にしそうだな...。代表でもペルシーを主将に任命してるし...。
− テンネンサラミ (@exedrive) May 19, 2014
マンU監督ファンハール決定。迷走してるように思えてならない。バランス・テンポ・スピードと、連動性や第3の動き。というマンUの哲学と合わなそうな監督を連続で採用するとは。。
− もっちゃん (@ryo_mocchans) May 19, 2014
ファンハールきたか…
− やは (@yrkofu) May 19, 2014
オランダ人を重宝するからこれでペルシ残留決定だな…
ファンハールは90年代の監督だ。
− 暫定ギグス (@sinonn76) May 19, 2014
過去に獲得したタイトル12個のうち10個が90年代にとったものだ。
確かに優秀だが、現代の監督ではない。
ユナイテッドが復活できるかどうかは以前不透明だ。
ファンハール決定したら色々情報がなだれ込んできた、有望な若手ばっかのオランダリーグとパイプができたのはいいなぁ……オランダ化すごい進められるのは嫌だけどもストロートマンと若手CBはほしいし
− Fumiya (@tubasa_2323) May 19, 2014
久しぶりに走って帰ってきたらファンハールになっててちょっとな。香川よりもウェルベックとかヤングのが好きそう。
− FUGUsuke (@Okku08) May 19, 2014
ファンハール監督になるのか。香川にプラスになるとええな〜
− Aimilios.drg (@krakuryuusan) May 19, 2014
ファンハールの下で3年間学んで、そのあと正式にギグスが監督になることになれば嬉しいな。
− manu (@rooneymar46) May 19, 2014
- マンU、ギグス引退を発表…来季助監督就任へ 12回のリーグ優勝に貢献
- ジェラードとランパード、W杯後にイングランド代表引退か?
- ハンブルガーSV、PO戦制し辛くも1部残留を決める!クラブ初の降格免れる
- ミラン、ムンタリ・デヨング弾で最終節を2-1で勝利もEL出場権獲得ならず…本..
- インテル、サネッティらの最後の試合を勝利で飾れず1-2で逆転負け…長友佑都は..
- インテル、サムエルとミリートの退団も発表…サネッティやカンビアッソに続く
- アーセナルファン「無冠が終わった」FA杯優勝に感無量!延長戦の末、2点差から..
- インテル、カンビアッソ退団を発表…次期キャプテンマークは誰の手に?
- アトレティコ、18季ぶりリーガ優勝!ゴディンの同点ヘッドで追い付きバルサと1..
- 破綻寸前のバレンシアCF、シンガポール富豪リム氏が買収決定!
- マンU、ローマMFストロートマンを2500万ポンド(約44億円)で獲得準備へ..
- 甲府、水野のアクロバットボレー弾などで柏に3-0快勝!4戦連続無得点をストッ..
香川との相性についても、現状ボールを出す、受けれるのがチームで香川くらいしかおらん選手構成で、補強は最終ラインとボランチ中心となりゃ、前線に即戦力補強はまず無い。
となれば、攻守両面でハードワーク出来て運動量が有る、規律が有る、両足のキックがある香川はファンハールの求める要素かなり満たしてる。
モイと違い、ファンハールは代表戦の対戦、あとバイエルン時代にもドルトムントの香川とも対戦して、香川の特性を実際目で見て知ってるのは大きいな。
後は、香川の大好物なポジション争いで勝ち取るのみ。それでも構想外なら来季移籍すれば良い。
フォローする
ユナイテッドの新監督はファンハールかよ。この人のピークって20年前のアヤックスじゃねえの?2000年以降、監督になっちゃあ解任されてるイメージしか無いなあ。
↑
AZとバイエルンでリーグ優勝してんじゃん
本当にイメージでしか語ってなくて呆れるわ
何でこんなしょうもないコメント拾ったの?
