シンプルデイズ

Read Article

ブログのネタが思いつかない時に、僕が実践している5つのこと

スポンサードリンク

Dusted office/span>

■「ブログに書くことが思いつかない!」という時の対処法

「ブログのネタが無い!」ブログを書いていたら、誰もが陥る状態です。

日記的なブログやSNSに書くような日常系のことだったら、ネタに困ったりすることも少ないかもしれません。
ですが、日記的な文章ではなく情報発信としてブログを書いている、しかも毎日書いているという場合だと、ネタに困ってしまう日は必ず来てしまいます!

僕も仕事柄アウトプットしまくっているので、しょっちゅう自分のブログのアイデア出しに困ってしまいます(^^;;

なので、ブログのアイデア出しに困った時に、自分の中で実践していることが5つあります。

脳内を検索するよりも、トリガーとなる行動をすることでアイデアを探してブログの記事を生み出しています

Photo by Dusted office / Dwonderwall

スポンサードリンク

■ブログのアイデア出しで実践している5つのこと

1.ストックしておいたアイデアを読み返す

普段から「あっ、これブログのネタになりそう!」と思ったら、すかさずメモするようにしています。

せっかく思いついたアイデアでも忘れてしまったら意味がないです。

なので、すかさずメモります。これでもかというくらいメモってます!

ちなみに、アイデアを書いたメモの保管先はクラウドのEvernoteです。

Evernote
Evernote (無料)
(2014.05.19時点)
posted with ポチレバ

定番中の定番なので、説明不要だと思います。

iPhoneだろうと、Macだろうとメモを見返すことができるので重宝しています。

ちなみにiPhoneで、思いついたことをメモるのに使っているのはFastEverというアプリです。

名前の通り、起動したらすぐにメモが書けて、ワンタップでEvernoteに保存できるので使用頻度が高いアプリです。

仮に、iPhoneが使えないときなんかでも、紙のメモ帳やその辺のメモ用紙なんかに殴り書きした、アイデアでもちゃんと後からEvernoteに放り込むようにしています。

ブログのネタに困った時でも、Evernoteをボーッと眺めていたら「あっ、これ使える!」ということが結構ありますし、「これとこれを組み合わせれば新ネタとしていける!」というアイデアの化学反応みたいな出来事も何度か体験しています。

思いついたアイデアは忘れてしまう前に、保存しておくのがベストです!

2.最近、読んだ本についてブログを書く

僕は読んだ本についてブログに書いています

本はインターネットよりも、使えるネタが満載です。

最近、読んだ本の感想だったり、「これ使える!」というテクニックを自分なりにアレンジしたことなんかをブログに書いたら、立派に1記事完成します。

ただ、丸パクリだけは絶対にダメですよ!

読書という行動はインプットですが、キチンと自分の血や肉にするにはアウトプットが欠かせません。
知識を身につけたら、実際にやってみる(行動する)のはもちろん、自分の言葉で書き出してやると頭の中を整理することができます

最近、読んだ本の話しはブログの1つのコンテンツになります!

なるべく読んだ本は全部ブログに書いてアウトプットしたいと思っていますが、なかなか難しいです。
これが、今後の課題です。

3.最近、ダウンロードしたアプリについてブログを書く

本と同様に、最近ダウンロードして便利に感じたアプリはブログに書くと良いかもしれません!

僕は仕事上、iPhoneやAndroidのアプリはあまり、自分のブログには書きませんが、それでも「うわっ!これめっちゃいい!」と思ったアプリについては、ライフハックとからめて紹介しています。

最近、めっきりお世話になっているTodoistについても書こうと思っているんですが、先送りになっているので反省です。

短期集中連載とかしようかなぁ。

4.疑問に思ったことについてブログを書く

「なんでだろう?」「どうすればいいんだろう?」と思ったことは間違いなくブログのネタになります。

僕の場合だと、最近「MacからTwitter、Facebook、Google+に同時に投稿するのにいい方法ないかな」と思ったので、検索していたらSocialba!というGoogle Chromeの拡張機能を見つけました。

パソコンからTwitter、Facebook、Google+に同時に投稿できる拡張機能のSocialba!が便利! | シンプルデイズ

「なんでだろう?」「どうすればいいんだろう?」と思ったことは、自分以外でも疑問に思っている人も多いはずです!

そういうことの解決方法なんかをブログに書いてみるといいでしょう!

5.日記やライフログを読み返してみる

日記やライフログを見返していると、ふとネタが見つかることがあります。

僕は、両方ともDay Oneに小まめに記録しています。

こちらがiPhone版。

Day One (日誌 / 日記)
(2014.05.19時点)
posted with ポチレバ

こっちがMac版。

Day One
Day One (1,000円)
(2014.05.19時点)
posted with ポチレバ

日記やライフログを読み返していると、Evernoteに書きためていたアイデアメモのように「これ使える!」ということがあったりします。

過去に日記に「今日のここが反省点」とか書いていて、「そういえば解決策としてこんな方法をとったな」と思い出したりします。
あるいは、「今日で○○をして1ヵ月」というのもログを取っていると簡単に分かります!

日記やライフログは記録するのはもちろんですが、見返す事で効果を発揮します!

何気なく、アイデアに煮詰まった時に日記やライフログを眺めていると、「これだ!」とひらめくことがあったりします!

日々の何気ない事でもいいのでログとして記録していって、書き溜まってきたら読み返してみてください!
ブログネタの宝庫になっていたりします!

■ネタに困ったら、トリガーを使おう!

ブログを書いていて、アイデア出しに困ってしまったら、トリガーのような仕組みを自分の中で持っていると、スッとアイデアが出てきたりします。

僕の場合は、この5つの行動をすることがアイデア出しのトリガーのような役目をしています。

僕が実践している5つの事以外でも、自分なりにアイデアを出せるトリガーがあると思うので、探してみてはいかがでしょうか!

■シンプルチェック!

ブログのアイデア出しで実践している5つのこと

  1. ストックしておいたアイデアを読み返す
  2. 最近、読んだ本についてブログを書く
  3. 最近、ダウンロードしたアプリについてブログを書く
  4. 疑問に思ったことについてブログを書く
  5. 日記やライフログを読み返してみる

「毎日更新する」というマイルールを作ったとしても、「ブログのネタが思いつかない!」「時間が無い!」「ヤバイ!」となってしまったら、普段ならあっさりと思いつきそうなことも、なかなか浮かんできません。

大事なのは、焦らずトリガーとなる行動をすることだと思います。

ふと、最近の自分の身の回りで起こったことなんかを思い出してみてください。
ひょっとすると、いいネタが転がっているかもしれません!

ユースケ(@you_shirasaki)でした!


スポンサードリンク



style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-2839185462098694"
data-ad-slot="3812155239">

Feedlyへの登録お願いします!

follow us in feedly

「いいね!」で応援よろしくお願いします!!

ユースケ(@you_shirasaki)について、もっと知りたい方はプロフィールページへ!
プロフィールページ

スポンサードリンク


シンプルデイズはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Return Top