中国「孔子平和賞」は、2年目となる今年も初年度同様、受賞者欠席のままで授賞式が行われた。受賞者からはコメントすら寄せられていない。今年の受賞者にはロシアのプーチン首相が選ばれ、2011年12月9日、本人欠席のままで授賞式が行われ、ロシア人留学生とされる人物2名が代理で受賞した(写真)。
受賞の理由には、ロシアの大統領と首相の任期中の政治的貢献を挙げている。特に2011年上半期では、NATO軍のリビア空爆に強固に反対し、世界平和に卓越した貢献を捧げたという。
第一回目の2010年度の受賞者は、台湾の中国国民党名誉主席(元中華民国副総統)の連戦氏。受賞理由は、連戦氏が中国と台湾の間の平和の架け橋となったこと。同氏が受賞を拒絶したため、受賞トロフィーと賞金10万元(約120万
審査委員を務める北京大学の孔慶東・教授は授賞スピーチとメディア取材で、プーチン首相を絶賛、米国を痛烈に批判し、「米国はならず者国家で、強盗の国だ。米国は全世界の平和を壊した。米国が存在している限り我々の平和がない。世界各国の国民は立ち上がり、このならず者と闘争すべきだ」などと発言したそうだ。
過去、毛沢東の文革時には、孔子思想(儒教)と研究者は迫害され(批林批孔運動)、史跡は破壊された。今中国はその毛沢東を再評価していると言う。これを日本では「矛盾」とも「厚顔無恥」ともいう。(言葉は借り物だが)
参照記事 中国語参照記事
過去ブログ:孔子の生誕2562周年を祝う中国 儒教社会主義をめざす中国。
FOLLOW US