香川はハードワークが出来るわけでもないし、運動量はあるにはあるんだけど
それは別に広いスペースを使ったりとかではないため意外とマタとかと動きが被るんだよね。
香川の場合はボールを奪う守備とかではないから、FWとしての守備では素晴らしいけど
MFの守備としては穴になってそこを起点にされて狙われてしまうので
相手が強い場合は左サイドはウェルベックになったり多々あるよね。
そういったいみでハードワークは苦手な選手だよ。
ただマンUの中では非常に気が効くし、俊敏性もあるため希少価値は高い。
使うとしたらマタやルーニーを中央において、香川は左の方が同じ類の選手を多く使えていいだろうね。現状マタやルーニーをサイドに置くより香川の方が合うからね。
仮に香川を中央に持ってくる場合はセントラルハーフになるんだろうけど、それでもルーニー使ったほうがいいっていう。ファンハールだと4−3−3の可能性が高く、香川のポジションは他の選手との兼ね合いを見ると左ウイングの可能性が高いかな。
あとマンUの場合は右サイドと怪我する可能性の高いペルシに変わるFWに一人ほしいといえばほしい。最優先はいなくなるスタメンで使えるレベルのCBとボランチだけどね
リベリー「あの監督(ファンハール)は確かに“サッカーの専門家”だったかもしれないけど、正直、まったく楽しくなかった。あいつが話すのは、1から10まで『規律とヒエラルキー』だけ。それに、いつも仏頂面で、俺はあいつの笑った顔を一度も見たことがない。選手との会話もゼロ。偉そうにするだけで、すべてが命令口調なんだ。おかげで俺は、サッカーをすることの喜びと楽しさをすっかり失ってしまった。あいつが辞めてくれてホッとしたよ。クビにするのが唯一の解決策だったんだ。」
ルカトニ「選手の扱い方を知らない、クレイジーな監督さ。彼やフェリックス・マガトといった監督は、時代が違うんだ。最近の選手がするような方法で、対処することができないんだ。現代の選手たちは、監督とコミュニケーションを取りたがる。だけどそういうことは、ファン・ハールとは無理なんだ。彼が望むように、すべてが運ぶ」
契約更新したばっかりだしいくら移籍金かかるのかと
多分ファンハールは結果を出すだろうけどそれ以上に不安要素は多いね。香川に関しては正直全く予想出来ない
奪うだけが守備の全て無いし、抜かれない守備が出来るかの方が基本重要。ボランチであったとしても、バイタルにボール入れさせないためのポジショニングや、パスコースを切りながらプレスを掛けていく守備は必要で、それに関して香川はぴか一だぞ。だから香川がいると守備も締まって失点が減る。今季のユナイテッドで何試合もあったからな。
香川いると何が変わるって失点が減るんだよ。ドルトムント時代からずっとそう。
本当に試合を見ていたのか?ボールをもつとずるずる守備が下がって
左サイドから起点を作られてビュットナーのひどい守備と一緒で穴になっていた。
その後、スモーリングだったかなビュットナーと位置をかえて対応した。
ポジショニングとかマンUの守備はその時出てたギグスの方が安定してカバーもしてたから
それを見るといいよ。
香川が出ると失点が減るのは相手の問題によるところが大きい。
香川が出た試合と出てない試合の対戦相手見るといいよ。それと香川がいるとポゼッションが少しあがるってのも大きいんだと思うよ。抜かれない守備っていうのはDFとFWの仕事であって低い位置のMFは身体をよせて奪うことを基本としている。もちろんサイドに追い込んで跳ね返す戦術をとるクラブもあるけど、その場合の守備もサイズや「もしも」などの問題で香川はあまり的確ではない。
あなたは奪えない選手と奪える能力もあるけど抜かれないようにする守備をする選手とでは全然違う。のを理解してないの?
