もう試した?UTme!。平たく言えば、スマホでサクッとオリジナルなTシャツを作れちゃうよ!というシロモノなんですが、ネット上では明後日な波及の仕方しててなんだろうなぁと。
ユニクロが5月19日に開始したTシャツ作成サービス「UTme!(ユーティーミー)」の利用規約に「著作物に関する全ての権利を株式会社ユニクロに無償譲渡する」とされた項目があることが、ネット上で議論を呼んでいる。 …
via.ユニクロでTシャツ作成すると全著作権を譲渡 UTme!利用規約を警告する声
noteっていうwebサービスが立ち上がったころも、規約がどうだ、免責がどうだってエンドユーザーが気にしてどうなるんだね?ということを気にしてて、明後日感がすごかった。
ユニクロでTシャツ作成すると全著作権を譲渡 UTme!利用規約を警告する声
ユニクロ『UTme!』の権利帰属に関する利用規約が凄い – Togetterまとめ
なんていうか、詳しい人が警鐘を鳴らしてくれるのは助かるんですけど、素人が印象や聞きかじりでヤバイってよみたいなことを吹聴するのは、なんていうか、ダサいというか、困るというか、どんだけみんな完璧主義者で、完璧超人ばっかりなん?と残念な気持ちになる。
はあぁと思っていたら。
user「ユニクロひどい!私達がデザインしたものをパクって公式として売るのね!」 ユニクロ「誰もお前らが作ったゴミみたいなデザインなんか誰も採用しないンゴwwww」 user「あっ・・・(察し)」
— sadakoa (@sadako_A_) May 19, 2014
140文字でまとまってた。すごいね!
未完成でもだんだんよくなるモノやコト、アプリやサービスってあるとおもうし、あってほしいと思うんですよ。なんでもかんでも完璧じゃなきゃダメ!みたいな世界って息苦しいよ。
っていうか、君たちさぁ。どんな損失をこうむるというんだね。とりあえずぶっ叩けたら気分爽快みたいなのって、こどもっぽいよね。情強ぶるのもほどほどにしていただきたい。