ロッペンの時も結局のところシュートコースをきちんと消せずにパスコースも消せず、ギグス→香川で攻撃面はともかくかなり守備面で無理が出ていたよ。
ドルトムントも香川がいなくなって監督自身守備の仕方が間違っていたというコメントすら出しているぞ。
中学生のレベルでは香川の守備はスペシャリスト級にうまいのかもしれないけど
プレミアの中では穴になりがちな守備力とも言える。
香川より守備の上手い選手は多いからね。特に香川の今の主戦場はサイドだし
そうなると競争相手も必然的に高くなる。求められるものが高いから
香川の守備力やハードワークでは役不足と捉えられても仕方がない。
マンUの中で守備が本当にうまいのであればファーガソン時代から
60分ぐらいで交代とかもほとんどなかっただろうし、ハードワークできるなら強豪相手にも試合に出してもらえてただろう。世界で一番ってぐらいの監督が香川は強豪相手に激しく戦えるタフな選手ではない。と判断してしまっている現実もあるんだよね。
ドルトムント時代も途中交代が多かったし、守備の仕方は組織的なフォローが高かったからそこまで目立たなかったんだけど、他のクラブでは一体一の守備も大事になってきて負担が多い。プレミアはブンデスよりも疲れるって香川も自分で言ってるね。ドルトムントよりも短い時間でしかプレイ出来てないのも守備などが如何にブンデス時代助けられてたのかを物語っている。
現にドルトムントですら守備の仕方をラインを少し下げて一体一に強い守備組織にしている現状を見るとトレンドは組織+個の守備なんだろうね。
話は長くなったけど香川は守備はいまいちだよ。バイタルエリア付近での攻撃は世界でも有数の選手。比べる対象が攻撃と守備で低かったり高かったりするからおかしなことになっている人が多いわ。使われるポジションが同じようなポジションで同じような守備をする長友なんかと比べても下手なのは見て取れるよ。
少なくとも長所とよべるほどの魅力は香川の守備にはないね。
それはコースを切る守備ができるからなんだけど
でも、セントラルの守備は完全に別もの。抜かれない守備でずるずる下がるのは致命傷になるし、相手がスピードに乗るとフィジカルを使わないと止められない。今の香川にその守備はできないし、マタと大差ない。
ただし、ファンハールがボール狩りのシステムを上手く植え付けることができれば、香川の守備でも十分通用する。それは意識さえ変えればマタでもいけるということだけど。
エヴラと連携してサニャとエジルが完全に封じられた
多分インターセプト数も両チーム合わせて香川が一番だったはず
ギグスに代わってからだいぶ楽になったよ
あと細かいこというけどロッペンじゃなくてロッベンな
日本人は完璧を求めすぎるわ、香川の長所は密集地帯での動きやアイデアだってのは誰しも理解してるのに守備を主眼に語るのはナンセンス
香川を活かすには如何に守備に負担をかけさせず攻撃に専念させるかがポイントであってクロップはそれを解ってたし恐らくファギーも解ってた、勿論ザックもちゃんと理解してる
残念ながら後任監督がそこを理解してなくて香川に平均的な貢献を求めるような起用をしてたけど
まぁ香川はサイドでディレイさせたりチェイスかけたりする守備は良くやってただろ、少なくもサボるような傾向は一切見受けられなかった(それを良しとして攻撃的に使ってくれとするのか、もっと守備面鍛えて順応しろと求めるかで話は拗れる)
ただEPLのような前線に化け物揃いのリーグだとどうしても対応しきれないからDMFやSBのサポートが必然になるが後ろがケールやスポディッチじゃなくクレバリーやビュットネルじゃ苦しい場面も多くなって守備面力が物足りない印象にもなるわな
ファン・ハールはどうなんかねぇサイドにバランス取らせるタイプではないが自由を与えるって印象もないし、香川は帯に短し襷に長しの感があるんだが
システム次第では互角に戦えると思うけど、現状もファンハールの戦術下でも厳しいよ
センスないというか香川自身が生き残る為にバランサーに徹してたところはあるしね
クロップの守備に関するコメントを脳内で香川批判に置き換えることができるのはこいつだけだw